日本語の用言変化いろいろ
構成(単純語、複合語、畳語、派生語、略語)
詞類
┃
┠─獨立詞─┬─體言─┬─名詞─┐
┃│├─代詞│
┃│└─數詞│
┃├────┬─副詞├─無活用
┃│├─連體詞│
┃│├─接續詞│
┃│└─感嘆詞─┘
┃└─用言─┬─動詞─┐
┃├─形容詞├─有活用
┃└─形容動詞─┘
┖─附屬詞──────┬─助詞───無活用
└─助動詞───有活用
名詞(實質體言,表示人或事物的名稱)
┃
┠─分類(按語源):日本固有、直接采用漢字、利用漢字創造、外來語
┃(按鉤詞):單純名詞、復合名詞、派生名詞、重疊名詞、轉化名詞
┠─表示(性):接頭詞,お、おん=男、雄,め、めん=女、雌
┃(數):疊語、結尾詞(がた、たち、ども、ら)、接頭詞(か、しょ、た、すう)
┃(格):格助詞,主格が——主體、賓格を——客體、領格の——所有、補格に——給予
┖─敬謙稱(謙):無特別用語,一般即可
(敬):接頭詞(御)、結尾詞(さん、くん、さま、先生、ちゃん)
數詞(實質體言,表示數的名稱)
┃
┖─分類:基數詞(單純計數)、序數詞(順位)、量數詞(計算數量)、助數詞(量詞)
代詞(實質體言,代替人或事物的名稱)
┃
┖─分類:指示代詞(これ、それ、あれ、とれ、ここ、そこ、あそこ、どこ、
こちら、そちら、あちら、どちら)
人稱代詞(わたし、わたしたち、あなた、あなたがた、
かれ、かのじょ、このひとたち、どなた、だれ...)
形式體言(起語法作用,沒有或很少有獨立意義的體言,接于の、用言連體形、過去時た后)
┃
┖─分類:純粹形式體言:總括前面用言或句的概念(こと、もの、の、とこる)
起接續作用的形式體言:接于の或連體形后,承上啟下(ため、ゆえ、くせに、かわりに、ものの、もの)
增添某種意義的形式體言:增添某種意義、語氣(つもり、はず、わけ、かぎり、しだい、まま、とおり、ほか、ほう、うえ、うち、もと)
動詞(用言,敘述事物的動作、狀態和存在的詞)
┃
┠─分類:五段動詞(基本形的詞尾是く、す、つ、ぬ、ぶ、む、う,及少數特殊詞;
┃詞尾是る,但倒數第二個不是い段或え段)
┃一段動詞(詞尾是る,倒數第二個詞在い段或え段,分別叫上一段和下一段,有例外)
┃サ變動詞(する,及其派生詞)
┃カ變動詞(只有一個來る/くる/)
┠─活用:未然形(后接ない表示否定)
┃連用形(用言的復合;后接ます表示敬意;構成并列和中頓形式;構成名詞)
┃終止形(動詞基本形,作謂語,結束句子)
┃連體形(在體言前,用作定語)
┃仮定形(接ば表示假定,相當于"如果……就……")
┃命令形(命令或號召)
┃推量形(第一人稱表示"意志",第二人稱表示"意志"或"勸誘",第三人稱表示"推測")
┃特殊五段活用(いらっしゃる、おっしゃる、くださる、なさる)
┠─性質:自動詞(動作或表象與其他事物無關,可分為完全自動詞和不完全自動詞)
┃他動詞(動作或現象與其他事物有關,須有賓語,也分完全他動詞和不完全他動詞)
┃特殊情況(強調賓語而不用賓格助詞,等)
┠─敬語:尊敬(表示受尊敬者所從事的動作)
┃自謙(以謙遜的態度來敘述自己的動作)
┃鄭重(不考慮說話對方,僅在敘述上表示鄭重)
┠─音便:(五段活用動詞的連用形)
┃促音便(た行、ら行、わ行動詞后接た、て時,變為っ)
┃撥音便(な行、ば行、ま行動詞后接た、て時,變為ん)
┃い音便(か行、が行動詞后接た、て時,變為い)
┠─時相:現在時(表示現在的行為、狀態和存在,能力,真理,意志等)
┃未來時(無特殊表現形式,用終止形,靠副詞來判斷,表示未來將要發生的事)
┃過去時(連用形接助動詞,表示過去的行為,或行為動作的完了)
┖─形態:進行態(接いる、おる,表示動作正在進行,經常性持續性的動作,
