日語疑問:“四點”為什么讀作「よじ」呢?
導語:日語學習輔導。下面就隨外語教育網小編一起來學習一下吧O(∩_∩)O~~ |
新米教師のころ「1から10まで數える場合と10から1に戻る場合とどうして言い方が変わるんですか」と質問されてびっくりしてしまった。最初は何が変わるのかさえ分らずキョトンとしていたのだが、確かに注意して発音してみると「4」と「7」と「9」が微妙である。特に「4」は大部分の日本人は変化するの では???、いわゆる「いち、に、さん、し、ご」だが、「ご、よん、さん、に、いち」である。この変化を當時40半ばにして初めて気がついたのであるから、急に「どうしてですか」と質問されても…ホント困ってしまった。確かに英語は決して変わらないのに…。
我剛當老師的時候,被學生問到“為什么從一數到十和從十數到一的說法不一樣呢”,我當時很驚訝。完全搞不懂發愣了半天,等我回過神試著讀了下它們的發音,發現「4」、「7」和「9」的讀音確實有微妙的不同。特別是大多數日本人都會改變「4」的讀音。也就是說「いち、に、さん、し、ご」,反過來就變成了「ご、よん、さん、に、いち」。過了四十歲我才第一次察覺到這一變化,突然問我為什么,我也弄不明白。真的是非常困窘。英語可絕不會像這樣變化的。
この「數字の數え方」は初級レベルでは「挨拶」などとともに重要なものであるが、この質問が良い経験になって「數字」を導入する場合には必ず「4」は「よんorし」、「7」は「ななorしち」、そして「9」は「きゅうorく」と二つの言い方がありますよと最初から教えている。もちろん數字を數えるときは 「40」や「700」、「900」などのように「よん」と「なな」と「きゅう」のほうがよく使いますよと言ったほうが良いのだが……。しかしそのあと月日のカレンダーを教えるときにはとても有効である。「4月」は「しがつ」だし「9月」は「くがつ」である。7月は「なな」も「しち」もどちらも使うがやは り「しちがつ」のほうが優勢であり、こちらを教えている。
“數數的方法”在日語初級學習中和“打招呼”一樣非常重要,因此被學生問的這個問題也變成了很好的經驗,導入“數字”時我在一開始的時候就告訴他們「4」讀作「よ んorし」、「7」讀作「ななorしち」,然后「9」讀作「きゅうorく」等等。當然在教數數的時候,像「40」和「700」、「900」的讀法,最好告訴他們「よん」、「なな」和「きゅう」更為常用。告訴學生多種讀音這一招在教日歷讀法時也很有用。因為「4月」讀作は「しがつ」,「9月」讀作「くが つ」。7月既可讀作「なな」也可讀作「しち」,但是「しちがつ」的讀法是主流。
でも今度は「時間」を教えるときに大きな落とし穴が待っている。表題の「4時」である。生徒さんは當然「よんじ」と思っているのだが???、しかし正解は 「よじ」である。「なぜ『よじ』なんですか???」と聞かれても困ってしまう。「そのほうが言いやすいから覚えてください」と言わざるをえない。日本人と してこんなこと考えたこともないが、日本語をちょっと外から見ると正に 「目からウロコ???」の連続である。
但是在教“時間”的讀法時確實讓 我傷腦筋。正如標題的“四點”。學生們當然認為是讀作「よんじ」,但是正確的是「よじ」。為什么讀作「よじ」呢,被學生這樣問到我很苦惱。于是只能說“那樣易讀,記住就好了”。就連日本人都從未想過這個問題,稍微遠觀下日語,確實是眼睛朦朧一片。
そして最近日本語上級者とこんなことが話題になった。「銭湯」である。教材の中に出てきたのであるが、昔のお金の単位に「銭」もあったので安い「お風呂屋」のことですよと説明すると、さすが上級者であるすぐ理解して、それでは「円湯」に変えたほうがいいですねとユーモアたっぷりの反応があった。そしてこ こでまた數え方が話題になった。「4銭」は「よんせん」なのに「4円」は「よんえん」ではなく「よえん」である。上級者であるから「なぜですか」などの質 問はなかったが、「先生、日本人でこの違いを知っている方は少ないのでは???」と先にいわれて、日本語教師の立場が何となく薄らいだ感じになってしまった。
最近我和日語高級學習者聊過“銭湯”這個話題。雖然在教材中出現過,但是「銭」作為以前的貨幣單位,用來指代便宜的澡堂。高級學習者一聽就明白了,然后開玩笑說到是不是變成「円湯」更恰當。然后話題又轉到數數上來了。為什么「4銭」讀作「よんせん」,「4円」不讀作「よんえん」,而是「よえん」呢。因為 是高級學習者他們不會問為什么,而立馬說道:“老師,了解這種差異的日本人是不是也很少啊”,聽到這么一說,我不禁悲哀地感到作為日語老師顏面盡失了。
更にお金の數え方に関してこんな質問もよく受ける。なぜ1萬円はちゃんと「いち」をつけて「いちまんえん」と発音するのに百や千は「いち」をつけないんで すかである。こんなこと考えたこともなかったが???。確かに「100円」や「1000円」には「いち」などつけないが「10000円」はちゃんと「いち」をつける。でもなぜと質問されても、語呂の問題かも???。これは日本の位取りによる影響でしょうと教師養成講座の生徒さんが教えてくれた。確かに日本は昔は4桁の區切り方をしていたから「萬」が大きな區切りであり、どうしても他と何か差をつけたかったに違いない。
特別是在金錢的數數時經常能聽到這樣的問題。為什么1萬日元要加上「いち」,讀作「いちまんえん」呢,然而百和千的讀法中就不需要加上「いち」了呢。我從來沒有考慮過這些問題。確實在「100円」和「1000円」中不需要讀作「いち」,而在「10000円」時要讀成「いち」。但是問到為什么的話,或許這就是語感的問題了。教師培訓講座的學生告訴我可能是由于日本定級制度的影響,確實在日本以前是用四位數來區分事物,所以「萬」是一個很大的分界點,與其他事物劃清界限。
日本語教師はいろいろなことに気を回さなければ、「四十肩」にも気をつけながら???。
日語老師如果不對許多事情抱有懷疑的話,那么逐漸退化衰老下去了。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 能力考語法系列:ことだから
- 能力考語法系列:たあげく/あまり
- 能力考語法系列:からといって
- 能力考語法系列:にもかかわらず
- 能力考語法系列:……際(は)/際に(は)
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…をピークに(して)」
- 能力考語法系列:次第
- 能力考語法系列:くせに/くせして
- 詳解N2語法系列:…にしても
- 能力考語法系列:次第/上
- 能力考語法系列:うちは
- 能力考語法系列:わけだ
