日語文法:間違えやすい日本語 あ行
「あ行」
「誤」 愛想をふりまく 「正」 愛嬌をふりまく
「誤」 合槌(あいづち)を打つ 「正」 相槌を打つ
「相槌」は向き合った鍛冶の師と弟子が交互に槌を打ち合ったことからきた言葉.
「誤」 悪(あく)どい 「正」 あくどい
「誤」 頭をかしげる 「正」 首をかしげる
「誤」 後へも先へも引けぬ 「正」 後へも先へも行けぬ
「誤」 蟻(あり)の入り込む隙(すき)もない 「正」 蟻のはい出る隙もない
「誤」 怒り心頭に達する 「正」 怒り心頭に発する「心頭」とは、「心の中」。
「誤」 息咳切って 「正」 息急き切って
「誤」 池の中の蛙(かわず) 「正」 井の中の蛙
「誤」 一段落(ひとだんらく)つく 「正」 一段落(いちだんらく)つく
「誤」 一同に會す 「正」 一堂に會す
「誤」 一早く 「正」 いち早く(逸早く)
「誤」 一矢(いちや)を報いる 「正」 一矢(いっし)を報いる
「誤」 一連托生(いちれんたくしょう) 「正」 一蓮托生
同じ心で念仏を唱えれば、同じ蓮(はす)の上に生まれ変わる、という仏教の教え。
「誤」 いづれは 「正」 いずれは
「誤」 一部の隙(すき)もない 「正」 一分の隙もない
「誤」 一身同體 「正」 一心同體
「誤」 一睡の夢 「正」 一炊(いっすい)の夢
粟飯を炊いているほんの短い間.
「誤」 一等地(いっとうち)を抜く 「正」 一頭地を抜く
「誤」 遺髪(いはつ)を継ぐ 「正」 衣鉢を継ぐ
「誤」 今だに 「正」 未だに
「誤」 嫌が上にも/否が上にも 「正」 いや(彌)が上にも
いよいよ、ますますの意味。
「誤」 嫌気(いやけ)がする 「正」 嫌気が差す
「誤」 異和感 「正」 違和感
「誤」 印籠(いんろう)を渡す 「正」 引導(いんどう)を渡す
「誤」 有為(うい)の士 「正」 有為(ゆうい)の士
「才能のある人」のこと。
「誤」 上へ下への大騒ぎ 「正」 上を下への大騒ぎ
「誤」 薄皮をはぐように回復する。 「正」 薄紙をはぐように回復する。
「誤」 噓ぶく 「正」 嘯(うそぶ)く
「誤」 有頂點 「正」 有頂天
「誤」 うなづく 「正」 うなずく
「誤」 迂余曲折(うよきょくせつ) 「正」 紆余曲折
「誤」 裏寂しい(うらさびしい) 「正」 心寂しい(うらさびしい)
「誤」 恨み骨髄に達した 「正」 恨み骨髄に徹(てっ)した
「誤」 上前をかすめる 「正」 上前をはねる
「誤」 笑顔がこぼれる 「正」 笑みがこぼれる
顔がこぼれたら大変。
「誤」 お愛想してください 「正」 お勘定してください
「おあいそ」は店員が言う。
「誤」 置いてきぼり 「正」 置いてけぼり
由來は、江戸本所の堀で釣った魚を、幽霊が「置いてけ、置いてけ」と言ったというもの。「置いてき」では関西なまりとなってしまう。
「誤」 大見栄(おおみえ)を切る 「正」 大見得を切る
「見得」はもともと歌舞伎などの大事な場面で役者が見せる大げさな表情やしぐさ。
「誤」 屋上屋を重ねる 「正」 屋上屋を架す
「誤」 遅れを取る 「正」 後れを取る
「誤」 押し著せ 「正」 お(御)仕著(しき)せ
「誤」 押しも押されぬ 「正」 押しも押されもせぬ/押すに押されぬ
だれからも実力を認められ、ゆるぎない地位をしめていること。
「誤」 汚名を晴らす 「正」 汚名をすすぐ
「誤」 汚名を挽回する 「正」 汚名を返上する
「汚名挽回」では、汚名を取り戻すことになってしまう。
「誤」 思いもつかない 「正」 思いも寄らない
「誤」 親不幸 「正」 親不孝
「誤」 恩を著せる 「正」 恩に著せる
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語「ために」和「ように」の區別
- 日語文法を學びましょう(7)
- 日語「~ですが」と「~ですけど」の區別
- 日語動詞、副詞、代詞、形容詞的用法4
- 日語動詞終止形
- 日語連用形及其它活用形式
- 中國人學日語部分常見病句分析四
- 日語敬語大百科
- 日語「見える」と「見られる」の區別
- 日語動詞推量形
- 日語教程問題解答4
