日語第八冊的主要詞匯(3)
第三課 鵜 長與善朗
1) 或る、ある(某個)
2) 浜辺、はまべ(海邊,湖邊,沙灘)
3) 某、なにがし(某人)
4) 偶々、たまたま(偶然,不經(jīng)意地)
5) 遙遙、はるばる(遙遠的)
6) くんだり(那一帶,那一片地方)
7) 立ち寄る、たちよる(順便到,順便看望)
8) 序で、ついで(順便,順路)
9) 心殘り、こころのこり(遺憾,戀戀不舍)
10) 疎開する、そかいする(疏散、散開,遷移)
11) それきり(在那之后)
12) 居つく、いつく(定居下來)
13) 細君、さいくん(老婆,妻子)
14) 疾うに、とうに(老早就***)
15) 片づく、かたづく(出嫁,辦完事情)
16) 筆不精、ふでぶしょう(不善于寫文章)
17) 滅多に、めったに(下接否定表示不多,很少的意思)
18) 勿體無い、もったいない(可惜,感到浪費的心疼)
19) 大物、おおもの(貴重物,大人物)
20) 皆目無知、かいもくむち(全然不知,完全不知道)
21) 亦、また(又,再,還有)
22) 他愛ない、たあいない(=たわいない,文中表示:無聊的,不足道的)
23) 話の種、はなしのたね(話題,談話的契機)
24) 世間咄、せけんばなし(閑聊,無聊的對話,雜談,家常話)
25) 弾む、はずむ(文中表示:談話很有興致,很投機的意思)
26) 愛想らしい、あいそうらしい(討人喜歡的,讓人高興的)
27) 行儀わるく、ぎょうぎわるく(舉止不雅,文中表示:睡相不好)
28) 気安さに浸る、きやすさにひたる(不拘泥,不客氣,不隔閡)
29) 酒は嗜む、さけはたしなむ(嗜好喝酒)
30) 眼鏡越しに、がんきょうこし(越過眼鏡看人,眼睛從眼鏡片上方看人)
31) 訝る、いぶかる(吃驚,驚訝)[在第一課中也出現(xiàn)過]
32) 見據(jù)える、みすえる(定睛而視,看準)
33) 散らかっているが、ち(寒暄話:屋里好亂啊!)
34) 一層、いっそう(更加,更甚)
35) 無精鬚、ぶしょうひげ(懶得刮胡子而胡子邋遢的人)
36) 頭髪、とうはつ(頭發(fā))
37) 寢床、ねどこ(臥具,鋪蓋,被褥,床)
38) 電気スタンド、でんき(座燈,臺燈)
39) 薬棚、くすりだな(藥架)
40) 簞笥、たんす(柜子)
41) 殺風景、さっぷうけい(殺風景,不雅致,粗俗,敗興,掃興)
42) 下宿、げしゅく(宿舍,公寓,低檔旅館)
43) さながら(文章用語:宛如,好象)
44) 燦然と、さんぜんと(燦爛的)
45) 喧しい、やかましい(喧鬧,吵鬧)
46) 住めば都、すめばみやこ(成語:住慣了就是天堂)
47) 変わり者、かわりもの(怪人,奇人,與眾不同的人)
48) 退屈、たいくつ(無聊,厭倦)
49) 痛癢を感じる、つうようをかんじる(感覺到痛癢,文中用否定來表示:沒有什么特別的感覺)
50) 簡素、かんそ(簡樸,貧寒)
51) 雑鬧、ざっとう(繁華,喧鬧,擁擠的人群)
52) 踏み切り、ふみきり(文中表示:十字路口過馬路)
53) 失念する、しつねんする(遺忘,忘卻)
54) のこのこ(毫不在意地,滿不在乎地)
55) 弾ね飛ばす、は?ねとばす(撞飛,因沖撞而彈出)
56) したたか撃つ、したたかうつ(重重一擊,猛烈撞擊)
57) 懲りる、こりる(受了***的教訓,吃了苦頭再也不想干,從***中吸取教訓)
58) 村夫子然と、そんぷうしぜんと(村夫子的樣子,村夫子:村子里有學問的人,鄉(xiāng)村的學者。魯迅小說《風波》中的消息靈通者)
59) 燻る、くすぶる(閑居,悶居,平庸,不求上進)
60) トラホーム(醫(yī):沙眼)
61) 治癒、ちゆ(治愈)
62) 匙を投げる、さじをなげる(愿意:把藥匙給扔了!引申意:徹底放棄,無藥可救)
63) 無類、むるい(無比的)
