道徳経(日本語版)(八)
第七十一章
知ることのできないものを知るのが最上である。
そして、これを知らないのが欠點である。
欠點を欠點として知れば欠點とはならない。
賢人には欠點がない。
彼は欠點を欠點として理解する。
だから、彼は欠點をもたない。
第七十二章
人々が恐れをもたないとき、「根本的な恐怖」を経験する。
自分の住んでいる場所がせばめられないから、彼らは安心して生活している。
安心して生活しているから、彼らの生活は平和である。
それ故に、賢者は自分自身を知っているが、みずからを見せびらかさない。
自分自身を養うが、みずからを偉ぶらない。
小さな恐れを捨てるけれども、根本的な恐怖を経験する。
第七十三章
勇敢だが、無謀なものは死ぬ。
勇敢だが、無謀でなければその命は救われる。
この二つのうち、一方は利となり、他は損失となる。
天が憎むことを誰れが知ろう。
賢人でさえすぐれた選択はできない。
天の道に従えば、爭わないでも必然的に勝ち、尋ねなくても自発的に反応し、
招かなくても成功はひとりでにやってくるし、
故意でなくても天の道はうまく工夫されている。
自然の網はすべてを包みこむ。
その目はあらいが、何も逃さない。
第七十四章
人々はもはや死を恐れない。
どうして彼らを死をもっておどかすのか。
生きているのを同じように死を恐れているならば、
我々は犯人をつかまえ、死に向かわせることができる。
その時、誰れが罪を犯すことになろうか。
(自然には)人間の生命を終わらせるものがいつもある。
我々が殺す役目を負うならば、
木を伐る偉大な工人の役目を負うようなものである。
我々が木を伐る工人の役目を負うならば、
ほとんど手助けができず、自分の手を傷つけることになる。
第七十五章
人々が食糧を奪われるのは、王があまりにも重く稅金をとるからである。
だから、彼らは飢え苦しむのだ。
人々が治まらないのは、王が生活に干渉するからで、だから、治めにくいのだ。
人々が自分の生命を軽く捨てるのは、彼らの王が途方もなく生を追求するからで、
それ故に、人々は自分の生命を軽く捨てるのである。
自分の生命を少しでも気にかけない物こそ、
他人の生命を尊ぶ方法を知るのである。
第七十六章
人が生きているときは、身體は柔らかく、かよわい。
死ぬときには、堅くてこわばっている。
草木が生きているときは、柔らかく、かよわい。
死ぬときには、しなびれて枯れれいる。
それ故に、堅いものは死に近く、柔らかいものは生に近い。
このように、軍隊は柔軟でなければ戦いに負ける。
板がかたく乾けば、それは砕ける。
強くて堅いものは低いままにあり、
柔らかくてしなやかなものは高いところにある。
第七十七章
自然の道は弓を引いた曲線に似ている。
上端のものは押し下げられ、下端のものは引き上げられる。
余りすぎは減らされ、足りないものは補われる。
自然の道は余っているものを減らし、足りないものを補うのである。
一方、人の道は足りないほうを減らし、余っているほうへ補うのである。
いったい余りすぎるものをもっていて天下の人々のためにおぎなうことのできる者は誰れか。
「道」を有した者だけがそれをできる。
それ故に、賢者はそれをするが、誰れがしているのかわからない。
成功しても、名聲を求めない。
そして、他人よりも優れていることを見せびかすようなかことがあるだろうか。
第七十八章
水は天下で最も柔らかく、しなやかなものである。
また、それは強くて堅いものに最もよく打ち勝つことができる。
これは真実で、変わることがない。
「しなやかなものが堅いもの負かし、柔らかいものが強いものを負かす。」
天下のすべての人がこれを知っているが、それを人生に適応できない。
だから、賢者はいう。
「國全體のはずかしめを引きうける者は、國家の予言者になる。
天下の悪い予言を堪え忍べる者は、天下の王となる。」
正しい表現は反対に聞こえるものである。
第七十九章
深い怨みを和解させても、必ずいくつかの怨みがあとに殘る。
このように、和解は最善の方法とはいえない。
賢者は借人の契約書は握っているけれど、借人に支払いを求めない。
だから、
「徳」のある者は契約書を握るだけであり、
「徳」のない者は稅金のとりたてをする。
自然の道にえこひいきはない。
それはつねに善人の側につく。
第八十章
小さくて人口の少ない國がある。
數多くの道具があったとしても、誰れもそれを使わない。
人々は生命を大事にし、誰れも遠くに移住することを望まない。
船や車は役に立つが、誰れもそれらに乗らない。
すばらしい武器を所有していても、誰れもそれを使わない。
人々にもう一度、縄を結んで約束のしるしとしたような時代に戻らせ、
すばらしいごちそうで楽しませ、立派な服裝を著させる。
自分の住居でおちつかせ、習慣を楽しませる。
隣の國はすぐ見えるところにあり、鶏の鳴き聲や犬の吠えるのがきこえるけれど、人々は互いに往き來することもなく、その人生を送るのである。
第八十一章
言葉が真理をあらわしていると、その言葉は美しくなく、
言葉が美しいと、その言葉は真理をあらわしていない。
本當に立派な人は言葉で議論をせず、言葉で議論する人は立派ではない。
本當の知者は博識でなく、博識の人は本當に知っていない。
賢者は蓄めることをしない。
他人のために出し盡くすと、得るものは多くなり、
他人のために分けてやると、得るものはさらに多くなる。
天の「道」は善いことをなすが害を加えない。
賢者の「道」は行いをするが名聲を求めない。
「老子の思想」より
[1][2][3][4][5][6][7][8]
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 「こと」和「の」有啥區別?
