日語閱讀:畳について
日本の文化は、古來(こらい)、中國大陸(たいりく)からの伝承(でんしょう)をもとにしたものが多いのですが、畳(たたみ)は大和民族(やまとみんぞく)の生活の知恵(ちえ)が生み出した固有(こゆう)のもので、濕度(しつど)が高く、気象(きしょう)の変化が激しい日本の風土(ふうど)に、最も適した敷物(しきもの)として育てられ、継承(けいしょう)されてきました。
畳が生まれたのは、いまから1300年ほど前。その頃の畳はまだ畳と呼べるものではありませんでした。瑞穂(みずほ)の國にふさわしく、稲(いな)わらを利用(りよう)して床(ゆか)をつくり、野生(やせい)のいぐさを改良(かいりょう)して畳表(たたみおもて)を織り、畳という素晴しい敷物をつくりあげたわけです。
舊漢字(きゅうかんじ)でたたみを「疊」と書きます。これは田圃(たんぼ)からとれる稲わらを交互(こうご)に積み重ねたとの意味(いみ)があります。
▲畳の歴史
畳の語源(ごげん)は、「たたむ」から來ていると言われています。古くは「畳」とは、敷物の総稱(そうしょう)でした。その歴史は古く、古事記(こじき))の中に「八重畳(やえだたみ)」、「皮畳(かわだたみ)」、「絹畳(きぬだたみ)」、「菅畳(すがだたみ)」などの言葉が記されています。
平安時代(へいあんじだい)(794年~1192年)には、貴族(きぞく)たちの権力(けんりょく)の象徴(しょうちょう)として使用されました。置き畳として用い、畳縁(たたみべり)の色(いろ)と柄(がら)によって身分(みぶん)を表したようです。
江戸時代(えどじだい)(1603年~1867年)以前(いぜん)まで、一般(いっぱん)の庶民(しょみん)の畳敷きはありませんでした。當時、畳はとても貴重(きちょう)なもので、このような贅沢(ぜいたく)な使い方が出來るのは貴族でもその一部で、富(とみ)の象徴でもあったようです。
畳が一般庶民のものとなったのは、江戸中期以降(いこう)のことでした。
江戸中期以降になると、庶民の家にも畳敷きの部屋が見られるようになります。しかし、畳に縁(ヘリ)はついていなかったようです。
江戸時代後期(こうき)には畳の職人制(しょくにんせい)が確立(かくりつ)され、 次第(しだい)に一般庶民の住まいに普及(ふきゅう)していきました。
文明開化(ぶんめいかいか)の明治時代(めいじじだい)、大正(たいしょう)?昭和(しょうわ)の厳しい生活環境(かんきょう)にあっても、畳は日本人の住生活の中心的役割(やくわり)を演じてきました。
戦後(せんご)、経済(けいざい)の高度成長(こうどせいちょう)とともに日本人の生活様式(ようしき)も洋風化(ようふうか)し、座る生活から椅子 (いす)の生活に変わり、じゅうたんが普及し、さらにフローリングが普及してきました。しかし、フローリングによる不便(ふべん)さも認識(にんしき)されて、くつろげる畳スペースの必要性(ひつようせい)を見直す動きもあり、フローリングに敷いて使用する「置き畳」など畳(たたみ)新製品(しんせいひん)が普及しつつあります。
最近では、畳の素材(そざい)も昔の藺草(いぐさ)とワラだけでなく、さまざまな新しい化學素材などが開発(かいはつ)されて使われるようになって、機能性(きのうせい)も高く多様化(たようか)した消費者(しょうひしゃ)ニーズに対応(たいおう)できるようになりニュー畳ライフを楽しんで頂けます。
▲畳の構造
畳の構造(こうぞう)は、表面(ひょうめん)に見える畳表(たたみおもて)と芯(しん)の部分(ぶぶん)に當たる畳床(たたみどこ)を重ねたものに畳縁(たたみべり)を縫い付けています。
畳表は、最近では化學製品やパルプで作られたものも開発されていますが、本來(ほんらい)は天然(てんねん)藺草を織り上げたものです。
畳床(たたみどこ)は以前はワラだけで作られていましたが、さまざまな社會情勢(しゃかいじょうせい)などの変化や新しい建築工法(けんちくこうほう) に対応するため、フォームポリエスチレンやインシュレーションボードが使われるようになり、殘念(ざんねん)な事にワラ床の生産(せいさん)は減少(げんしょう)傾向(けいこう)です。
畳縁は化學素材が主に使われるようになりましたが、昔から使われているのは、綿(わた)や麻(あさ)、絹(きぬ)などの天然素材です。
▲畳の機能