64) 根気のいい、こんきのいい(有恒心、耐心、毅力)
65) 大地主、おおじぬし(大地主)
66) 後嗣ぎ、あとつぎ(后嗣、跟隨,后任、接班人)
67) 大痛手を蒙る、おおいたでをこうむる(重創(chuàng),蒙受重大打擊)
68) 余念もない、よねんもない(專心,埋頭,心無二用)
69) 糊口を塗する、ここうをと?する(謀求糊口)
70) 恰好、かっこう(文中:接在年齡后面,表示上下的意思)
71) 火鉢、ひばち(火盆,炭盆)
72) 世話を焼く(照料,幫忙,照管)
73) 足袋、たび(襪子)
74) 察する、さつする(推察,推測)
75) 果して、はたして(果然,果真)
76) 未亡人、みぼうじん(寡婦的自稱)
77) 祝杯を乾す、しゅくはいをほす(為***而祝福)
78) 切迫、せっぱく(逼迫,脅迫,緊迫)
79) 汲み交わす、くみかわす(互相倒酒,交斟)
80) ぶらつき(信步而行)
81) 辭去、じきょ(告辭,告別)
82) 引きとめる、ひきとめる(挽留,留住)
83) 堤防、ていぼう(堤壩,堤防,堤岸)
84) 蜿蜒、えんえん(蜿蜒,彎彎曲曲)
85) つづく(文中表示:連綿不斷)
86) 割りに、わりに(比較地)
87) 人っ子一人見えない、ひとっこひとりみえない(慣用句,表示:一個人也沒有)
88) 岬、みさき(岬角,海角)
89) のべたらだ(陸陸續(xù)續(xù)地,接連不斷地)
90) 停泊、ていはく(停泊)
91) 剣、つるぎ(寶劍)
92) 仄か、ほのか(隱約,略微)
93) 靄を透す、もやをとおす(透過煙藹,薄霧)
94) 波打ち際、なみうちぎわ(岸邊,海灘)
95) 大海嘯、だいかいしょう(大海嘯)
96) 帆前船、ほまえせん(西洋式帆船)
97) 渚づたい、みぎわづたい、なぎさづたい(沿著水邊、岸邊)
98) とぼとぼ(蹣跚,有氣無力)
99) 鱶、ふか(鯊魚)
100) (口炎)い厭きる、くらいあきる(吃夠,吃厭了)
101) 夕闇、ゆうやみ(暮色,薄暮,黃昏,夜色蒼茫)
102) そこはかと(不由地,難以形容地)
103) 群を成す、むれをなす(成群結(jié)隊)
104) 永い、ながい(同“長い”長,長久)
105) うんと(很多、非常,狠、用力貌、使勁)
106) 潛る、くぐる、もぐる(通過,走過,穿過,鉆過,もぐる潛水)
107) バット(蝙蝠,文中表示:蝙蝠牌香煙)
108) 茜色、あかねいろ(暗紅色)
109) 燐寸、マッチ(火柴)
110) 荒物屋、あらものや(小攤,小商鋪,上海話:椅子店)
111) 人気、じんき(風氣,風土人情)
112) どことなく(總覺得,好象,總有些,不知為什么)
113) 年の癖、としのくせ(年齡的原因,歲月不饒人)
言葉の使い方
一。「偶々」
(1) 副詞.「ちょうどその時」「偶然に」「思いがけずに」の意を表す。
○ 去年の杭州旅行で、偶々同じバスに乗り合わせたことがきっかけになって知りあったのですが、それまでは彼のことについては何も知りませんでした。(去年因為去杭州的旅行途中,偶然在同一輛大巴上碰到他後認識了,除了這些,有關他的事情,就一無所知了。)
○ 海が見えた。しかし始めから海岸をめざした行動ではない。海は偶々行く手にあっただけのことなのだ。(看到海了,但是並不是一開始就是為了看海的行動,只是途中偶然碰到而已)
(2) 副詞.「時々」「時たま」「まれ」などの意を表す。
○ 毎日仕事に追われている私たちであるが、それでも偶々どこかへ旅行に行くことはある。(每天被工作追趕的我們,但是有時也會出去旅行的。)
○ 郷里で寢たきりの母のことを気づかって安否をたずねる手紙を偶々よこしてはいたが、帰ったことは一回しかなかった。(想起在故鄉(xiāng)臥床不起的母親,有時會寫一些問寒問暖的信,但是回家看看只有一次啊!)