動作已完成、但后續動作仍在繼續,表示狀態)
存続態(敘述由某種行為或動作所遺留下來的狀態)
完了態(接てしまう,表示動作的完成,不可能或暫時不可能恢復原狀的狀態)
被動態(接れる、られる,表示主語是動作的接受者,與漢語相似)
可能態(接れる、られる,有約音,表示事物具有某種能力)
使役態(接せる、させる,表示命令)
敬語態(接せる、させる,對行動者表示敬意)
自発態(接せる、させる,表示情不自禁、不由己的自發行為)
形容詞(用言,說明人或事物的性質、狀態的品詞,一律以い結尾)
┃
┠─活用:未然形(接からず表示否定,接かろう表示推測)
┃連用形(接く表示中頓,接くない表示否定,接かった表示過去)
┃終止形(基本形,結束句子,可接らしい表示似乎,そうだ據說,が轉折,から原因,
┃と引用或條件,し并存,でしょう、だろう推量)
┃連體形(在體言前,用作定語)
┃仮定形(接ければ表示假定,相當于"如果……就……")
┠─名詞化:可后接さ、く等構成名詞
┖─音便:連用形后接補助動詞時詞尾く變う
形容詞(用言,以帶有形容性質的名詞與指定助動詞だ、です結合而成的品詞)
┃
┠─活用:(與動詞的だ、です相同)
┃未然形(接だろう、でしょう表示推測)
┃連用形(接だった、でした表示過去時,接で表示中頓,接でない表示否定,接に構成狀語)
┃終止形(接だ、です結束句子,后可接助詞,參見形容詞終止形)
┃連體形(接な,用作定語)
┃仮定形(接なら表示假定,相當于"如果……就……")
┠─タルト型:文章體,比較常用,と改為として,たる改為とした
┖─詞干:有時可單獨使用
形式用言(只起語法作用,只有語法意義的用言)
┃
┠─分類(按來源):動詞型形式用言,形容詞型形式用言,形容動詞型形式用言
┃(按職能):起補助敘述作用,起接續作用
┖─例(由于形式繁多,只舉幾例):ない、ほしい、ている、いただく、ください、という、みたい
副詞(從屬成分,說明用言和其他副詞,做狀語)
┃
┠─分類(按構成):本來副詞(まだ、皆、必ず、先ず、既に、最も、暫く、唯)
┃轉來副詞(由名詞轉來,実に、誠に、時に、常に)
┃(由動詞轉來,決して、極めて、至って)
┃(由形容詞轉來,はやく、よく、すばらしく)
┃(由形容動詞轉來,きれいに、真剣に、斷固と)
┃(由疊語轉來,だんだん、日に日に、所々に)
┃(按性質):情態副詞(修飾動詞,明確事物的狀態,擬聲擬態、時間數量、指示性)
┃程度副詞(修飾限定用言,表現性質和狀態的程度)
┃敘述副詞(限定謂語的敘述方式,表明敘述態度和立場,須與各種語氣相呼應)
┖─轉化:當體言用,充當定語、判斷句謂語等(加の做定語,加だ、です做判斷句謂語,加する構成動詞)
連體詞(從屬成分,修飾體言,做定語)
┃
┖─分類:コソアド體系(この、その、あの、どの、こんな、そんな、あんな、どんな)
る型(來源于動詞,ある、あらゆる、いわゆる、いかなる、さる)
な型(來源于形容動詞,大きな、小さな、いろんな、可笑しな)
た、だ為詞尾(來源于動詞過去式,たいした、とんだ)
副詞轉來(すっと、もっと、およそ、わすか、すこし)
其他類型(わが、例の、ほんの、同じ)
連體詞(從屬成分,連接詞或句子的詞)
┃
┖─分類(按意義):詞的接續詞(并列、添加、選擇、說明)
句的接續詞(并列、添加、選擇、說明、順接、逆接、轉換)
(按來源):專用(副詞、助詞)
轉化(動詞連用形)
復合(名詞+助詞、代詞+助詞,等)
感嘆詞(從屬成分,與其他詞無任何語法聯系,只表示語氣和感情上的色彩)
┃
┖─分類:表示感嘆(あ、ああ、あら、まあ、おや、やあ、いや、おお、やれやれ)
表示呼喚(あの、ねえ、おい、これ、さあ、よう、さて、もしもし、ちょっと)
