日語閱讀:籠釣瓶11
十一
栄之丞は奧へ通されて、三河屋の主人に逢った。主人は四十以上の穏やからしい人物であった。栄之丞の話を聴いて彼は気の毒そうな顔をしていた。
「いや、それは御迷惑お察し申します。わたくしの方でも決して妹御(いもとご)に疑いをかけるの何のという訳ではございません。申せばこれも雙方の災難で致し方がございませんから、どうか御心配のないように願います」
こう言われて見ると、栄之丞の方でも取ってかかりようがなかった。そのうちに女房も出て來て、同じく気の毒そうに言い訳をした。自分たちも決してお光を疑ってはいない、お光の正直なことは自分たちも知っている、たとい誰がなんと言おうとも必ず気にかけてくれるなと繰り返して言った。こうなると、栄之丞はいよいよ張合い抜けがした。
「妹もなにぶん不束者(ふつつかもの)でございますから、この末ともによろしくお願い申します」
お光が死ぬの生きるのという問題も案外にたやすく解決して栄之丞もまず安心した。それから主人夫婦と差しむかいで世間話などを二つ三つしているうちに、主人は言いにくそうにこんなことを言い出した。それはお光が追剝ぎに奪(と)られた二十両の損害の半額を償(つぐな)えというのであった。
災難とあきらめるという口の下から、こんなことを言い出すのは甚だ異(い)なように聞えるかも知れないが、自分の店の掟(おきて)として、すべての奉公人が金を落したり奪られたり、あるいは勘定を取り損じたりしたような場合には、その過怠(かたい)として本人または身許引受人から半金を償わせることになっている。勿論、それは主人の方へ取りあげてしまう訳ではない。ともかくも一旦あずかって置いて、その本人が無事に年季を勤めあげた場合に、いっさい取りまとめて戻してやる。但し年季ちゅうに自儘(じまま)に店を飛び出したり、あるいは不埒を働いて暇を出されるような場合には、その金は主人の方へ沒収されてしまうことになる。ちっと無理かも知れないが、自分の店では代々その掟を勵行しているのであるから、今度のお光の場合にもそれを適用しない訳にはいかない。その事情を察して、どうかここで半金の十両だけをひとまず償ってくれまいかと、主人はひどく気の毒そうに話した。
女房もそばから口を添えて、何分これが店じゅうの者にも知れ渡ってしまったのであるから、お光一人のためにこの掟を破ると他の者の取締まりが付かない。依怙贔屓(えこひいき)をするなどという陰口もうるさい。そこで、失禮ながらそちらの都合が悪ければ、こっちで內所(ないしょ)で立て替えて置いてもいいから、表向きは本人または身許引受人が償ったていにして、この一件の埒をあけてくれろと頼むように言った。
もともとこっちの過失であるから、全額をつぐなえと言われても仕方がない。それを半額に負けてやる、年季が済めば返してやる、そっちの都合が悪ければこっちで立て替えてやると言う。これに対して栄之丞はなんとも言い返す言葉はなかった。彼はすなおに承知した。
しかし年の若い彼としては、主人夫婦に対して一種の見得(みえ)があった。主人の要求を承知すると同時に、この半額の金はなんとか自分の手で都合しなければならないと思った。いくら相手が親切に言ってくれても、さすがにその金までを立て替えてくれと厚かましくは言い出しにくかった。その金はこっちでなんとか都合して、主人に渡さなければ、妹も定めて肩身が狹かろうとも思った。妹が可愛いのと、自分の痩せ我慢とが一つになって、栄之丞はあてもない金の工面(くめん)をとうとう受け合ってしまった。
「お話はよく判りました。いずれ両三日ちゅうに十両の金子を持參いたして、あらためてお詫びの規模を立てましょう」
帰りぎわにお光を門口(かどぐち)へ呼び出して、栄之丞はこの事をささやいて聞かせると、妹の顔色はまた陰った。
「でも、兄さま。そのお金は……」
「心配するな。なんとかするから」
口では無雑作(むぞうさ)に言っているが、今の兄の身分では、十両はさておいて五両の工面もむずかしいことを、お光はよく知っていた。不安らしい彼女の眼にはもう涙がにじんでいた。
「なに、金は湧き物で、又どうにかなるものだ。わたしに任せて置け」
「八橋さんのところへでもお出でになりますか」と、お光はそっと訊いた。差しあたってはそれよりほかに工夫はあるまいと彼女は思いついた。
栄之丞は黙って考えていた。
「もし兄さまからお話しがなさりにくければ、わたくしから手紙でもあげましょうか」
「それにも及ぶまい。どっちにしても何とか埒をあけるからくよくよ[#「くよくよ」に傍點]するな。胸に屈託(くったく)があると粗をする。奉公を専一に気をつけろ」
春の寒い風が兄妹のそそけた鬢(びん)を吹いて通った。