二。「******くんだり」
接尾語.都市や國から遠くはなれた地名につけて、「その辺」の意味を添えることによって、「******のような遠い所」という意を表す。自嘲的な揶揄(やゆ)的な文に使う。(嘲笑鄉(xiāng)下,窮鄉(xiāng)僻壤的時候使用)
○ 兄は、スナックをやろうと思って、九州くんだりからわざわざ上京したが、うまくいかず、そのまま帰って行った。(哥哥想開色情卡拉OK,從九州那邊特意到東京來,但是進展不順利,就這樣回去了!)
○ 東北なら何とかなるかもしれないとのうわさを信じ込み、家族をかかえて延吉くんだりまできたが、何の仕事もみつからなかった始末だ。(相信了東北那邊也許會有什麼盼頭,帶著全家去了延吉那一帶,結(jié)果什麼工作都沒有找到。)
三。「******はなし(******放し)」
接尾語.動詞の連用形について、「******したままでいる」「かまわずほったらかしておく」ことを表す。多く「******っぱなし」の形で使う。
○ 彼はよく仕事をやりっぱなしにしてどこかへ行ってしまう。(他總是工作幹了一半就不知道人跑到哪里去了。)
○ 駅員詰め所の建物の先に水道があった。水道の蛇口はさっきから水を出しっぱなしであった。(候車室的建築物前面有水管。水龍頭從剛才就一直開著。)
四。さながら
(1) 體言について、「******そっくり」「******そのまま」の意を表す。接尾語的に使う。文章語.
○ 戦爭中の食糧不足で、人間は牛馬さながらの食事を余儀なくされた。(戰(zhàn)爭中由於糧食不足,人們不得不吃著如同牛馬般的食物。)
○ 時々、彼女の口が歪むぐあいは、おふくろさながらだと見えた。(有時,她歪著嘴的時候,看上去有些像我老娘。)
(2) 両者がそっくりなほどよく似ている様子を表すが、副詞として使う。「まるで」「あたかも」の意。文章語.
○ 照明弾の投下によってあたりはさながら真晝のように明るくなった。(由於照明彈的投下,周圍照如白晝。)
○ 外のやしの木立(こだち)も輪郭(りんかく)がにじんで、さながら濕った紙に描いたペン絵のようでした。(外面椰子樹林的輪廓滲進來,宛如在濕潤的紙上描繪出來的鋼筆畫。)
五。「******とて」
(1) 接続助詞.體言につく。「******なので」「******だけあって」の意。文語的な言葉.
○ 彼はあまり慣れぬこととてたちまち失敗した。(正因為他沒有習慣,所以老是失敗。)
○ 彼女は戦禍をくぐってきたこととて髪に白いものが多く、年よりももぐっとふけて見える。(她因為經(jīng)歷過戰(zhàn)禍,頭髮多半是白的,看上去比實際年齡更老一些。)
(2) 接続助詞.完了の助動詞「た」などについて、「ても」の意。下に打ち消しの語を伴って使う。文語的な言葉.
○ やめろと言われたとてあっさり引き下がることができない事情もあるのである。(雖然被叫停,但是就這麼草率地罷手也是很難的事情啊!)
○ しっかり縛られた私は、もうどんなにもがいたとてだめだと思う。殘念と思わぬではないが、思ったとてしかたがない。(被牢牢綁住的我,已經(jīng)知道不管怎麼掙扎都無濟於事,雖然覺得遺憾,但一直這麼想也是空想啊!)
(3) 接続助詞.「******と言って」「******と思って」「******として」の意を表す。文語的な言葉.
○ 夏子は散歩に行くとて出かけた。(夏子說出去散步,就跑出去了。)
○ 重い室內(nèi)の空気から外の新しい風に吹かれようとて街を歩き始めた。(因為室內(nèi)的空氣太沉重了,說道:想吹些新鮮空氣,就跑到街上去了。)
六。「何でも」
(1) 副詞.「はっきり知らないが、どうやら」の意を表す。助動詞「そうだ」「らしい」と呼応して使う。
○ 何でも彼は兎の飼育で大分もうけたそうです。(他總感覺養(yǎng)兔子能賺大錢.)