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…た矢先に」
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…というより(むしろ)…」
- 能力考語法系列:…にしろ/にせよ/にもせよ
- 能力考語法系列:だけに/ だけあって/ だけのことはある
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…一方で」
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…が早いか」
- 能力考語法系列:ごとに
- 能力考語法系列:……に際し(まして)/に際にして/に際しての
- 能力考語法系列:ながら(も)
- 能力考語法系列:つつ
- 能力考語法系列:上(は)
- 能力考語法系列:かけだ/かけの/かける
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…に限る」
- 能力考語法系列:ところ(を)
- 能力考語法系列:をきっかけに(して)/をきっかけとして/
- 能力考語法系列:…ところで
- 詳解N2語法系列:…にしろ/にせよ/にもせよ
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…てはじめて」
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…上で」
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…に先立って」
- 能力考語法系列:からこそ
- 能力考語法系列:ついでに
- 能力考語法系列:を契機に(して)/を契機として/…が契機
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…を…に控え(て)」
- 能力考語法系列:につけ(て)/につけては/につけても
- 能力考語法系列:ばかりに
- 能力考語法系列:にあたって/にあたり(まして)/にあたっての
- 能力考語法系列:(か)~ないうちに/~か~ないかのう
- 能力考語法系列:からして/からすると
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…う(よう)か…まいか」
- 能力考語法系列:たとたん(に)
- 能力考語法系列:恐れがある/かねない
- 能力考語法系列:につき
- 基礎語法從頭學:新標日初級第36課
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「ここ…というもの」
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…うちに」「…ないうちに」
- 能力考語法系列:以上/からには
- 能力考語法系列:において
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…てからでないと」
- 能力考語法系列:…て始めて
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…か…ないかのうちに」
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…て以來」
- 能力考語法系列:以來/て以來
- 能力考語法系列:ところに/ところへ
- 能力考語法系列:せいで/せいか/せいだ/せいに
- 能力考語法系列:に先立って/てからでないと...ない
- 能力考語法系列:ものだから/もんだから
- 能力考語法系列:うちに
- 能力考語法系列:たび(に)
- 能力考語法系列:最中に/最中だ
- 能力考語法系列:ついでに/つつある
- 能力考語法系列:たところ
- 能力考語法系列:からには/からは
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…かたがた」
- 能力考語法系列:以上(は)
- 能力考語法系列:ことから
- 能力考語法系列:かける
- 能力考語法系列:うえで/うえでの
- 能力考語法系列:つつ(も)
- 能力考語法系列:を境に(して)
- 能力考語法系列:をかねて/をかねる
- 能力考語法系列:………ところを
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…を前に(して)」
- 能力考語法系列:によって/により/による
- 能力考語法系列:もの/もん
- 能力考語法系列:から見ると/かわりに
- 能力考語法系列:に先立って/に先立ち/に先立つ
- 日語句型例解與辨析:時間表達法「…間際に」
- 能力考語法系列:おかげで/かぎり
精品推薦
- 吐魯番市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:30/20℃
- 冠縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 阿勒泰區05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/6℃
- 陵水縣05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:34/25℃
- 貴南縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:21/5℃
- 合作市05月30日天氣:陣雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:18/7℃
- 互助縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:西南風,風力:<3級,氣溫:23/8℃
- 武都區05月30日天氣:多云轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:30/20℃
- 和田市05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/15℃
- 烏什縣05月30日天氣:多云轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/9℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課