日語中沒主語有什么不對
作為日語學習者我們都知道,日語最大的特征之一就是很多時候沒有主語。如果你問,這到底是為什么?也許日本人會這么回答,日語是這樣一種語言文化——讀懂字里行間、悟出言外之意。來聽聽作者怎么說吧!
日本語に「主語」がなくて何が悪い
日語里沒“主語”有什么不對
和文英訳をしていると、主語が省略された文章に気づくことが多々あります。ただ日本語として読む時には何の違和感も覚えない文章でも、ほぼ必ず主語を要する英語に訳す時には、和文に主語がないことが気になることが多いのです。そしてその度に、日本語は何故これほど主語が省略されているのに當たり前のように意味が通じるのだろう、と不思議に思っていました。
在日譯英過程中,我經常會注意到那些主語省略的文章。有些文章單看日語沒什么別扭,可一旦翻譯成英文(基本上需要有主語),就會讓人對其省略現象有些在意,這是常有的事。每每此時,我都會覺得很不可思議,為何日語省略了這樣多的主語,意思卻還能如此通順呢?
日本語は、よく「行間を読む」文化、「言外の意を覚る」文化だと言われます。日本語を學ぼうとしている外國人に「日本語には何故主語がないのか」と聞かれるたびに、そのように曖昧に答えていたと思います。しかし、それは本當でしょうか?はじめから主語が「ない」狀態で文章が意味をなし、不便なく相手に文意が伝わっているのであれば、そこにはそもそも「省略」されている主語など存在すると言えるのでしょうか?
人們經常說,日語是這樣一種語言文化——讀懂字里行間、悟出言外之意。每次被外國的日語學習者問道“日語為什么沒主語”時,我們總是給出這樣一個曖昧的答案。可事實真是如此嗎?既然沒了主語的文章本身就有意義,且能讓讀者順暢地理清文意,那還能下這樣的定論,說“省略”了的主語其實是存在的么?
まず、會話の場合で考えてみましょう。以下の例文に主語を付けてみたいと思います。
首先,我們從會話角度來思考下,給下面這些例句加上些主語試試。
(例)
A:「昨夜は、殘業しましたか?」
B:「いいえ、していません。」
A:“昨天晚上加班了嗎?”
B:“沒,沒加班。”
A:「昨夜は、あなたは殘業しましたか?」(Did you work late last night?)
B:「いいえ、私はしていません。」(No, I didn’t.)
A:“昨天晚上你加班了嗎?”(Did you work late last night?)
B:“沒,我沒加班。”(No, I didn’t.)
「していません」に補われるべき主語は「私は」になると思いますが、「私は」を追加すると、日本語では、周りの人は殘業をしたかもしれないが、少なくとも自分はしていない、といったニュアンスを含んでいるような意味合いに変わってしまいます。
我想,加在“沒加班”前面的主語應該是“我”,不過這么一來,這句話在日語中的語感就會有些不同了,變成“周圍的人或許加班了,至少我沒有”。
日本語における助詞「は」と「が」の違いの説明のひとつに、「は」は「~に関して言えば」や「~について言えば」に置き換えられ得る、という説明をよく耳にします。今回の場合に當てはめてみますと、「いいえ、私に関して言えばしていません」となりますが、Aが「あなたは殘業をしましたか」と対象をすでに Bに絞って質問しているのだとすれば、「私に関して言えば」と第三者の殘業の可能性について觸れる事自體に違和感を覚えます。とは言え、「私は」以外に當てはめられる主語は日本語にはありません。
關于日語助詞“は”、“が”之間的區別,我們經常能聽到這么一個解釋,說“は”可以替換成 “~に関して言えば(說到關于……)”“ ~について言えば(就……而言)”。換成上面這種情況,就變成“沒,要是說我的話,我是沒加班的”,既然A問“你加班了沒有”,其實就已經把對象定格在B 身上了,而“私に関して言えば”這種回答又提到了第三者加班的可能性,這本身就有些矛盾。可話說回來,在日語里,除了“我”,這里也沒別的合適的主語了。
それでは、書き言葉は如何でしょうか?日本で最も有名な文章の一つである、以下の書き出し文に、無理矢理主語を補うとどうなるのでしょうか?
那么,書面語又是什么情況呢?下面這段話是日本最出名的文章之一,如果我們在這段開頭語中強行補上主語,會怎樣呢?
(例)
吾輩は貓である。名前はまだ無い。どこで生れたかとんと見當がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。吾輩はここで始めて人間というものを見た。
(I am a cat. As yet I have no name. I've no idea where I was born. All I remember is that I was miaowing in a dampish dark place when, for the first time, I saw a human being.)
我是貓,名字還沒有。出生在什么地方,我一點也不清楚,只記得曾在一個昏暗潮濕的地方,咪唔咪唔地哭泣著。我在那地方第一次看到叫作人的這個東西。
吾輩は貓である。吾輩には名前はまだ無い。吾輩がどこで生れたか吾輩はとんと見當がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所で吾輩がニャーニャー泣いていた事だけは吾輩は記憶している。吾輩はここで始めて人間というものを見た。
我是貓,我還沒有名字。我出生在什么地方,我一點也不清楚,我只記得曾在一個昏暗潮濕的地方,我咪唔咪唔地哭泣著。我在那地方第一次看到叫作人的這個東西。
如何でしょうか?もちろんかの文豪が一つ一つ敢えて主語を付けようとしたのなら、上記の日本語文章ほど野暮ったくならないでしょうが、一例として見た場合、このように主語を足しても特に付加する価値や意味がないのみならず、もともと美しく流れるリズムをもった文章が、何ともたどたどしい、読みづらい文章になってしまいます。
怎么樣?當然,如果這個大文豪硬是把一個個主語都加上的話,應該也不會像上面寫的那么俗,但是通過這個例子,我們能看出,主語要是這么個加法非但沒什么特別的意義,還會破壞原文的節奏美,使其變得結結巴巴、難以閱讀。
そして「美しい」文章が求められる文學の世界だけでなく、日々私たちの身近にある新聞や雑誌等の記事、手紙?メールなど、情報伝達の手段として「機能」を追求した文章ですら、同じことが言えるのです。
除了追求美感的文學世界,還有作為信息傳遞手段每天圍繞在我們身邊的功能性文章,比如報紙雜志等的報道、書信、郵件等,也是一樣的道理。
(例)
本日午後御社付近におりますので、もしご都合がよろしければ、10分程度お時間を頂戴できますでしょうか?
