日語閱讀:赤とんぼ
赤とんぼは、三回ほど空をまわって、いつも休む一本の垣根(かきね)の竹の上に、チョイととまりました。
山里の晝は靜かです。
そして、初夏の山里は、真実(ほんとう)に緑につつまれています。
赤とんぼは、クルリと眼玉(めだま)を転(てん)じました。
赤とんぼの休んでいる竹には、朝顔(あさがお)のつるがまきついています。昨年(さくねん)の夏、この別荘(べっそう)の主人が植(う)えていった朝顔の結んだ実が、また生(は)えたんだろう――と赤とんぼは思いました。
今はこの家には誰(だれ)もいないので、雨戸が淋(さび)しくしまっています。
赤とんぼは、ツイと竹の先からからだを離(はな)して、高い空に舞(ま)い上がりました。
三四人の人が、こっちへやって來ます。
赤とんぼは、さっきの竹にまたとまって、じっと近づいて來る人々を見ていました。
一番最初にかけて來たのは、赤いリボンの帽子(ぼうし)をかぶったかあいいおじょうちゃんでした。それから、おじょうちゃんのお母さん、荷物(にもつ)をドッサリ持った書生(しょせい)さん――と、こう三人です。
赤とんぼは、かあいいおじょうちゃんの赤いリボンにとまってみたくなりました。
でも、おじょうちゃんが怒(おこ)るとこわいな――と、赤とんぼは頭をかたげました。
けど、とうとう、おじょうちゃんが前へ來たとき、赤とんぼは、おじょうちゃんの赤いリボンに飛びうつりました。
「あッ、おじょうさん、帽子(ぼうし)に赤とんぼがとまりましたよ。」と、書生さんがさけびました。
赤とんぼは、今におじょうちゃんの手が、自分をつかまえに來やしないかと思って、すぐ飛ぶ用意をしました。
しかし、おじょうちゃんは、赤とんぼをつかまえようともせず、
「まア、あたしの帽子(ぼうし)に! うれしいわ!」といって、うれしさに跳(と)び上がりました。
つばくらが、風のようにかけて行きます。
かあいいおじょうちゃんは、今まで空家(あきや)だったその家に住みこみました。もちろん、お母さんや書生(しょせい)さんもいっしょです。
赤とんぼは、今日も空をまわっています。
夕陽(ゆうひ)が、その羽(はね)をいっそう赤くしています。
「とんぼとんぼ
赤とんぼ
すすきの中は
あぶないよ」
あどけない聲で、こんな歌をうたっているのが、聞こえて來ました。
赤とんぼは、あのおじょうちゃんだろうと思って、そのまま、聲のする方へ飛んで行きました。
思った通り、うたってるのは、あのおじょうちゃんでした。
おじょうちゃんは、庭で行水(ぎょうずい)をしながら、一人うたってたのです。
赤とんぼが、頭の上へ來ると、おじょうちゃんは、持ってたおもちゃの金魚をにぎったまま、
「あたしの赤とんぼ!」とさけんで、両手を高くさし上げました。
赤とんぼは、とても愉快(ゆかい)です。
書生(しょせい)さんが、シャボンを持ってやって來ました。
「おじょうさん、背中(せなか)を洗(あら)いましょうか?」
「いや――」
「だって――」
「いや! いや! お母さんでなくっちゃ――」
「困(こま)ったおじょうさん。」
書生(しょせい)さんは、頭をかきながら歩き出しましたが、朝顔の葉にとまって、ふたりの話をきいてる赤とんぼを見つけると、右手を大きくグルーッと一回まわしました。
妙(みょう)な事をするな――と思って、赤とんぼはその指先を見ていました。
つづけて、グルグルと書生さんは右手をまわします。そして、だんだん、その円を小さくして赤とんぼに近づいて來ます。
赤とんぼは、大きな眼(め)をギョロギョロ動かして、書生さんの指先をみつめています。
だんだん、円は小さく近く、そして早くまわって來ます。
赤とんぼは、眼(め)まいをしてしまいました。
つぎの瞬間(しゅんかん)、赤とんぼは、書生(しょせい)さんの大きな指にはさまれていました。
「おじょうさん、赤とんぼをつかまえましたよ。あげましょうか?」
「ばか! あたしの赤とんぼをつかまえたりなんかして――山田のばか!」
おじょうちゃんは、口をとがらして、湯(ゆ)を書生さんにぶっかけました。
書生さんは、赤とんぼをはなして逃(に)げて行きました。
赤とんぼは、ホッとして空へ飛び上がりました。良いおじょうちゃんだな、と思いながら――