妹に別れて栄之丞は南の方へ小半町(こはんちょう)も歩き出したが、彼の足はにぶり勝ちであった。まったくお光の言う通り、いくら立派そうな口を利いても今の栄之丞に十両の才覚はとても出來なかった。彼は吉原へ行くよりほかはないと思いながらも、その決心が付かなかった。つとめて八橋と遠ざかりたいと念じている矢先きへ、又こんな新しい関係を結び付けて、逃げることのできない因果のきずなに、いよいよ自分のからだを絞めつけられるのに堪えなかった。
「ほかに工夫はないか知ら」と、彼は歩きながら考えた。
ちっとばかりの親類は、みんなもう出入りの葉わないようになっていた。堀田原の主人とても小身で、余事はともあれ、金銭づくの相談相手にならないのは判り切っていた。吉原へ行くよりほかはない、いやでも八橋のところへ行って頼むよりほかはない。栄之丞も絶體絶命でそう決心した。
去年の暮れに次郎左衛門が不意に押しかけて來て、八橋が身請けのことを頼んで行った。その場は栄之丞もおとなしく受け合ったが、相手の要求があまり手前勝手で、むしろ自分を踏みつけにしたような仕方であるので、彼は內心不満であった。二つには八橋に逢いに行くということが億劫(おっくう)であるので、栄之丞は自分から進み出てその話を取り結ぼうとする気にもなれなかった。そのままに捨てても置かれまいと思いながらも、松の內は無論くるわへは行かれなかった。松を過ぎても一日延ばしにきょうまで投げやって置いたのであった。
思えばいっそいい機會であるかも知れない。この話を兼ねて八橋に逢いに行こうと彼は決心した。彼はすぐに向きを変えて、寺の多い町から山谷(さんや)へぬけて、まっすぐに廓へ急いで行った。
「栄之丞さん、お久しい。どうしなんした」
新造の浮橋がすぐに出て來たが、いつものように八橋の座敷へは通さないで、別の名代部屋(みょうだいべや)へ案內した。誰か客が來ているのだろうと栄之丞は想像した。彼をそこに待たせておいて、浮橋はそそくさと出て行った。
「どっちの話から先きにしようか」と、栄之丞は思案した。問題の重い軽いをはかりにかけると、どうしても身請けの話の方をさきに切り出さなければならなかった。彼はそのつもりで待っていたが、八橋は容易に顔を見せなかった。しかし、ほかの客が來ている以上は座敷の都合もある。彼はこれまでにもたびたびこういう経験があるので、貼りまぜの金屏風の絵などを眺めながらいつまでも気長に待っていると、浮橋から報(しら)せたと見えて、やがて茶屋の女が來た。栄之丞が酒を飲まないことを知っていながらも、型ばかりの酒や肴を運んで來た。
「八橋の座敷には誰が來ている。立花屋の客かえ」と、栄之丞は訊いた。
「あい、そうでござります」と、女は答えた。
栄之丞と次郎左衛門とは茶屋が違っていた。
立花屋の客というのは、もしや次郎左衛門ではないかと栄之丞は直ぐに胸にうかんだ。次郎左衛門が來ているとすれば、挨拶をしないのも義理がわるい。しかし彼は次郎左衛門と顔を合わせたくなかった。次郎左衛門が來合せている時に、八橋にむかって身請けの話を言い出すのも妙でないとも思った。
栄之丞はいっそ八橋に逢わずに帰ろうかとも考えた。しかしまた出直して來るのも面倒であった。身請けの話はともかくも、かの十両の問題はどうしてもきょうのうちに解決して置きたかったので、彼は考え直してまた根(こん)よく待っていた。
八橋はなかなか來なかった。栄之丞よりも茶屋の女が待ちかねて、新造のところへ催促に行った。催促されて八橋はようよう出て來たが、風邪をひいて頭痛がするとかいって、彼女はひどく不気色らしい顔をしていた。
「お客は佐野の大盡かえ」と、栄之丞が念のためにまた訊いた。
「いいえ」
その返事を聞いて栄之丞も少し安心した。杯のとりやりを型ばかりした後に、茶屋の女を遠ざけて栄之丞は早速本題にはいった。
「佐野の客からこのごろ何か身請けの話でもあったかえ」
「いいえ、なんにも知りいせん」と、八橋は冷やかに答えた。
「実は舊冬二十五日の晩に、わたしのところへその相談に來たんだが……」
八橋は思いも付かないことを聞かされたように、屹(きっ)と向き直った。
「佐野の客人がお前のところへ……。して、なんと言いんしたえ」
栄之丞は正直に話した。表向きに八橋を身請けするにはどうしても千両以上の金を積まなければならないが、身代をつぶして故郷を立ち退いた今の次郎左衛門にはその工面ができない。そこで自分に頼んで、親許身請けとかいう名目にして、四、五百両で埒をあけて貰いたいという相談を受けたと、何もかも詳しく話した。
八橋の顔の色は変った。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 源氏物語:桐壺 (中日對照)(一)