表示回答(はい、そう、ええ、うん)
表示寒暄(ありがとう、いらっしゃい、おはよう、おめでとう、ごきげんよう)
助動詞(附屬成分,接在用言后面,起一定的語法作用,給用言添加某種意義的詞)
┃
┠─分類:接續上的分類
┃本身活用的分類
┃意義上分類
┖─助動詞:被動(れる、たれる)
可能(れる、たれる)
自發(れる、たれる)
敬語(れる、たれる、ます)
使役(せる、させる)
否定(ない、ぬ)
時相(た)
推量(う、よう、らしい、まい)
希望(たい、たがる)
比況(ようだ)
指定(だ、です、である)
傳聞(そうだ、そうです)
樣態(そうだ、そうです)
助詞(附屬成分,接在各種品詞、體言、用言后面,表示詞句之間的關系,并給詞、句添加某種意義)
┃
┖─分類:格助詞(主格が、の,領格の、が,賓格を,補格に、へ、で、と、から、まで、とり)
接續助詞(ば、と、から、ので、が、けれども、のに、ても、
たって、で、し、ながら、つつ、ては、ても)
并列助詞(と、に、や、か、とか、なり、やら、の、だの、たり)
提示助詞(は、も、こそ、さえ、でさえ、でも、だって、なりと、しか)
副助詞(はかり、だけ、きり、くらい、ほど、など、から、まで、か、やら、すつ、なり)
感嘆助詞(わ、わい、ぞ、せ、とも、な、か、かい、かしら、
や、よ、の、な、なあ、さ、ね、ねえ)
文語助詞(のみ、すら、より、にて)
「句」
參看這里: 「日語學習資料」句法——四大基本句型
語言單位(文章、段落、文、文節、連文節、単語)
連文節結構關系(主謂、賓謂、補謂、修飾、對等、補助、同位、獨立、提示)
句子成分(主語、謂語、賓語、補語、定語、狀語;獨立語、提示語、同位語、對象語)
句子成分的序列(正序,倒序)
成分擴展(主語擴展化、謂語擴展化、賓語擴展化、補語擴展化、定語擴展化)
授受句(やる、くれる、もらう)
用言変化
(一)連用形:その一(ます形)
カ変:來る―――きます
サ変:する―――します
一段:起きる―――起きます
五段:規則:語尾を同行の「い段」仮名に変えて、+「ます」
例:言う―――いいます待つ―――待ちます
かかる―――かかります
働く―――働きます 泳ぐ―――泳ぎます
話す―――はなします
飲む―――飲みます 死ぬ―――死にます
遊ぶ―――遊びます
(二)連用形:その二(て形)
動詞:
カ変:くる―――きて
サ変:する―――して
一段:起きる―――おきて
五段:①い音便:働く―――働いて、泳ぐ―――泳いで
②促音便:言う―――いって 待つ―――まってかかる―――かかって
③ん音便:死ぬ―――しんで 読む―――よんで遊ぶ―――あそんで
特殊:①行く―――いって
②話す―――はなして出す―――だして
形容詞:「いい」という単語は変形するとき、「よい」を使う。
規則:語尾の「い」を「く」に変えて、+用言。
例: 高い―――高く嬉しい―――うれしく遅い―――おそく
用例:嬉しく思う。/高く売っている。/この子は背が高くて、頭もいい。
形容動詞:①語尾の「だ」を「に」に変えて、+用言
例:きれいだ―――きれいに にぎやかだ―――にぎやかに
用例:部屋をきれいに掃除した。/パーテーをにぎやかにやろう。
②語尾の「だ」を「で」に変える。中止形
例:きれいだ―――きれいで にぎやかだ―――にぎやかで
用例:彼女はきれいで、かわいいです。/彼女はかわいくて、きれいです。
(三)未然形:その一(ない形)
動詞:
カ変:來る―――こない
サ変:する―――しない
一段:起きる―――起きない かける―――かけない 著る―――きない
五段:規則:語尾を同行の「あ段」仮名に変えて、+ない
例:待つ―――待たないかかる―――かからない働く―――働かない