○ 何でも近いうちに円高ドル安になるそうです。(總感覺最近日圓要漲美圓要跌的樣子啊!)
(2)「どんなことがあっても」「どうしても」の意。
○ いまから行ってもむだだと忠告したが、彼は何でも行くと言ってきかなかった。(雖然對他忠告地說:現(xiàn)在再去也無濟於事了,但他不管怎麼還是要去,一點也聽不進去。)
○ 何が何でも日本畫の勉強をしなければ、と彼はおじを頼って東京に行った。(不管怎樣都想學日本畫,他依靠叔叔,去了東京)
七。「いやに」
(1) 副詞.「非常に」「ばかに」「きわめて」などの意を表す。俗語的な言葉.
○ いやに機嫌がいいじゃないか。何かいいことがあったんだろう。(你難道今天氣色不好嗎?一定碰到什麼好事了吧?)
○ 治は高校學校に入ったころから、いやにロシア文學に凝った。(治進入高中以後,非常熱中于俄國文學.)
(2) 副詞.「妙に」「変に」の意。
○ いやに笑顔ばかりつくる人ですね。あのような人は信用できませんよ。(那是個笑裏藏刀的人,可千萬不要相信那種人哦!)
○ その日は十月にしては晴れていながら、いやに生溫かい風の吹く日だった。(那些天已經(jīng)是十月份了,還是天天晴朗,吹著少有的和風呢!)
なくなった原稿 森 鴎外
1) 原稿 げんこう(原稿,草稿,稿子)
2) 弱者 じゃくしゃ(弱者)
3) 迫害 はくがい(迫害)
4) 強者 きょうしゃ(強者)
5) 世間 せけん(人世,社會)
6) 先づ まづ =まず
7) 屈する くっする(彎曲,挫折)
8) 何へば、うかがえば(詢問的自謙說法,這里寫這個漢字是文言殘留)
9) 悉く ことごとく(所有,一切)
10) 誂 あつらえ(訂做)
11) 謝絶 しゃぜつ(謝絕,拒絕)
12) 所謂 いわゆる(所謂)
13) 押問答 おしもんどう(對吵,爭吵)
14) 云う いう いふ
15) 大なる、おおなる?(按經(jīng)驗判斷是大きな的文言用法,但是不能確定)
16) 苦痛 くつう (痛苦)
17) 祟る たたる(降災,作祟,產(chǎn)生惡果,文中表示:故意惡作劇的意思)
18) 倨傲 きょごう(倨傲,驕傲)
19) 暴行 ぼうこう(暴行,暴力行為)
20) 加える くわえる(加,加上)
21) 復讐 ふくしゅう(報仇,,報復)
22) 威し文句 おどしもんく(嚇唬人的詞句,威脅語言)
23) 文句を並べる (發(fā)牢騷)
24) 名告って(由于是って就不應該是つげる,這個詞查不到)
25) 早稲田 わせだ
26) 口吻 こうふん (口吻,語氣)
27) いたやらいなかったやら(文中表示:管他是不是在早稻田大學呢!)