(I'll be in your area this afternoon. I’m wondering if you could spare ten minutes or so for a quick meeting?)
今天下午會路過貴公司附近,如果方便,可否耽誤您十分鐘?
本日午後私は御社付近におりますので、もし貴方のご都合がよろしければ、10分程度私がお時間を頂戴できますでしょうか?
今天下午我會路過貴公司附近,如果您方便,是否能允許我耽誤您十分鐘?
いたずらに主語を書き並べることは、「不必要」なのではなく、正確な情報を伝達する上で、「妨げ」になってしまいます。存在することで「妨げ」になるのであれば、「省略」されているとは言えないことになります。
無謂地陳列主語不是沒用,而是“妨礙”信息的準確傳達。如果其存在本身就是一種妨礙,那也就談不上什么省略了。
日本語に主語がない理由を問うのは、英語には何故主語が必要かを問うのと同じです。それぞれの言語には、屬する文化や必要に応じた固有な特徴があり、一方を他方の特徴に當てはめて捉えようとする認識方法を見直すことで、ちゃんと見えてくる世界がありそうです。
問日語語法為什么沒有主語,就像在問英語為什么有主語。每種語言都有它所屬的文化以及必要存在的固有特征,如果在認識事物時,可以做到不把一方的特征強套在另一方頭上,那或許就能真正看清一個世界。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語常用語法487例
- 日語初級句型講解與練習-1
- 日語一、二級語法逐個練-8
- 初級文法の練習06
- 敬語の5種類について
- 初級文法の練習05
- 敬語表達方式一覽
- 日語句型(1)
- 初級文法の練習13
- 日語句型(3)
- 日本語文章記號一覽
- 補格助詞に的用法
- 日語基礎語法
- 標日初級上主要句型
- 初級文法の練習15
- 灌水日本語——けれど
- 敬語的使用方法
- 日語初級句型講解與練習
- 日語四級文法語法句型總結
- 俳句基礎
- 二級詞匯 - 慣用句、慣用表現
- 格助詞に、へ、で的區別
- 能力考中的敬語總結(2)
- 日語基礎語法(5)
- 日語一、二級語法逐個練-1
- 初級文法の練習18
- 日語基礎語法(3)
- 日語動詞的分類
- 日語文法:~たばかりです
- 初級文法の練習14
- 日語一、二級語法逐個練-10
- 初級文法の練習01
- 初級文法の練習04
- 日語動詞各活用形的形成及例句
- 初級文法の練習12
- 初級文法の練習03
- 【現代交際日語900句】之存在句(生物)
- 這樣記日語五段動詞的音變
- 日語一、二級語法逐個練-6
- 數量詞音變口訣!
- ないで與なくて的異同
- 能力考中的敬語總結
- 【現代交際日語900句】之動詞持續體與過去時
- 日語句型(2)
- 動詞入門講座(3)
- 日語一、二級語法逐個練-7
- 初級文法の練習07
- 日語基礎語法(4)
- 「こと的」と「もの的」
- 日語初級句型講解與練習-3
- 日語初級句型講解與練習-2
- 日語常用助數詞表
- 日語一、二級語法逐個練-3
- 【現代交際日語900句】之否定和假定
- 初級文法の練習11
- 日語初級句型講解與練習-6
- 初級文法の練習16
- 日語基礎知識
- 日語一、二級語法逐個練-4
- 日語初級句型講解與練習-4
- 初級文法の練習09
- 初級文法の練習02
- 日語常用語法487例(2)
- 日本語基本概況
- 日語一、二級語法逐個練-9
- 終助詞“っけ”
- 【現代交際日語900句】之語法小結
- 日語一、二級語法逐個練-5
- 【現代交際日語900句】之敘述句
- 【現代交際日語900句】之描術句
- 初級文法の練習17
- 日語一、二級語法逐個練-2
- 日語基礎語法(2)
- 《日語一、二級語法逐個練》
- 新編日語教程第一冊筆記27
- 初級文法の練習08
- 初級文法の練習10
- 日語口語表達中的音便、簡略、簡體形式
- 動詞入門講座(2)
- こそあど系統
- 日語初級句型講解與練習-5
精品推薦
- 南沙群島05月30日天氣:雷陣雨,風向:西南風,風力:4-5級轉5-6級,氣溫:31/26℃
- 共和縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 芮城縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西北風,風力:<3級,氣溫:23/16℃
- 同德縣05月30日天氣:小雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:22/7℃
- 庫車縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 吉木乃縣05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:14/6℃
- 原州區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:24/11℃
- 正寧縣05月30日天氣:多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:23/15℃
- 惠農區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/16℃
- 塔城地區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/5℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課