泳ぐ―――泳がない話す―――話さない行く―――いかない
死ぬ―――死なない読む―――読まない遊ぶ―――遊ばない
特殊:言う―――言わない祝う―――祝わない
形容詞:語尾「い」を「く」に変えて、+「ない」
例:高い―――高くない かわいい―――かわいくない
形容動詞:語尾の「だ」を「ではない」
例:きれいだ―――きれいではない にぎやかだ―――にぎやかではない
用例:この花はあまりきれいではない。/昨日のパーテーはにぎやかではなかった。
(四)未然形:その二(う/よう形)
カ変:來る―――こよう
サ変:する―――しよう
一段:起きる―――起きようかける―――かけよう
五段:規則:語尾を同行の「お段」仮名に変えて、+う
例:言う―――言おう 待つ―――まとうかかる―――かかろう
働く―――働こう 泳ぐ―――泳ごう話す―――はなそう
死ぬ―――死のう 読む―――よもう遊ぶ―――あそぼう
文型:~う/ようと思う(思っている)、~う/ようとする
例文:これからしっかり日本語を勉強していこうと思っています。
出かけようとした時、雨が降ってきた。
(五)仮定形(ば形)
動詞:規則:語尾を同行「え段」仮名に変えて、+ば
カ変:來る―――くれば
サ変:する―――すれば
一段:起きる―――起きればかける―――かければ
五段:言う―――言えば かかる―――かかれば行く―――行けば
話す―――話せば 読む―――読めば遊ぶ―――遊べば
死ぬ―――死ねば 待つ―――待てば泳ぐ―――泳げば
形容詞:語尾「い」を「けれ」に変えて、+ば
例:高い―――高ければ かわいい―――かわいければよい―――よければ
形容動詞:語尾「だ」を「なら」に変えて、+ば
例:きれいだ―――きれいならば にぎやかだ―――にぎやかならば
使い方:~ばいい/~ば~ほど~
例文:バスで來ればいい。
日本語は勉強すればするほど難しくなる。
(六)命令形
カ変:來る―――こい
サ変:する―――しろ、せよ
一段:起きる―――起きろ、起きよ かける―――かけろ、かけよ
五段:規則:語尾を同行の「え段」仮名に変える。
例:言う―――いえ 書く―――かけ かかる―――かかれ
話す―――はなせ読む―――よめ 遊ぶ―――あそべ
死ぬ―――しね 泳ぐ―――およげ打つ―――うて行く――いけ
(七)受身(れる/られる)
カ変:來る―――こられる
サ変:する―――される
一段:食べる―――食べられる かける―――かけられる
五段:規則:語尾を同行の「あ段」仮名に変えて+れる
例:降る―――降られる 書く―――かかれる 話す―――話される
打つ―――打たれる 泳ぐ―――泳がれる 読む―――読まれる
浮かぶ―――浮かばれる 死ぬ―――死なれる
特殊:言う―――言われる 祝う―――祝われる
文型:①主語(人)+は+~に/から+(~を)~れる/られる。(他動詞)
例文:私は母に甘やかされる。/學生は先生にしかられた。
私は兄に顔を毆られた。/山下さんはすりに財布をすられた。
②主語(物)+が/は+~によって+~れる/られる
例文:そのレポートが李さんによって書かれた。
③主語+は/が~れる/られる(自動詞)
意味:主體に悪い影響を與える。
例文:昨日雨に降られて風邪を引いてしまった。
妻に逃げられて、生きていく勇気がなくなった。
(八)可能態
カ変:來る―――こられる
サ変:する―――できる(普通「される」は使わない)
一段:起きる―――起きられる 食べる―――食べられる
五段:規則:受身と同じように変化してから,約音する。
例:読む――読まれる――読める 話す――はなされる――はなせる
行く――行かれる――行ける 泳ぐ――泳がれる――泳げる