畳は濕気(しっき)を吸収(きゅうしゅう)したり排出(はいしゅつ)して室內(しつない)の濕度(しつど)を調節(ちょうせつ)する機能(きのう)があります。四季(しき)の変化に富み、特に高溫(こうおん)?多濕(たしつ)の夏のある日本の気候風土に最も適した敷物であると言われています。畳表の藺草は空気をたくさん含んでいるので、夏場(なつば)には爽やかな感觸(かんしょく)があり、冬場(ふゆば)にはちょっと冷たく感じられますが、時間(じかん)が経つと適度(てきど)な溫かさが感じられます。
さらに、畳には人間にとって有害(ゆうがい)である二酸化窒素(にさんかちっそ)を吸著(きゅうちゃく)し、一酸化窒素(いっさんかちっそ)に還元(かんげん)し、部屋の空気を浄化(じょうか)する能力があります。
その他、防音(ぼうおん)効果や、斷熱(だんねつ)効果など、畳には様々な機能があります
▲畳のサイズ
本間間「京間(きょうま)」 95.5cm×1910cm 主に近畿、中國、四國、九州地方で使用。
三六間「中京間(ちゅうきょうま)」91.0 cm×1820cm 主に愛知、岐阜、三重県で使用。
五八間「関東間(かんとうま)」 88.0cm×1760cm 主に靜岡県以東で使用。
団地間(だんちま) 85.0cm×1700cm主に高層共同住宅で使用。
畳はそれぞれの部屋の寸法(すんぽう)を測り、変形(へんけい)やカギがあっても修正(しゅうせい)して制作(せいさく)します。厚さは通常5.5cmですが薄いものもあります。
▲ 畳の文化
畳が日本人の気質(きしつ)や美意識(びいしき)づくりに深くかかわっていたことを示す事例(じれい)があちこちに殘っています。例えば「畳の上で死ぬ」という言葉です。これは「家で穏やかに最後(さいご)を迎える」という時に使われるもので、畳が生活の本拠(ほんきょ)や命の拠りどころであることを、素直(すなお)に示したものです。
Tatamiser(タタミゼ)というフランス語が日本式の生活と訳されているように、畳が日本式の生活スタイルを象徴しているという事実もあります。そして、茶道(さどう)の様式の完成(かんせい)とともにつくり上げられた日本間(にほんま)という空間(くうかん)です。それは、日本的な美の結晶 (けっしょう)です。そこに座り、気持ちを落ちつける。そういう空間づくりに日本人は心血(しんけつ)を注(そそ)ぎました。そして、座ることから始まり、日本人の文化の形成(けいせい)の舞臺(ぶたい)となった日本間に畳はなくてはならないものになりました。座るのに固すぎず、柔らかすぎず。その微妙 (びみょう)なバランスを生み出す風合いと肌觸(はださわ)り。
また、日本の気候(きこう)や大地(だいち)を思い起こさせるようなほのかな香り。日本文化が畳文化と稱される所以(ゆえん)のひとつが、ここにあります。
「敷物新聞」より
◆注解◆
畳(たたみ)─榻榻米。日本住居內鋪在地板上的草席。
大和民族(やまとみんぞく)─大和民族。大和是對日本的異稱。
瑞穂(みずほ)の國─日本的美稱。
稻(いな)わら─稻草桿。
床(ゆか)─地板。
いぐさ(藺草)─燈心草。
畳表(たたみおもて)─草席表面。
田圃(たんぼ)─田地,莊稼地。
積み重ね─堆積。
たたむ─折疊。
古事記(こじき)─日本最早的史書。
八重畳(やえだたみ)─重疊在一起的草席。
皮畳(かわだたみ)─用皮子做成的草席。
絹畳(きぬだたみ)─用絲織品做成的草席。
菅畳(すがだたみ)─蓑衣草。
畳縁(たたみべり)─草席的邊兒。
柄(がら)─花樣,花紋。
贅沢(ぜいたく)─奢侈,豪華。
職人制(しょくにんせい)─手藝人制度。工匠制度。
じゅうたん─地毯。
フローリング─地板。
くつろげる─不受拘束,放松,緩和。
スペース─空間。
ニーズ─需求,需要。
畳床(たたみどこ)─草席的芯。
縫い付ける─縫上,縫在。
パルプ─植物纖維。
フォームポリエスチレン─聚乙烯泡沫。
インシュレーションボード─保溫材料。
二酸化窒素(にさんかちっそ)─二氧化氮。
一酸化窒素(いっさんかちっそ)─一氧化氮。
日本間(にほんま)─日本式房間。
気持ちを落ちつける─心神安定。
バランス─平衡。安定。
風合い─感觸。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語學習之動漫經典臺詞:記住你是我的寵物
- 日語學習之動漫經典臺詞:我們的眼都閃爍光芒
- 日劇經典臺詞:我明天就要離開
- 日語學習之動漫經典臺詞:巧克力吃太多不好喔
- 日語知識拓展:日語概述
- 日語學習之動漫經典臺詞:人終將一死
- 日語八大繞口令,你能讀對幾個?
