夜色资源站www国产在线资源,国产偷窥熟妇高潮呻吟,潮湿的心动漫在线观看免费未删减,欧美日韩国产成人精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>日語動詞各活用形的形成及例句

日語動詞各活用形的形成及例句

  F,在簡體句連體形后面補加のです、ものです、ことです,表示專門的意思。

  ① 補加"のです"表示對相應問題的說明解釋的語氣。如果是用"のですか"提問,則要求對方回答原因和理由。口語當中"のです"經(jīng)常簡化為"んです".

  「王さんはいませんが、(町へ行った)のですか。」「ええ、さっき出て行きました。」

  "小王不在,是上街了嗎?""是的,剛才出去了。"

  「あなたはなぜ(毎日外出する)んですか。」「いま、歯の治療に(病院に通っている)んです。」

  "你怎么天天外出啊?""現(xiàn)在我治療牙齒,天天去醫(yī)院哪。"

  ② 補加"ものです"表示:

  a,驚訝。

  こんなところに美味しい店があるなんて、想像もつかないものですね。

  "這樣的地方有好吃的飯館,真讓人難以相信呀。"

  b,回憶。

  (子供の時、よくこの山に登った)ものです。

  "小孩時,經(jīng)常爬這個山來著。"

  c,理所當然的道理。

  (人間は必ず死ぬ)ものです。

  "人總是要死的。"

  但是要注意,不是任何補加"ものです"都是上述的情況,如下的是句子只是表示"是某種東西",這里的もの就不是形式體言。

  これは(山田さんが勉強に使う)ものです。

  "這是山田同學學習用的東西(工具)。"

  ③ 補加"ことです"表示"是這樣的事情。"

  やれやれ、これは(面倒な)ことだ。

  "哎呀,這是麻煩的事情呀。"

  G,關(guān)于慣用形にしたがって、に違いない、にしろ,等等的前面有動詞時,究竟是要求終止形還是連體形的問題,各種教科書及文法書都不相同。我本人認為應該是終止形。但是,因為各書不同,所以在20講終止形中沒有涉及此事。在這里補充一下。

  ①  (試験が近づく)にしたがって、不安が強まる。

  "隨著考試臨近,心里的不安就增加著。"

  ② (あの人は家から學校に通っている)に違いない。

  "那個人一定是每天從家里上學。"

  ③ (忙しかった)にしろ、電話くらいは掛けてくるものだ。

  "盡管再忙,有應該給家里打個電話。"

  2005-10-27 13:59:00cindylwy

  五,假定形

  1 變化規(guī)則

  ① 五段動詞:動詞詞尾變成其所在行的え段字。

  読む(よむ)「詞尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ

  書く(かく)「詞尾所在行:か行、え段字:け」==かけ

  死ぬ(しぬ)「詞尾所在行:な行、え段字:ね」==しね

  呼ぶ(呼ぶ)「詞尾所在行:ば行、え段字:べ」==よべ

  上がる(あがる)「詞尾所在行:ら行、え段字:れ」==あがれ

  切る(きる)「詞尾所在行:ら行、え段字:れ」==きれ

  ② 一段動詞:把動詞詞尾中的る變成れ。

  食べる(たべる)「把動詞詞尾中的る變成れ」==たべれ

  起きる(おきる)「把動詞詞尾中的る變成れ」==おきれ

  著る(きる)「把動詞詞尾中的る變成れ」==きれ

  寢る(ねる)「把動詞詞尾中的る變成れ」==ねれ

  ③サ變動詞:「する變成すれ」

  する==すれ。

  勉強する==勉強すれ

  ④カ變動詞:くる變成くれ

  來る(くる)==くれ

  「注意:動詞的假定形不能單獨使用,后面必須接上接續(xù)助詞ば。」

  2 各種實用例:

  A 構(gòu)成假定形,在主從句中形成條件狀語從句。

  (關(guān)于主從句的概念,請看本網(wǎng)頁《中級日語》14講。)

  ① 先生が本を読めば?學生も一緒に読む。

  (假如老師讀書,學生也一起讀。)

  ② 私が食べれば?子供も食べる。(我吃孩子也吃。)

  ③ 王さんが勉強すれば?李さんも勉強する。

  (小王學習,小李也學習。)

  2005-10-27 14:00:00cindylwy

  六,命令形

  1 變化規(guī)則

  ① 五段動詞:動詞詞尾變成其所在行的え段字。

  読む(よむ)「詞尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ

  書く(かく)「詞尾所在行:か行、え段字:け」==かけ

  死ぬ(しぬ)「詞尾所在行:な行、え段字:ね」==しね

  呼ぶ(呼ぶ)「詞尾所在行:ば行、え段字:べ」==よべ

  上がる(あがる)「詞尾所在行:ら行、え段字:れ」==あがれ

  切る(きる)「詞尾所在行:ら行、え段字:れ」==きれ

  ② 一段動詞:把動詞詞尾中的る變成ろ或よ。

  食べる(たべる)「把動詞詞尾中的る變成ろ或よ」==たべろ、たべよ

  起きる(おきる)「把動詞詞尾中的る變成ろ或よ」==おきろ、おきよ

  著る(きる)「把動詞詞尾中的る變成ろ或よ」==きろ、きよ

  寢る(ねる)「把動詞詞尾中的る變成ろ或よ」==ねろ、ねよ

  在實際使用時,詞尾為ろ,表示為口語;詞尾為よ,多用于文章體。

  特殊的是くれる的命令形為くれ。

  ③ サ變動詞:「する變成しろ或者せよ」

  する==しろ或者せよ

  勉強する==勉強しろ或者せよ。

  ④ カ變動詞:くる變成こい。

  來る(くる)==來い(こい)