言う――言われる――言える 待つ――待たれる――待てる
作る――作られる――作れる 死ぬ――しなれる――死ねる
遊ぶ――遊ばれる――遊べる
特殊:「見られる」と「見える」/「聞ける」と「聞こえる」
這兩組詞的區別滬江上就有,可以找找看。
(九)使役表現
カ変:來る―――こさせる
サ変:する―――させる
一段:起きる―――起きさせる 食べる―――食べさせる
五段:規則:語尾を同行「あ段」仮名に変えて、+せる
例:行く―――行かせる 泳ぐ―――泳がせる 走る―――走らせる
待つ―――待たせる 読む―――読ませる 死ぬ―――死なせる
遊ぶ―――遊ばせる 話す―――話させる
特殊:言う―――言わせる 祝う―――祝わせる
文型:①主語+は+~に~~を~~せる/させる(他動詞)
例:學生は先生に本を読ませる。/いつも課長に本を飲ませる。
②主語+は+~を~~せる/させる(自動詞)
例:趙さんはいたずらして、親を困らせる。/父は弟をタバコを買いに行かせた。
(十)被役態
構成:させられる
カ変:來る―――こさせられる
サ変:する―――させられる
一段:起きる―――起きさせられる食べる―――食べさせられる
五段:規則:語尾を同行「あ段」仮名に変えて(+せられる、約音して)+される
例:行く――行かせられる――行かされる /かかる――かからせられる―かからされる
泳ぐ――泳がせられる――泳がされる /待つ――待たせられる――待たされる
読む―――読ませられる――読まされる /死ぬ―――死なせられる――死なされる
遊ぶ―――遊ばせられる――遊ばされる /話す―――話させられる――話さされる
特殊:言う――言わせられる――言わされる /祝う―――祝わせられる――祝わされる
文型:主語+は~に~させられる
意味:①情不自禁
例文:この映畫のすばらしさに感動させられた。
②被迫
例文:病気になったばかりに、こんな苦い薬を飲まされちゃった。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語口語學習:同窓會サイト 校友錄
- 関西弁講座 14 【じぶん】
- 日語口語學習:強制終了 強制關機
- 日語口語學習:文字化け 亂碼
- 関西弁講座 19 【さぶいぼ】
- 日語口語學習:野球とサッカー 棒球和足球
- 関西弁講座 16 【ぶたまん】
- 関西弁講座 03 【いらち】
- 日語口語學習:非通知 隱藏號碼功能
- 関西弁講座 10 【なんぼ】
- 日語口語學習:ギャグ 玩笑 噱頭
- 日語口語學習:攜帯 手機
- 日語口語學習:七五三 七五三
- 日語口語學習:ビールもらおうか 來點兒啤酒吧
- 日語口語學習:CDを焼く 刻CD
- 日語口語學習:懸賞 抽獎
- 日語口語學習:デジタルムービー 數碼攝像機
- 日語口語學習:ゲレンデ 練習場
- 日語口語學習:何対何 幾比幾
- 関西弁講座 08 【どない】
- 日語口語學習:ワールドカップ 世界杯
- 日語口語學習:你是哪一隊的球迷
- 関西弁講座 01 【ちゃう】
- 日語口語學習:ホームラン 本壘
- 日語口語學習:スキー場 滑雪場
- 日語口語學習:前売り券 預售票
- 日語口語學習:死にそうだった (困)死了
- 日語口語學習:座り込み 一屁股坐下去
- 関西弁講座 17 【しゅむ】
- 日語口語學習:カキコ 留言
- 日語口語學習:一個好球兩個壞球
- 関西弁講座 02 【あかん】
- 日語口語學習:リフト 滑雪場索道
- 日語口語學習:ラブコメディー 浪漫輕喜劇
- 日語口語學習:って便利 有……真方便
- 関西弁講座 18 【ほたえる】
- 日語口語學習:著メロ 手機鈴聲
- 日語口語學習:マナーモード 震動
