『庶民の発見』
「金が欲しくてやる仕事だが、いい仕事ではない。冬、川の中でやる仕事は泣くにも泣けないほど辛い。子供は石工にしたくない。しかし、私は一生この仕事でくらす積りだ。知らぬ土地をあるいて、何でもない田の岸などに、見事な石の積み方をしてあるのを見ると、心を打たれることがある。自分もけっしてくずれないいい仕事をしよう、と思う。よい仕事をしておくと、たのしい。親方の請負(fù)仕事で、経費(fèi)の関係で手を抜くこともあるが、そんな仕事をしたあとは、雨が降ったとき崩れはせぬか、と夜も眠れぬことがある。前の者がわるい仕事をしておくと、あとからやるものもついザツな仕事をするものだ。いい仕事をしておけば、雨の降った晩でも、オレのやった仕事は少々の水では崩れぬという自信でやすらかに眠れるし、あとから來て仕事をするものも、きっとその気持ちをうけついでくれるものだ。」
石工たちの話は平凡だが、この人たちは彼らなりにひとつの人生観を持っていた。こういう気持ちが世の中を押しすすめているのだ、と私は思った。「いい仕事をしてひとに賞められた時ほどうれしいものはない。しかし、賞められなくても、いい仕事はしたいもあのだ」とも彼らは言った。
誰に命令されたのでもなく、彼らは自分の仕事をつうじて、自ら自分に命令することのできる尊さを?qū)Wんでいた。権威のまえには素直でも、権力には屈しない。もっともおそろしいのは権威であり真理であることを、彼らは無意識の中に持っている。そして、それらの総合が目の前にある「かたちのある文化」なのだと思う。
私の故郷の、瀬戸內(nèi)海の大島の家には、音戸の漁師がよくやってくる。食料の足りなかった戦後、はじめアナゴを持ってきて、イモとかえてくれ、、とやってきた。家にもなかったので、親戚(しんせき)にたのみ安く分けてやった。それから親しくなった。私が、手漕ぎの船では漁も少なかろうから、金をためてモーターにしなさい、とすすめたとき、彼は「稼ぎが少なくて……」と言っていた。海に魚の減ったことが大きな痛手だった。あるとき、また、「久しく米を食べていないので、少しくれないか」と、カゴの中にアナゴとハゼをもって來た。あとで見ると、ハゼは*尾を切ってあった。エサにするためのものなのだ。かえすのも何か心にかかるので、息子にミソ·ショウユなどの食料をさらに持たせ、夜は風(fēng)呂をわかしておくからはいりに來い、と言わせた。しかし、漁師は來なかった。雨になった夜を船の中で寢たことだろう。
それから久しく経ち、突然彼がやってきてたくさんアナゴをおいていった。お禮に來たのだ、と食料を取ろうとしなかったが、米やイモをあげた。「じつはモーターにしまして……」と、彼は言った。私がいっしょに浜に出ると、新しい船がそこに著いていて、船には漁師の妻がにこやかに乗っていた。彼はその船を私に見せたかったのだろう。船はエンジンをかけて沖に出ていった。私はこんな漁師の働いてくれている海を心からなつかしく思っている。
「解説」
本書は、一九五○年代の後半から一九六○年にかけて発表された論稿を中心に収録したもので、八章からなる前半の四章は著者が見聞きし接してきた庶民たちの生き方について書いたものが集められている。ここでの論點(diǎn)は、「日本の農(nóng)山漁村は昔から貧しく、人々はその貧しさの中で精いっぱい生きて來たし、と同時に貧(ひん)をそれほど苦にしなかった。それは彼らなりに困難を克服して生きて來、またそれをわかりあう仲間が周囲にいたからだ」ということである。これに対して第五章以下では、そのような生活をうちたてるために、人々はどのような考え方を持ち、次の世代をどのように教育したか、また次の世代がどのようにうちつぎ発展させて來たかということについて述べられている。
さきの農(nóng)民、石工たち、そして漁師の話には、長いあいだくりかえされてきた貧しさとのたたかいにやぶれることなく強(qiáng)く生きてきた民衆(zhòng)の姿が浮彫りにされている。人が人を信じあえる平和を前提として、貧しい村に生まれた人々は自分の生活を、また自分の村を少しでもよくしようとする。そういった民衆(zhòng)の中にある生きるためのエネルギーとその生き方を著者は発見した。
著者は、日本の民俗學(xué)の先駆者である柳田國男、渋沢敬三に觸発され、一九四○年から三十年以上、日本中の農(nóng)山漁村をくまなくあるき、その見聞きと調(diào)査を記録しつづけるとともに、とくに貧しい山村や離島の開発の相談役として力を盡くした。
そのように民衆(zhòng)を愛し民衆(zhòng)をよく知っている著者が、今日の日本人に忘れ去られている、あるいは気づかれていない日本の民衆(zhòng)の姿について、本書で教示している點(diǎn)は多い。
第二次大戦後、日本人が精神的にも物質(zhì)的にも荒廃した狀態(tài)から立ち直り高度成長を遂げて來た原動力は、貧しい中で生活を少しでもよくしようとするこのような村人たち、そして踏まれても踏まれてもそれにたえて成長しようとする雑草のような根づよさを持つ村人たちのエネルギーそのものであったことを、本書は語っている。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學(xué)論文一
- 日語社會學(xué)論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點(diǎn)體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強(qiáng)老師的日語經(jīng)驗(yàn)
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調(diào)査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調(diào)査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學(xué)論文三
- 日語社會學(xué)論文四
網(wǎng)友關(guān)注
- 實(shí)用日語生活口語-叫車知識
- 實(shí)用日語生活口語-不見不散
- 實(shí)用日語生活口語-學(xué)校知識
- 初訪日本會話——飯店
- 實(shí)用日語生活口語-藥妝知識
- 實(shí)用日語生活口語-真不識抬舉
- 實(shí)用日語生活口語-真是有緣
- 吃喝玩樂會話——用餐
- 人際互動會話——聯(lián)誼
- 實(shí)用日語生活口語-唱片知識
- 實(shí)用日語生活口語-電話知識
- 實(shí)用日語生活口語-真是慘不忍賭
- 實(shí)用日語生活口語-我已經(jīng)麻木了
- 初訪日本會話——銀行
- 實(shí)用日語生活口語-得意忘形
- 實(shí)用日語生活口語-不至于吧
- 實(shí)用日語生活口語-交友知識
- 實(shí)用日語生活口語-聯(lián)誼知識
- 初訪日本會話——郵局
- 實(shí)用日語生活口語-用餐知識
