日語單詞學習:難學難記的慣用語(8)
導語:日語學習資料。下面就隨外語教育網小編一起來學習一下吧O(∩_∩)O~~ |
十五 手(2)
A:意味と用例
1、手が離せない=そのことばかりに熱中したり忙しかったりして、ほかのことが出來ない
例:今、忙しくて手が離せないから、後にしてください。
2、手に汗を握る=危険な場面や緊迫した狀態などを見て緊張したり興奮したりする様子?手に汗握る
例:昨日見た映畫は手に汗を握る場面が多くて、面白かったけど、ちょっと疲れたよ。
3、手に余る=自分の力ではどうすることも出來ない
例:娘の宿題を手伝ってやったが、難しくて手に余った。
4、手に入れる=自分のものにする
例:借金してやっとマイホームを手に入れた。
5、手も足も出ない=どうしょうもなくて困る?何も出來ない
例:今日の試合は相手が強すぎて、手も足も出なかった。
B:練習:
(一)各文にあう慣用句を適當な形にして( )に書きなさい
1、「電話で」
A:もしもし、田中といいますが、奧さんはいらっしゃいますか。
B:おりますが、すみません、今、ちょっと( )ので、後でこちらから電話させます。
A:そうですか。それでは、よろしくお願いいたします。
2、小遣いだけでは買えなかったので、アルバイトをして、ほしかったパソコンをやっと( )。
3、どちらのチームが勝つか、( )見ていた。
4、この事件はとても複雑で、有名な探偵でも( )だろう。
5、臺風が上陸して、家の屋根が次々と飛ばされているが、雨や風がとても強くて( )。
(二)各文にあう慣用句を適當な形にして下から選んで( )のなかに書き入れなさい。
1、今、てんぷらを揚げていて( )から、誰から電話に出てよ
2、サッカーの決勝うぇんを( )見た。
3、こんな難しい仕事は、私の( )。
4、古本屋に行って、前からほしかったほんをやっと( )。
5、今日のテストは難しくて( )。
a、手も足も出なかった b、手に汗を握って c、手が離せないd、手に入れた e、手に余る
C:解答
B(一)1、手が離せない 2、手に入れた 3、手に汗を握って4、手にあまる 5、手も足も出なかった
(二)1、c 2、b 3、e 4、d 5、a
十六 手(三)
A:意味と用例
1、手を貸す=手伝う?手助けをする?力を貸す
例:本棚を動かしたいんだけど、ちょっと手を貸してくれる?
2、手を抜く=しなければならないことを十分しないで、いい加減にする
例:トンレルが崩れたのは、手を抜いた工事が原因だといわれている。
3、手を広げる=あることをしながら新しいことを始める?していることの範囲を広げる
例:「彼に名刺をもらったんだけど、作家にコンサルタントに講師までしているようだよ」
「ずいぶん手を広げているな?」
4、手を焼く=取り扱いに困る
例:山本君に手を焼いた先生は、彼の両親を呼び出した。
B:練習:
(一)各文にあう慣用句を適當な形にして( )に書きなさい
1、この橋は工事のとき( )ので、すぐ壊れてしまった。
2、車の激しい通りで、おばあさんがなかなか渡れなくて、困っていたので、( )あげた。
3、山本さんは三つも會社を経営して、今度海外にも新しい會社を作るそうだ、ずいぶん( )いるんだな。
4、赤ん坊がなかなか泣き止まないので、母親は( )いる。
(二)各文にあう慣用句を適當な形にして下から選んで( )のなかに書き入れなさい。
1、おばあさんが重そうな荷物を持って駅の階段を登っていたので、()上げた。
2、得意な科目なので、( )勉強したら、テストの點が悪かった。
3、うちは化粧品の會社だが、今年から( )薬品も取り扱うことになった。
4、おとうとの悪戯には家族全員が( )いる。
a、手を広げる b、手を焼く c、手を貸す d、手を抜く
C:解答
B(一)1、手をぬいた 2、手を貸した 3、手を広げて4、手を焼いて
(二)1、c 2、d 3、a 4、b
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日本年輕人用語-く行
- 日語句子學習:「ああ、よかった」
- 網絡日本語(カ 行)
- 日語會話:肌あれ
- 日語中表示請求諒解的用語
- 90-96日語1級聽力原文
- 日語會話:ストーカー
- 日語會話:舌がこえてる
- 日語中表示吃驚的語句
- 日本年輕人用語-い行
- 日語會話:赤點
- 日語會話:こくはく
- 在日企求職中常用面試日語(考官問題)
- 日本年輕人用語-え行
- 會人重要マナー
- 日語學習之日語考級讀解突破題目
- 日語會話:あて感
- 應聘日企問題匯集
- 網絡日本語(サ行)
- 短語顏(かお)に出(で)る的解釋
- 日語會話:髪ぼさぼさ
- 日語會話:ださい
- 日本年輕人用語-お行
- 日語學習方法及技巧
- 提高日語聽力的有效方法
- 日語閱讀:新年を楽しく
- 日語會話:くちばっかり
- 日語會話:真面目にする
- 日語會話:きまってる
- 日語會話:ぷー太郎
- マナーのよい日本語5
- 日語會話:いちおう
- 日語會話:バイト情報紙
- 日語會話:お先まっくら
- 日語會話:にきびができる
- 離別送行時的日語口語
- 日語會話:いい感じ
- 日語會話:わりと
- 日語會話:くたくた
- 日語會話:ひとのせいにする
- 日語會話:厚化粧
- 日語口語短語大挑戰(一)
- 日語會話:習い事
- 日語口語短語大挑戰(二)
- 最常用公司挨拶語翻訳
- 日語會話:どっちもどっち
- 日語會話:落ち込む
- 日語會話:爆睡
- 日語會話:山がはずれる
- 日語會話:いちゃつく
- 日語會話:目がない
- 日本年輕人用語-か行
- 挨拶のまとめ
- 日本年輕人用語-あ行
- 日語會話:うろうろする
- 網絡日本語(タ行)
- 日語會話:ふる
- 日語會話:うるさい
- 日語會話:彼女いる?
- 日語會話:考えとく
- 日語會話:見直す
- 日語會話:もえる
- 総経理致詞(中日對照)
- 日語會話:やばい
- 各種場合日語對話
- 日語會話:メチャクチャ
- 日語會話:デブ
- 日語會話:死にそう
- 日語會話:うまい はまる
- 日語會話:下心みえみえ
- 日語會話:お腹ぺこぺこ
- 日本年輕人用語-き行
- 日語會話:甘黨
- 日語會話:プロ
- 日語會話:サリーちゃん
- 日語會話:朝シャン
- 日語會話:ルーズ
- 日語會話:出迎え
- 日語會話:大食い
- 日語會話:マジ?
- 日本年輕人用語-う行
精品推薦
- 吐魯番市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:30/20℃
- 冠縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 阿勒泰區05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/6℃
- 陵水縣05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:34/25℃
- 貴南縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:21/5℃
- 合作市05月30日天氣:陣雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:18/7℃
- 互助縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:西南風,風力:<3級,氣溫:23/8℃
- 武都區05月30日天氣:多云轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:30/20℃
- 和田市05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/15℃
- 烏什縣05月30日天氣:多云轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/9℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課