- 日語學習之動漫經典臺詞::強大的家伙
- 日語學習之動漫經典臺詞:我也只能勸解你啦
- 中日對照天聲人語:置之死地而后生
- 日影經典臺詞:船到橋頭自然直
- 日語學習之動漫經典臺詞:堅信自己的道路
- 日語五十音圖入門:寫好假名-か行
- 中日雙語美文:彩虹是大自然對人類最美好的禮物
- 動漫經典臺詞:好好看看自己啊大佐
- 日語學習之動漫經典臺詞:下地獄接受我的審問
- 日本留學:日本郵寄東西注意事項
- 中日對照天聲人語:獨裁統治 理應倒臺
- 中日對照天聲人語:酒后駕車 危害無窮
- 中日對照天聲人語:是非曲折 不辯不明
- 日語學習之動漫經典臺詞:甜甜圈少女
- 日語學習之動漫經典臺詞:可遠觀而不可褻玩焉
- 日語學習之動漫經典臺詞:小蘭跟別人走在一起
- 日語學習之動漫經典臺詞:因為我,你辛苦了。
- 日語學習之動漫經典臺詞:我什么都不會說
- 日語學習之動漫經典臺詞:S!M!S!M!S!M!
- 日影經典臺詞:我們還會再見面的
- 日語學習之動漫經典臺詞:健康啊!
- 日語學習之動漫經典臺詞:死者是誰?
- 日語學習之動漫經典臺詞:試試你的持久戰
- 中日對照天聲人語:情書指南
- 日劇經典臺詞:失戀巧克力
- 日語學習之動漫經典臺詞:唯一溫暖我的光芒
- 日語學習之動漫經典臺詞:為喜歡的人變堅強
- 日語五十音圖入門:寫好假名-は行
- 日語五十音圖入門:寫好假名-ま行
- 日語學習之動漫經典臺詞:只要有命就想活下去
- 中日對照天聲人語:國技相撲
- 中日對照天聲人語:吸取教訓 以利今后
- 中日對照天聲人語:地震無情人有情
- 中日對照天聲人語:回顧地震 感慨萬千
- 中日對照天聲人語:日本的歌唱
- 中日對照天聲人語:陰盛陽衰 時代變遷
- 新標準日本語高級上冊及下冊教材輔導
- 日劇經典臺詞:作品就是自己的一部分
- 中日對照天聲人語:鳥名之爭 來日方長
- 日劇經典臺詞:我想一直守護你
- 中日對照天聲人語:車速提高 情趣減弱
- 中日對照天聲人聲:應對地震 安全第一
- 中日對照天聲人語:多國介入 局勢動蕩
- 日語閱讀:宮城的新商業街
- 日語學習之動漫經典臺詞:代表月亮消滅你們
- 日語學習之動漫經典臺詞:即便假的對我也真實
- 日語學習之動漫經典臺詞:誰都會想去旅行吧
- 日語知識拓展:日語的9大主要特點
- 新標準日本語初級上冊及下冊教材輔導
- 日語學習之動漫經典臺詞:拼命做喜歡的事情
- 日語發音規律:日語時間怎么說
- 日語學習之動漫經典臺詞:我是超能力者
- 日語學習之動漫經典臺詞:我會懊悔沒能拯救你
- 日語學習之動漫經典臺詞:叫我媽媽
- 日劇經典臺詞:我們要永遠在一起
- 日劇經典臺詞:靠著微笑順利活下去
- 日語五十音圖入門:寫好假名-さ行
- 日語學習之動漫經典臺詞:讓我來好好調教你
- 中日對照天聲人語:天災無情 團結一心
- 日語學習之動漫經典臺詞:暴風雨前的寧靜
- 中日對照天聲人語:網絡時代 作弊新招
- 日語學習之動漫經典臺詞:死怎么可能是救贖
- 日語五十音圖入門:寫好假名-な行
- 日語學習之動漫經典臺詞:有一天我將把她帶回
- 日語寫作中常用的逆接接續詞
- 新標準日本語中級上冊及下冊教材輔導
- 中日對照天聲人語:二月語絮 女性居多
- 日語學習之動漫經典臺詞:奇跡并不是免費的
- 如何快速有效地記憶日語五十音圖?
- 中日對照天聲人語:情系新西蘭
- 日語學習之動漫經典臺詞:難以想象的滿足感
- 日語五十音圖入門:寫好假名-あ行
- 日語五十音圖入門:寫好假名-た行
- 日語學習之動漫經典臺詞:秘密使女人更女人
精品推薦
- 南沙群島05月30日天氣:雷陣雨,風向:西南風,風力:4-5級轉5-6級,氣溫:31/26℃
- 共和縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 芮城縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西北風,風力:<3級,氣溫:23/16℃
- 同德縣05月30日天氣:小雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:22/7℃
- 庫車縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 吉木乃縣05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:14/6℃
- 原州區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:24/11℃
- 正寧縣05月30日天氣:多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:23/15℃
- 惠農區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/16℃
- 塔城地區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/5℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課