- 日語口語學習:引き分け 打平手
- 日語口語學習:HP見た 看主頁了嗎
- 日語口語學習:メールチェック 查看電子信箱
- 日語口語學習:ローミングせービス 手機出租服務
- 日語口語學習:おちる 下線
- 関西弁講座 12 【きしょくわるい】
- 関西弁講座 05 【ど】
- 関西弁講座 11 【おちょくる】
- 日語口語學習:スノボー 雪橇
- 日語口語學習:ウイルスチェック 殺病毒
- 日語口語學習:なんでもいい 隨便
- 日語口語學習:ポップコーン 暴米花
- 日語口語學習:優勝 奪冠
- 日語口語學習:請求 申請
- 日語口語學習:始まったみたい 好象開場了
- 日語口語學習:延長戦 加時賽
- 関西弁講座 07 【しょぉもない】
- 日語口語學習:攜帯が鳴る 手機響了
- 日語口語學習:コーラ下さい 我要可樂
- 日語口語學習:応援 加油助威
- 日語口語學習:メル友 網友
- 日語口語學習:メールアドレス E-mail地址
- 関西弁講座 09 【ぎょぉさん】
- 日語口語學習:メッセージ 留言
- 日語口語學習:甲子園 甲子園
- 日語口語學習:2枚ください 請給我兩張
- 日語口語學習:サイトを調べる 瀏覽網站
- 関西弁講座 13 【じゃまくさい】
- 日語口語學習:ポスペ 電子寵物
- 関西弁講座 06 【いちびる】
- 日語口語學習:デジカメ 數碼相機
- 日語口語學習:見に行こうか 去看球賽吧
- 日語口語學習:何回 第幾場
- 日語口語學習:出會いサイト 網戀
- 日語口語學習:ホラー映畫 恐怖電影
- 日語口語學習:顔文字 表情符號
- 関西弁講座 15 【しな】
- 日語口語學習:かたまった 死機
- 日語口語學習:コンサート 音樂會
- 日語口語學習:攜帯が古い 手機舊了
- 関西弁講座 04 【ほんま】
- 日語口語學習:本物だ 真貨
- 日語口語學習:起死回生的滿壘
精品推薦
- 吐魯番市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:30/20℃
- 冠縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 阿勒泰區05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/6℃
- 陵水縣05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:34/25℃
- 貴南縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:21/5℃
- 合作市05月30日天氣:陣雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:18/7℃
- 互助縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:西南風,風力:<3級,氣溫:23/8℃
- 武都區05月30日天氣:多云轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:30/20℃
- 和田市05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/15℃
- 烏什縣05月30日天氣:多云轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/9℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課