28) 上官、じょうかん(上級、上司、領導)
29) 世慣れる よなれる(熟悉世故,通達人情)
30) 引見 いんけん(接見,這里注意和中文意思的差異)
31) 名言 めいげん(名言,警句)
32) 扱方、あつかいかた(操作方法、處理方法,這里記一記這個讀音)
33) 無上 むじょう(無上,無比)
34) 根負け こんまけ(堅持不住,忍耐不住,精力不足,比耐性而輸了)
35) 五味 ごみ=塵 ごみ(五味,垃圾的意思)
36) 鋤鍬 すきくわ(鋤と鍬、農(nóng)具の総稱。)
37) 鋤鍬でも把りそうな=野郎でもやっているような、百姓みたいな、という意。
38) 巌畳 がんじょう=現(xiàn)在では頑丈と書く。(堅固,結(jié)實)
39) 縞 しま(條紋)
40) 木綿 もめん(棉花,棉織品,木綿縞表示:用縞織出的棉布)
41) 綿入れ わたいれ (棉襖)
42) 羽織 はおり((和服)短外罩,外褂)
43) 著用 ちょよう(按經(jīng)驗應該是這個讀音,但是沒有在字典上得到確認,聯(lián)系上下問的意思是:仍然還需要的意思)
44) 齎す もたらす(帶來(去),招致,造成)
45) 況や いわんや(何況,而且)
46) 目撃 もくげき(目擊,目睹,親眼看到)
47) 何ぞ なんぞ =なにか(某種,某些,不知為什么,總覺得)
48) 辭す じす (辭)
49) 縁故 えんこ (親屬關系,親朋,關系)
50) 折々 おりおり(時時,常常)
51) 零砕 れいさい 落ちて砕けること。また、そのもの。細かいもの、つまらぬもの、落ち零れ(おちこぼれ)
52) 費やす ついやす(花費,耗費,白費)
53) 蒙る こうむる=被る (蒙受,遭受)
54) 悪寒 あっかん(望文思意是:惡寒,猛烈的寒冷的意思)
55) 心持 こころもち (心情,稍微)
56) 頗る すこぶる (頗,非常,很)
57) 尋常 じんじょう(普通,一般)
58) 命ずる めいずる=めいじる(命令,吩咐,任命,命名)
59) 極まる きわまる(達到極限,極其,文中表示:到達極限的位子,成為有用之才的意思)
60) 文蕓種 ぶんげいたね(文中表示:寫作的素材的意思)
61) 試金石 しきんせき(試金石,測驗方法)
62) 是非共。種、ぜひとも。たね(這里是2個單詞,是非共+種,文中表示:這次請一定要把素材給我!是非共是一定的意思,種是種子、素材的意思)
63) 差し向ける さしむける(派遣,指向,對準,文中表示:被打發(fā)的意思)
64) ***をしまっては置(お)かない(文中表示:沒有保存、保留的意思)
65) 兎に角 とにかく (無論如何)
66) 談話筆記 だんわひっき
67) 騙り取る かたりとる(騙取)
68) 端々 はしばし (細微之處,有的地方)
69) 繋ぎ合わせる つなぎあわせる(接合,接連起來,聯(lián)成一氣)
70) 貨 しろもの =代物 (東西)
71) 所詮 しょせん(歸根到底,反正)
72) 安じる あんじる?(這里意思不是很確定,字典查不到)
73) 転載 てんさい (轉(zhuǎn)載,轉(zhuǎn)登)
74) 鄭重 ていちょう(丁重 ていちょう 很有禮貌,鄭重其事,彬彬有禮)
75) 書狀 しょじょう(書信,信件)
76) 依屬 いぞく?えぞく?(這里意思不是很確定,字典查不到)
77) 無下 むげ 全くそうであること。一向。すっかり。程度の全くひどいこと。きわめていやしいこと。無下に(不屑一顧地,不假思索地,隨便地,一概)
78) 咄嗟 とっさ(瞬間,立刻,剎那間)咄嗟の間(一瞬間)
79) 評者 ひょうしゃ(評論者)
80) 當否 とうひ(是否正確、正確于否)
81) 裁判 さいばん (裁判,評判)
82) 地歩 ちほ(地位,位置)
83) 腳下 きゃっか(腳下、足下的意思,文中表示:那些懂挪威文的傻蛋們看不起,我和島村君的意思。)
84) 蠢く うごめく(蠕動,蠢動)
85) 旨く うまく(巧妙、高明、發(fā)揮出色,這里記一記這個漢字)
86) 偶中 ぐうちゅう?(查不到!聯(lián)系上下問,是偶爾鑲中的意思,瞎貓碰到死耗子的意思!)