- 日漢同形詞辯義(二)
- 日語文法:句尾的表達方式
- 日語語法術語名稱
- 中國人學日語部分常見病句分析
- 日語文法を學びましょう(2)
- 日語教程問題解答1
- 日語基礎階段基本語法4
- 口語中常用的句型、接續詞和副詞
- 日語動詞連用形
- 日語基礎階段基本語法8
- 日語教程問題解答5
- 日語課堂:連用形及其它活用形式
- 日語否定式與假定式歸納
- 日語語法與句型詳解說明
- 日語基礎階段基本語法7
- 日語動詞、副詞、代詞、形容詞的用法2
- 日語文法:「何」の読み方について
- 日語句型整理
- 日漢同形詞辯義(一)
- 日語動詞持續體與過去時歸納
- 日語文法を學びましょう(8)
- 日語形式名詞詳解
- 日語動詞、副詞、代詞、形容詞的用法1
- 日語文法:一字の差
- 日語動詞活用巧記憶
- 日語文法を學びましょう(6)
- 日語文法を學びましょう(3)
- 敬語學習:語法的根本(日語)
- 日語けれども用法
- 日語文法を學びましょう(1)
- 日語文法:授受關系的動詞和補助動詞
- 日語文法:上手な言葉づかい 言葉と言葉づかい
- 日語中級文法
- 日語判斷句否定式歸納
- 日語文法:敬語用例
- 日語初級文法疑問句
- 日語基礎階段基本語法5
- 日語存在句(表示物體)歸納
- 點點工程,高級日語語法 か行
- 日語動詞、副詞、代詞、形容詞的用法6
- 日語文法:動詞活用及其口訣
- 談談日語獨特的語序
- 日語基礎階段基本語法6
- 日語「~のです」と「~んです」の區別
- 日語文法:彼も人なりわれも人なり
- 日語基礎階段基本語法1
- 日語文法を學びましょう(4)
- 中國人學日語部分常見病句分析二
- 日語動詞、副詞、代詞、形容詞的用法5
- 日語基礎階段基本語法2
- 日語語法:あげる、やる、差し上げる
- 日語文法:談「~まま」
- 日語基礎階段基本語法3
- 日語單詞記憶方法
- 日語4級の文法9
- 日語文法を學びましょう(5)
- 日語現在時和過去時練習
- 中國人學日語部分常見病句分析三
- 日語文法:石の上にも三年
- 日語「かける」的各種用法
- 寫好一篇1000字日語文章
- 日語動詞假定形
- 日語的時態和慣用句型
- 日語教程問題解答2
- 日漢同形詞辯義(三)
- 日語しまう和終わる的區別
- 日語動詞、副詞、代詞、形容詞的用法3
- 日語助詞文法
- 日語と なら たら ばの完全解釋
- 日語教程問題解答3
精品推薦
- 南沙群島05月30日天氣:雷陣雨,風向:西南風,風力:4-5級轉5-6級,氣溫:31/26℃
- 共和縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 芮城縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西北風,風力:<3級,氣溫:23/16℃
- 同德縣05月30日天氣:小雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:22/7℃
- 庫車縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 吉木乃縣05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:14/6℃
- 原州區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:24/11℃
- 正寧縣05月30日天氣:多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:23/15℃
- 惠農區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/16℃
- 塔城地區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/5℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課