- 「3階になります」是什么意思?
- 日語語法辨析:一方だ/ばかりだ
- 日語語法辨析:あまり/さほど/そんなに…ない
- 日語語法辨析:一概に/一切必/ずしも/めったに
- 日語語法詳解:名詞(2)
- 日語語法辨析:きわまりない/といったらない
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…過ぎる」
- 日語語法辨析:がする/をする
- 日語語法辨析:ことができない/わけにはいかない
- 日語助詞全面分析6
- 日語語法辨析:ことは/のは
- 日語語法辨析:あるいは/または/もしくは
- 日語語法辨析:おまけに/しかも/そのうち/それに
- 日語語法:ことだ/ものだ
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…にかわって…」
- 「様」和「殿」哪個更尊敬?
- 日語語法辨析:かたがた/かたわら/がてら/ついでに
- 日語語法辨析:今/現在/ただいま
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…ないまでも…」
- 日語語法辨析:いくら~ても/どんなに~ても
- 日語語法辨析:あと/てから
- 日語語法辨析:しか…ない/に限ったことではない
- 語法:「家を出る」和「家から出る」有啥區別
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…ぐらいならむしろ…」
- 日語語法辨析:さえ/まで
- 日語助詞全面分析5
- 區別:したがって/つれて/ともなって/ともに
- 日語助詞全面分析10
- 日語助詞全面分析3
- N3語法每日一記:……あとで
- 日語語法辨析:するだけだ/するまでだ
- N3語法每日一記:……ところだ
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…にひきかえ」
- 日語語法辨析:きらいがある/おそれがある
- 初學者必讀:什么是日語(助詞篇)
- 日語助詞全面分析8
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…に対して」
- 助詞「は」和「が」的用法辨析
- 日語語法辨析:かぎり/あっての
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…にもまして
- 「ら抜き言葉」現象出現的原因
- 日語語法辨析:おかげ/せい/ため
- 日語語法辨析:いつも/いつでも/つねに
- 日語語法辨析:といえども/とはいえ
- 日語助詞全面分析7
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「以下」
- 五十音圖易錯點大點兵
- 「だけ」、「ばかり」、「しか」的區別
- 「次第」用法大集合
- 日語助詞全面分析2
- 日語助詞全面分析16
- 初學者必讀:什么是日語(動詞篇)
- 日語語法辨析:いよいよ/とうとう/ようやく
- N3語法每日一記:……ばかり
- 日語語法辨析:さえ~ば/かぎり
- 連用形的三種變形規則
- 實例解讀日語語法的趣味性
- 日語語法:「大きい」和「大きな」有啥區別
- 日語語法辨析:生まれつき/生まれながら
- 日語語法辨析:ことだ/ものだ
- 日語語法辨析:くせに/のに
- 從語言的省略看日語和英語的不同
- 日語語法辨析:必ず/きっと/ぜひ
- 日語語法辨析:がたい/にくい/づらい/かねる
- 日本人和外國人對于下雨的感受差異
- 日語語法辨析:おきに/ごとに/ずつ
- 「男っぽい」形容的是男性還是女性?
- 日語助詞全面分析4
- 日語助詞全面分析9
- 日語學習方法之語法篇:接續詞的種類
- 日語語法辨析:がち/やすい/よい
- 日語語法辨析:いろいろ/さまざま/とりどり/まちまち
- 日語語法:詮釋「うちに」和「あいだに」
- 初學者必讀:什么是日語(詞序篇)
- 日語語法詳解:名詞(3)
- 日語語法辨析:いずれ/いずれにしても/いずれも
- 「~と思います」和「~と思っています」的區別
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…かわりに」
- 日語語法辨析:一気に/一挙に
- 日語語法:“全然”后面一定接否定?
精品推薦
- 吐魯番市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:30/20℃
- 冠縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 阿勒泰區05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/6℃
- 陵水縣05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:34/25℃
- 貴南縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:21/5℃
- 合作市05月30日天氣:陣雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:18/7℃
- 互助縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:西南風,風力:<3級,氣溫:23/8℃
- 武都區05月30日天氣:多云轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:30/20℃
- 和田市05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/15℃
- 烏什縣05月30日天氣:多云轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/9℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課