空は真青(まっさお)に晴れています。どこまでも澄(す)んでいます。
赤とんぼは、窓(まど)に羽(はね)を休めて、書生さんのお話に耳をかたむけています、かあいいおじょうちゃんと同じように。
「それからね、そのとんぼは、怒(おこ)って大蜘蛛(ぐも)のやつにくいかかりました。くいつかれた大蜘蛛(ぐも)は、痛(いた)い! 痛(いた)い! 助けてくれってね、大聲にさけんだのですよ。すると、出て來たわ、出て來たわ、小さな蜘蛛(くも)が、雲のように出て來ました。けれども、とんぼは、もともと強いんですから、片端(かたはし)から蜘蛛(くも)にくいついて、とうとう一匹(ぴき)殘(のこ)らず殺(ころ)してしまいました。ホッとしてそのとんぼが、自分の姿(すがた)を見ると、これはまあどうでしょう、蜘蛛(くも)の血が、まっかについてるじゃありませんか。さあ大変だって、とんぼは、泉へ飛んで行って、からだを洗(あら)いました。が、赤い血はちっともとれません。で、神様にお願(ねが)いしてみると、お前は、罪(つみ)の無い蜘蛛(くも)をたくさん殺(ころ)したから、そのたたりでそんなになったんだと、叱(しか)られてしまいました。そのとんぼが今の赤とんぼなんですよ。だから、赤とんぼは良くないとんぼです。」
書生(しょせい)さんのお話は終わりました。
私(わたし)は、そんな酷(むご)い事をしたおぼえはないがと、赤とんぼが、首をひねって考えましたとき、おじょうちゃんが大聲でさけびました。
「噓(うそ)だ噓(うそ)だ! 山田のお話は、みんな噓(うそ)だよ。あんなかあいらしい赤とんぼが、そんな酷(むご)い事をするなんて、蜘蛛(くも)の赤血だなんて――みんな噓(うそ)だよ。」
赤とんぼは、真実(ほんとう)にうれしく思いました。
例の書生さんは、顔をあかくして行ってしまいました。
窓(まど)から離(はな)れて、赤とんぼは、おじょうちゃんの肩(かた)につかまりました。
「まア! あたしの赤とんぼ! かあいい赤とんぼ!」
おじょうちゃんの瞳(ひとみ)は、危à梗─螭扦い蓼筏俊?br /> 暑(あつ)かった夏は、いつの間にかすぎさってしまいました。
朝顔(あさがお)は、垣根(かきね)にまきついたまま、しおれました。
鈴蟲(すずむし)が、涼(すず)しい聲でなくようになりました。
今日も、赤とんぼは、おじょうちゃんに會いにやって來ました。
赤とんぼは、ちょっとびっくりしました。それは、いつも開いている窓(まど)が、皆(みな)しまっているからです。
どうしたのかしら? と、赤とんぼが考えたとき、玄関(げんかん)から誰(だれ)か跳(と)び出して來ました。
おじょうちゃんです。あのかあいいおじょうちゃんです。
けれども、今日のおじょうちゃんは、悲しい顔つきでした。そして、この別荘(べっそう)へはじめて來たときかぶってた、赤いリボンの帽子(ぼうし)を著け、きれいな服(ふく)を著ていました。
赤とんぼはいつものように飛んで行って、おじょうちゃんの肩(かた)にとまりました。
「あたしの赤とんぼ…かあいい赤とんぼ…あたし、東京へ帰るのよ、もうお別れよ。」
おじょうちゃんは、小さい細い聲で泣(な)くように言いました。
赤とんぼは悲しくなりました。自分もおじょうちゃんといっしょに東京へ行きたいなと思いました。
そのとき、おじょうちゃんのお母さんと、赤とんぼにいたずらをした書生(しょせい)さんが、出てまいりました。
「ではまいりましょう。」
皆(みな)、歩き出しました。
赤とんぼは、やがておじょうちゃんの肩(かた)を離(はな)れて、垣根(かきね)の竹の先にうつりました。
「あたしの赤とんぼよ、さようなら――」
かあいいおじょうちゃんは、なんべんもふりかえっていいました。
けど、とうとう、皆(みな)の姿(すがた)は見えなくなってしまったのです。
もう、これからは、この家は空家(あきや)になるのかな――赤とんぼは、しずかに首をかたむけました。
淋(さび)しい秋の夕方など、赤とんぼは、尾花(おばな)の?#91;先(ほさき)にとまって、あのかあいいおじょうちゃんを思い出しています。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語詞匯學習:動物類日語詞匯
- 「戦う」與「闘う」有啥區別?