- 實(shí)用日語生活口語-這也難怪
- 實(shí)用日語生活口語-這個怎么樣
- 實(shí)用日語生活口語-你居然出賣我
- 實(shí)用日語生活口語-表里不一
- 吃喝玩樂會話——神社
- 實(shí)用日語生活口語-電影知識
- 實(shí)用日語生活口語-我認(rèn)輸了
- 生活情景會話——唱片
- 實(shí)用日語生活口語-太荒唐了
- 實(shí)用日語生活口語-書店知識
- 吃喝玩樂會話——溫泉
- 人際互動會話——燒肉
- 實(shí)用日語生活口語-郵局知識
- 吃喝玩樂會話——藥妝
- 實(shí)用日語生活口語-神社知識
- 人際互動會話——約會
- 實(shí)用日語生活口語-就這么辦
- 實(shí)用日語生活口語-初見面知識
- 人際互動會話——拍貼
- 生活情景會話——演唱會
- 實(shí)用日語生活口語-我也一樣
- 實(shí)用日語生活口語-真煩死人了
- 實(shí)用日語生活口語-發(fā)廊知識
- 實(shí)用日語生活口語-醫(yī)院知識
- 實(shí)用日語生活口語-飯店知識
- 生活情景會話——發(fā)廊
- 實(shí)用日語生活口語-挺好的
- 實(shí)用日語生活口語-你可別想歪了
- 實(shí)用日語生活口語-溫泉知識
- 生活情景會話——書店
- 實(shí)用日語生活口語-哪兒的話
- 實(shí)用日語生活口語-真想不到啊
- 吃喝玩樂會話——百貨
- 初訪日本會話——叫車
- 吃喝玩樂會話——電影
- 實(shí)用日語生活口語-約會知識
- 實(shí)用日語生活口語-銀行知識
- 實(shí)用日語生活口語-超市知識
- 實(shí)用日語生活口語-我只有一雙手
- 初訪日本會話——問路
- 實(shí)用日語生活口語-拍貼知識
- 實(shí)用日語生活口語-那就不勉強(qiáng)了
- 生活情景會話——醫(yī)院
- 人際互動會話——學(xué)校
- 實(shí)用日語生活口語-海關(guān)知識
- 生活情景會話——超市
- 實(shí)用日語生活口語-問路知識
- 初訪日本會話——海關(guān)
- 人際互動會話——電話
- 實(shí)用日語生活口語-萬事休矣
- 人際互動會話——交友
- 實(shí)用日語生活口語-電車知識
- 實(shí)用日語生活口語-演唱會知識
- 實(shí)用日語生活口語-百貨知識
- 實(shí)用日語生活口語-紀(jì)念品知識
- 實(shí)用日語生活口語-不怎么樣
- 實(shí)用日語生活口語-真有意思
- 實(shí)用日語生活口語-果然沒錯
- 人際互動會話——初見面
- 初訪日本會話——電車
- 實(shí)用日語生活口語-我聽你的
精品推薦
- 吐魯番市05月30日天氣:晴,風(fēng)向:無持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級,氣溫:30/20℃
- 冠縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)多云,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:<3級,氣溫:27/17℃
- 阿勒泰區(qū)05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)晴,風(fēng)向:無持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級,氣溫:17/6℃
- 陵水縣05月30日天氣:多云,風(fēng)向:無持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級,氣溫:34/25℃
- 貴南縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)中雨,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:<3級,氣溫:21/5℃
- 合作市05月30日天氣:陣雨轉(zhuǎn)中雨,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:<3級,氣溫:18/7℃
- 互助縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)中雨,風(fēng)向:西南風(fēng),風(fēng)力:<3級,氣溫:23/8℃
- 武都區(qū)05月30日天氣:多云轉(zhuǎn)小雨,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:<3級,氣溫:30/20℃
- 和田市05月30日天氣:陰,風(fēng)向:無持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級,氣溫:25/15℃
- 烏什縣05月30日天氣:多云轉(zhuǎn)晴,風(fēng)向:無持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級,氣溫:25/9℃
分類導(dǎo)航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學(xué)習(xí)資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學(xué)習(xí):標(biāo)準(zhǔn)日語句型學(xué)習(xí)(十一)
- 日語口語教程42:社內(nèi)通知(1)
- 【聽故事學(xué)日語輔導(dǎo)】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經(jīng)濟(jì)篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導(dǎo)資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運(yùn)輸之專用日語
- 日語考試專題輔導(dǎo)資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進(jìn)階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進(jìn)階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機(jī)械日語
- 日語擬聲詞-擬態(tài)詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習(xí)-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎(chǔ)語法從頭學(xué):新標(biāo)日初級第22課