  2 各種實用例:

  A 構(gòu)成口令命令形。

  在部隊和體育組織等要求語言簡捷、行動靠命令、口令的地方,上級以命令形的形式傳達口令。

  ① 前へ進め!。止まれ!(齊步走! 立定!)

  ② 右へ倣え!直れ!(向右看齊! 先前看!)

  ③ 集合しろ!(集合!)

  B 年紀較大的男性對熟悉的晚輩說話用命令形

  ① 機の上の眼鏡を持ってきてくれ

  (把桌上的眼鏡給我拿來。)

  ② 早く來い。(快點來。)

  ③ これを全部食べろ。(把這個全吃了吧。)

  ④ ?#91;んでばかりいないでもっと勉強しろ。

  (不要光玩,好好學習吧。)

  C 友好的年輕男性之間和丈夫?qū)ζ拮拥鹊纫部梢杂妹钚危怯袝r加一些終助詞緩和生硬語氣。

  ① 食事の前に風呂にしてくれ。(吃飯前我要洗澡。)

  ② 明日家に來いよ。(明天到我家來吧。)

  ③ パソコン?教えてくれよ。(教我電腦吧。)

  ④ もう9時だよ?早く起きろよ。(都9點了,快起床呀。)

  D 間接引語中,請求形式變成命令形。

  傳達別人的講話有2種形式,即直接引語和間接引語。直接引語時,老老實實地把別人的說話內(nèi)容,用引號括起來表達。而間接引語則把別人的話改成簡體,而不用引號括出。

  如:讓父親轉(zhuǎn)告母親對住在學校的孩子(惠子)說的話:"明天母親要給你打電話。"

  直接引語為:?#123;子、お母さんは「明日電話をかけます」と言ってたよ。

  間接引語為:?#123;子、お母さんが明日電話をかけると言ってたよ。

  如果這種直接引語中有請求的意思,往往在其間接引語中就用命令式。如:てください變成てくれ;來なさい變成來い;食べなさい變成食べろ等等。

  例句:

  直接引語:王さんは「家へ?#91;びに來なさい」と言いました。

  間接引語:王さんがうちに?#91;びに來いと言いました。

  (小王說:"到我家來玩吧".)

  直接引語:父は兄に「早く起きなさい」と言って、出かけました。

  間接引語:父は兄に早く起きろと言って、出かけました。

  (父親對哥哥說:"你快起床",就出去了。)

  E 用命令形構(gòu)成慣用型

  ① 形式:動詞、形容詞終止形/名詞/形容動詞詞干+にせよ(にしろ)

  意思:即使……也……。就算……,也……。(表示退一步承認前項,并在后面提出與之相反或者矛盾的看法。)

  社長の命令にしろ?そう簡単に引き受けられない。

  (即使是總經(jīng)理的命令,有不能簡單的接受。)

  忙しかったにせよ?電話をかけてくるぐらいの時間はあるはずだ。

  (即使再忙,打個電話的時間總會有的吧。)

  ② 形式:動詞、形容詞終止形/名詞/形容動詞詞干にしろ(せよ)動詞、形容詞終止形/名詞/形容動詞詞干にしろ(せよ)……。

  意思:無論是……還是……。……也好……也好……。(表示同類或者相對的事物都可以說明后面的情況。)

  與……にしても……にしても相似。

  ?#125;畫にしろ音楽にしろ、才能がなければ上達することは難しい。

  (無論是學繪畫還是學音樂,沒有才能,是很難進步的。)

  來るにしろ、來ないにしろ、なるべく早く知らせてください。

  (是來還是不來,盡快告訴我。)

  3 不屬于命令形,但是表示命令

  A 動詞連用形+な 表示命令或者勸告,語言比較粗俗。

  ① あっちへ行いきな。(到那邊去。)

  ② 勉強が終わったらすぐ寢な。(學習完了就馬上睡覺。)

  ③ 気をつけてしな。(小心點干。)

  ④ 明日はもっと早く來な。(明天再早些來。)

  B 在「なさい」「ください」「いらっしゃい」「ちょうだい」后面,有緩和命令語氣的作用,主要是婦女用語。

  ① 明日の晩、私の宅へいらっしゃいな。(明天晚上到我家來吧。)

  ② お臺所の仕事、手伝ってちょうだいな。(幫我干點廚房的事情。)

  ③ ?#91;んでばかりいないで、勉強しなさいな。(不要光玩,學習吧。)

  ④ その靴見せてくださいな。(讓我看看那雙鞋。)[1][2][3][4][5]

網(wǎng)友關(guān)注