- 日語一級詞匯學習:~~~~い假名
- く假名
- 日語詞匯學習:日本租房用詞解釋
- 放れる/放す
- 售后服務
- “何時頃”不同于“何時位”?
- 日語一級常用詞匯:か假名(第3篇)
- 社內商談
- 日語一級常用詞匯:こ假名(第1篇)
- 日語一級常用詞匯:お假名(第2篇)
- 日語一級聽力常用詞匯:時間類題型
- 日語一級聽力常用詞匯:順序類題型
- 日語一級常用詞匯:き假名(第2篇)
- 日語一級常用詞匯:え お假名
- 日語詞匯學習:連接器相關日語
- 1級詞匯(第1篇)
- 四川料理詞匯
- 日語詞匯學習:日語職場詞匯學習
- 提出辭職
- 幽默笑話(中日對照)
- 日語詞匯學習:さ假名
- 日語の擬聲語(六十八)
- 報價談判
- 吃貨必備:日語美食詞匯大集合
- 日語一級聽力常用詞匯:問事類題型
- 化妝用品類詞匯
- 【網絡熱議】無法理解的縮略語
- 日語詞匯學習:啼笑皆非看”愛人“
- 新鮮熱詞:新新社會人篇
- 日語一級聽力常用詞匯:目的類題型
- 日語詞匯學習:關于建筑設施
- 日語詞匯學習:日劇名稱匯總
- 日語一級詞匯學習:~~~~う假名
- 日語詞匯學習:多用于女性的
- 日語詞匯學習:し假名(第2篇)
- 日語一級聽力常用詞匯:狀態類題型(第1篇)
- がたがた
- 日語詞匯學習:す假名(第2篇)
- 買賣匯款
- 日語一級詞匯學習:~~~~え假名
- 日語一級聽力常用詞匯:狀態類題型(2)
- 日語詞匯學習:游樂類日語詞匯
- 與"吃"相關的日語慣用~
- 日語詞匯學習:す假名(第1篇)
- 日本政治新詞匯
- 寫錯這些詞可就鬧笑話咯!
- 專注學習的卡西歐電子辭典再升級
- 日語詞匯學習:け假名
- 日語詞匯學習:人事后勤方面專業術語
- 新鮮熱詞:五一黃金周篇
- 1級詞匯(第7篇)
- 日語一級常用詞匯:き假名(第3篇)
- 日語詞匯學習:化妝品(第2篇)
- 日語一級常用詞匯 こ假名 (3)
- 日語一級常用詞匯:し假名(第3篇)
- 出席會議
- 日語一級常用詞匯:き假名(第1篇)
- 日語職場
- 這樣學日語 想不好都難
- 日語詞匯學習:日常蔬菜類
- 日語一級常用詞匯:う假名
- 1級詞匯(第8篇)
- 常用動詞た行
- 商榷合同
- 1級詞匯(第9篇)
- 日語詞匯學習:化妝品(第1篇)
- 日語一級詞匯學習:~~~~あ行
- 日語詞匯學習:家庭常見物品
- 日語一級常用詞匯 こ假名 (2)
- 日語詞匯學習:し假名(第1篇)
- 日語一級常用詞匯:お假名
- 【日語詞匯類編】常用詞匯——常用動詞た行
- 新鮮熱詞:大奧篇
- 1級詞匯(第10篇)
- 日漢同形異義詞——安靜
- 日語一級常用詞匯:し假名(第4篇)
- 日語一級聽力常用詞匯:原因類題型
- 日語詞匯學習:食物類日語詞匯
- [考生回顧]2011年12月日語能力考試N1級考點回顧
精品推薦
- 西和縣05月30日天氣:多云轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/14℃
- 陽谷縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 積石山縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:26/15℃
- 萬寧市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:34/25℃
- 玉樹縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:23/4℃
- 于田縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/13℃
- 葉城縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:27/16℃
- 巴里坤縣05月30日天氣:晴轉陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:14/7℃
- 五家渠市05月30日天氣:晴轉多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:20/10℃
- 晉城市05月30日天氣:多云,風向:南風,風力:<3級,氣溫:22/13℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課