夜色资源站www国产在线资源,国产偷窥熟妇高潮呻吟,潮湿的心动漫在线观看免费未删减,欧美日韩国产成人精品

查字典logo
當(dāng)前位置:查字典>>在線翻譯>>日語詞匯:諺?慣用句の語源17

日語詞匯:諺?慣用句の語源17

  ◆嚢中(のうちゅう)の錐(きり)

  中國の戦國時代?趙の皇族で宰相だった平原君(へいげんくん)は、実に三千人の食客を養(yǎng)っていました。あるとき、使者として楚の國に援助を求めにいくこととなり、頼りになりそうな人物20人を選りすぐって伴として連れて行くことにしました。

  しかし、19人まではそろったのですが、あと1人がどうしても見つかりません?困っていたら?末席の毛遂(もうすい)という男が、「ぜひ私を」と進み出てきました。平原君が「君は私のもとに來て3年になるが、格別の才能があるとは聞いていない」と言うと?毛は「それは先生が錐を袋の中に入れようとなさらないからです。袋に入れてくだされば突き出ると思います」と答えました。

  平原君が伴に加えて楚の國に連れていきますと、毛は果たして外交上の大功を立てたのです.

  ◆伯仲(はくちゅう)

  兄弟の順序を「伯?仲?叔?季」といい、「伯」は長兄、「仲」は次兄のことで年齢が近いので、優(yōu)劣がつけにくい場合に使われるようになりました。

  ◆白眉(はくび)

  三國時代、蜀の馬氏に五人のすぐれた子どもがいて?とくに長兄の馬良が最もすぐれていました。その馬良の眉に白い毛がまじっていたので、世の人が五人兄弟のうち白眉がいちばんよいと評判を立てた故事によります。

網(wǎng)友關(guān)注