87) 當てる あてる (文中表示:翻譯正好碰準,碰巧碰對的意思)
88) 宣告 せんこく(宣判,宣布)
89) 若し もし(要是、如果)
90) ***をば***をば(這個表現(xiàn)不理解,一定是文言的殘余)
91) 引き比べ ひきくらべ ((拿來)比較)
92) ***を屑しとしない、***をいさぎよし(潔し)としない(不肯、文中表示:對***不屑一顧)
93) 腑に落ちない ふにおちない (不能理解,不能領會)
94) 書きなぐる かきなぐる (胡亂寫,潦草地寫,飛快地寫)
95) 一々 いちいち
96) 切れ切れに きれぎれに (零零碎碎,斷斷續(xù)續(xù)、一片一片的)
97) 長文 ちょうぶん (長篇文章)
98) 抜き出す ぬきだす (拔出,抽出,選拔,挑選)
99) 箇條 かじょう(いくつかに分けて示した一つ一つの條項。條款,項目)
100) 不服 ふふく (不服從,抗議)
101) 大いに おおいに (非常に、はなはだ、たくさん)
102) 跨る またがる (騎,跨,跨越,橫跨,拖長)
103) 顧みる かえりみる (往回看,回頭看,回顧)
104) 臚列 ろれつ (並べること。並ぶこと)
105) 附ける つける (記上,寫上,注上)
106) 拾い出す ひろいだす(選出,揀出)
107) 対訳 たいやく (對譯,對照原文的翻譯)
108) 復活 ふっかつ (復活,恢復)
109) 這入る はいる =入る
110) 外套 がいとう(大衣,外套,風衣,雨衣)
111) 疾うから とうから (むかし、很早以前,早就)
112) 謂う いう=言う
113) 前房 ぜんぼう?(查不到!這個詞是森鷗外在翻譯時自己造出來的,意思是:進門后到內(nèi)市的像一個長廊式的空間。)
114) 筈 はず(應該,這里記一記這個漢字)
115) 指さす、ゆびさす(用手指指著)
116) 生憎、あいにく(不湊巧、正巧***不好的事情,這里記一記這個漢字)
117) そっくり(完全、全部、一模一樣)
118) 賤しい いやしい=卑しい(低賤,卑微,文中表示:應該自謙的意思)
119) 序に、ついでに(順便辦***事情,這里記一記這個漢字)
120) こっそり(悄悄地、偷偷地、探頭探腦地)
121) 気の毒 きのどく(可憐,可惜,對不起,過意不去)
122) ブリキ(馬口鐵、鍍錫鐵皮、白鐵皮)
123) 余所、よそ(其他的地方、別處,這里記一記這個漢字)
124) 飴玉、あめだま(糖球、糖丸)
125) 駄菓子、だかし(粗點心)
126) 傳便 でんびん(=郵便?查不到,本人認為)
127) 稱する しょうする=稱する (稱,名字叫***,假稱)
128) 鉄砲玉 てっぽうだま (槍彈,子彈 ,一去不復返)
129) 稍、やや(稍微、這里記一記這個漢字的讀法)
130) 人品、じんぴん(風度、外表、外貌、儀表,人品、品格)
131) 辻に立っている つじにたっている (站在街頭)
132) 受け合う うけあう (承擔,負責,保證,保管)
133) 預託 よたく (委托保管,寄存)
134) 掛けあう かけあう (相互潑,互相搭上,交涉,談判)
135) ちっとも有難くない、ちっともありがたくない(文中表示:一點都不感激的意思。)
136) 然るに しかるに (然而,可是)=それなのに
137) 杳 よう (暗いさま、深く広いさま、はるかなさま、はっきりわからないさま,文中表示:杳無音信的意思,同:梨のつぶて)
138) 沙汰もない、さたもない(也是沒有音信的意思)
139) 捲くる、まくる(卷起,文中表示:翻開書的封面)
140) 粗大 そだい (粗枝大葉,又笨重又大)
141) 愬へる、さからえる(さからう的能動態(tài),逆反,違背、背逆、違反、違抗、抗拒、違拗,文中表示:有鉤起了興趣)
142) 矢張り、やはり(仍然、依然、還是,這里記一記這個漢字)
143) 許多、きょた(許多,這里也是文言的殘余)
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經(jīng)驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調(diào)査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調(diào)査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網(wǎng)友關注
- 日語口語:分別時常用口語練習
- 日語口語之請把酒溫一下
- 日語聽力:如何拜托老師寫獎學金推薦?