- 日語閱讀:故郷
- 日語閱讀:笑い話(四)
- 挪威的森林(中日對照)(一)
- 日語閱讀:阿Q正傳(五)
- 日語閱讀:狂人日記(二)
- 日語閱讀:笑い話(五)
- 日語閱讀:英雄の器
- 日語閱讀:笑い話(一)
- 挪威的森林(中日對照)(二)
- 源氏物語:桐壺 (中日對照)(五)
- 日語閱讀:友情と戀愛
- 日語閱讀:追憶(二)
- 日語閱讀:青春の雲海
- 挪威的森林(中日對照)(四)
- 日語閱讀:故郷(二)
- 日語閱讀:雪女
- 源氏物語:桐壺 (中日對照)(六)
- 日語閱讀:枕草子
- 日語閱讀:阿Q正傳(二)
- 日語閱讀:日本の昔話-- 安姫
- 源氏物語:桐壺 (中日對照)(四)
- 日語閱讀:花木蘭 ホアムーラン(三)
- 日語閱讀:萬葉集
- 日語閱讀:論語 學而篇
- 十六夜咲夜(中日對照)
- 日語閱讀:彼は誰を殺したか(一)
- 日語閱讀:彼は誰を殺したか(三)
- 源氏物語:桐壺 (中日對照)(二)
- 源氏物語:桐壺 (中日對照)(三)
- 日語閱讀:追憶(四)
- 日語閱讀:阿Q正傳(六)
- 日語閱讀:故郷(一)
- 日語閱讀:笑い話(九)
- 日語閱讀:笑い話(二)
- 日語閱讀:阿Q正傳(一)
- 日語閱讀:はだかの王さま(一)
- 挪威的森林(中日對照)(五)
- 日語閱讀:陰陽師たち
- 日語閱讀:古文の読み方
- 日語閱讀:被竊的文件
- 日語閱讀:阿Q正傳(三)
- 日語閱讀:羅生門(二)
- 日語閱讀:羅生門(一)
- 日語閱讀:神道
- 日語閱讀:笑い話(三)
- 曹操短歌行(中日對照)
- 日語閱讀:孟姜女
- 日語閱讀:怪僧
- 日語閱讀:父の手紙
- 日語閱讀:花木蘭 ホアムーラン(一)
- 出師表(中日對照)
- 日語閱讀:彼は誰を殺したか(二)
- 日語簡歷的寫法(范文)
- 日語閱讀:夏祭りの夜は何か起こりやすい(一)
- 渡辺溫:戀(日語)
- 日語閱讀:狂人日記(一)
- 日語閱讀:通勤ラッシュと疲労回復
- 日語閱讀:追憶(一)
- 日語閱讀:追憶(三)
- 日語閱讀:はだかの王さま(二)
- 乞食と福の神(中日對照)
- 日語閱讀:笑い話(六)
- 日語閱讀:夏祭りの夜は何か起こりやすい(二)
- 日語閱讀:阿Q正傳(四)
- 日語閱讀:片戀
- 日語閱讀:幸せな時間
- 日語閱讀:イソップ物語
- 日語閱讀:花木蘭 ホアムーラン(二)
- 日語閱讀:平家物語
- 日語閱讀:畳について
- 日語閱讀:笑い話(十)
- 日本版:將進酒(中日對照)
- 日語閱讀:笑い話(七)
- 日語閱讀:人造美人
- 日語閱讀:笑い話(八)
- 日語閱讀:故郷(三)
- 銀行貸款請求函(中日對照)
- 日語閱讀:短めなので気軽に読んでみてね
- 挪威的森林(中日對照)(三)
- 日語閱讀:デンマーク、オルセン監督の標ぼうする攻撃的サッカーを展開
精品推薦
- 南沙群島05月30日天氣:雷陣雨,風向:西南風,風力:4-5級轉5-6級,氣溫:31/26℃
- 共和縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 芮城縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西北風,風力:<3級,氣溫:23/16℃
- 同德縣05月30日天氣:小雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:22/7℃
- 庫車縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 吉木乃縣05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:14/6℃
- 原州區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:24/11℃
- 正寧縣05月30日天氣:多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:23/15℃
- 惠農區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/16℃
- 塔城地區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/5℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課