- 日語口語:季節(jié)問候語(四月)
- 日語口語:季節(jié)問候語(十二月)
- 日語口語練習之季節(jié)問候語
- 日語口語:在藥店的日語對話練習
- 日語口語:關于拒絕口語
- 日語口語:飛機上常用句
- 日語口語:關于希望請求口語練習
- 日語口語:觀光旅行常用句
- 日語聽力:如何謝絕老師的“打工介紹”
- 日語口語:關于道歉與應答口語練習
- 日語口語:家庭問候口語練習
- 日語口語:飛機內(nèi)飲食相關會話
- 日語口語:關于關心體貼的口語練習
- 日語口語:日語口語中的“請”
- 日語口語:季節(jié)問候語(一月)
- 日語口語:季節(jié)問候語(六月)
- 日語口語:請教與詢問口語練習
- 日語口語之買票日語口語
- 日語口語:關于打電話的口語練習
- 日語口語之《悠長假期》臺詞精選
- 日語口語之祖母的珍貴遺物
- 日語口語:見面分離拜別
- 日語口語:關于詢問口語學習
- 日語口語:關于海關安檢
- 日語口語之不好意思讓你擔心了
- 日語口語練習_7
- 日語漢語“上”和“里”的區(qū)別
- 日語口語:關于相互介紹口語練習
- 日語口語:關于問候與客氣口語練習
- 日語口語練習_4
- 日語口語:季節(jié)問候語(三月)
- 日語口語:常用的道歉謝絕表達
- 日語口語:入境檢查相關口語學習
- 日語口語練習_3
- 日語口語:關于遲到的口語練習
- 日語口語中的“別磨蹭”怎么說
- 日語口語練習_1
- 日語口語:關于稱贊表揚口語練習
- 日語口語:關于鼓勵安慰的口語練習
- 日語口語:關于致謝應答的口語學習
- 日語口語練習_9
- 日語口語:關于感謝(正式場合)口語練習
- 日語口語:飛機內(nèi)如何拜托乘務員
- 日語口語常用句
- 日語口語練習_5
- 日語口語:表示感謝的口語練習
- 日語動漫經(jīng)典臺詞之我們是伙伴
- 日語口語:關于兌換外幣的對話練習
- 日語口語之我可沒有后悔
- 日語口語中表達情緒的單詞
- 日語聽力考試高分秘籍
- 日語口語練習_8
- 日語口語:口令用語
- 日語口語:季節(jié)問候語(二月)
- 日語口語練習_2
- 日語口語:關于性格外向的口語
- 日語諺語三十句
- 日語口語:季節(jié)問候語(五月)
- 日語口語:關于苦惱為難的口語練習
- 日語口語:關于命令建議的口語練習
- 日語口語:季節(jié)問候語(十一月)
- 日語口語:季節(jié)問候語(九月)
- 日語口語:新年快樂常用表達
- 日語口語:如何去日本人家中做客
- 日語口語:關于感謝(非正式場合)口語練習
- 日語口語:關于約會追求的口語
- 日語口語之常見的中式日語
- 日語口語:要求對方回復信息或回信的口語學習
- 日語口語:表達精神狀態(tài)
- 日語口語練習_6
- 日語口語:關于告別送別口語練習
- 日語口語:季節(jié)問候語(十月)
- 日語口語:日常寒暄口語練習
- 日語口語:季節(jié)問候語(七月)
- 日語口語:疑問詞意思及用法練習
- 日語口語:表達吃驚口語練習
- 日語口語:關于憤怒責罵的日語口語練習
- 日語口語:季節(jié)問候語(八月)
精品推薦
- 南沙群島05月30日天氣:雷陣雨,風向:西南風,風力:4-5級轉(zhuǎn)5-6級,氣溫:31/26℃
- 共和縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 芮城縣05月30日天氣:晴轉(zhuǎn)多云,風向:西北風,風力:<3級,氣溫:23/16℃
- 同德縣05月30日天氣:小雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:22/7℃
- 庫車縣05月30日天氣:晴,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 吉木乃縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)晴,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級轉(zhuǎn)3-4級,氣溫:14/6℃
- 原州區(qū)05月30日天氣:晴轉(zhuǎn)小雨,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級轉(zhuǎn)3-4級,氣溫:24/11℃
- 正寧縣05月30日天氣:多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:23/15℃
- 惠農(nóng)區(qū)05月30日天氣:晴轉(zhuǎn)小雨,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級轉(zhuǎn)3-4級,氣溫:29/16℃
- 塔城地區(qū)05月30日天氣:晴,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:17/5℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內(nèi)通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經(jīng)濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態(tài)詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課