九仞の功を一簣に虧く
導語:日語考試輔導。下面就隨外語教育網小編一起來學習一下吧O(∩_∩)O~~ |
周の武王が、殷の紂王を討ち、殷を滅ぼして新に周朝を創めてから間もなくのことである。周の威令は遠く四方の蠻夷の國々にまで及び、各地から貢物が獻上されてきた。當時、西方に旅という國があったが、旅からもゴウが獻じられてきた。ゴウとは高さ四尺に及ぶ大犬のことで、能く人の意を解すという珍獣であった。この贈り物をまえにして、武王は大いに喜んだが、その時、召公が、珍奇なものに心を奪われて、せっかくの周王朝の創業を危うくしてはならない、と諄々として武王を諫めたと伝えられる言葉が、「書経」の「旅ゴウ」篇にのこされている。
「ああ、明王徳を慎めば、四夷ことごとく賓す(來朝す).」という言葉にはじまるこの一篇は、
「耳目に役ぜられざれば、百度惟れ貞し、人を玩べば徳を喪い、物を玩べば志を喪う。」
と述べ、つまり、耳目の欲、物質的な欲望に溺れてはならない、また人をもてあそび物に心を奪われてはならない、そんなことをすると、徳を失い、道に志すの念を喪失してしまう、と述べて、さらに、つぎのようにいっている。
「嗚呼、夙夜勤めざるあるなかれ、細行を矜まずんば、終に大徳を累せん。山を為ること九仞、功を一簣に虧く。」
王者たるものは、朝早くから夜遅くまで、つねに徳にはげまねばならない。些細な事だといって慎まないならば、ついには大きな徳をも傷つけ失うことになる。と、召公は語りつつ、せっかくの周王朝創業のための功績が、たった一つのゴウに心奪われるという行いによって、臺なしになってしまうことを諫めて、「山を為ること九仞、功を一簣に虧く」と述べたのである。
この九仞の仞とは八尺(または七尺)のこと、九仞とはその九倍、ひじょうな高さを形容していった言葉である。たとえば、山を筑く場合に例をとる。せっせと九仞の高さまで山を筑きながら、いま一簣――簣は土を運ぶ籠のこと――で完成というところまできて、その一簣を怠れば、それは山を完成したことにならない。山はできないままに終わるのであって、それまでの山を筑いてきた努力もなにもならなくなる、というのが、この「九仞の功を一簣に虧く」という言葉の意味である。新たに王朝を開いた武王の今後を諫める比喩として、まことに巧みな、一言でよく全體を理解させる名言だといえよう。そのため、今日まで、この言葉は、ちょっとした油斷で大事を誤るのを諫める場合とか、いま一息というところで失敗した事例をたとえる場合とかによく使われる。
「書経」だけでなく、その他の古典にも、この言葉はよく出てくる。
たとえば、「論語」の「子空篇」に、孔子の言葉として、「子曰く、譬えば山を為るが如し、未だ成らざること一簣なるも、止むは我止むなり。」とあるのは、「書経」と同じく、目的に向かって止むことなく不斷に努力をつづけ、進歩を求めるよう人々に教えたのである。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語語法小結:句型
- 詳解日語語法:~ずにすむ/ないですむ/なくてすむ
- 「様」與「殿」哪個更尊敬?
- 基本句型例解:否定/疑問句
- 基本句型例解:形容詞的變化句型
- 日語四級主要句型
- 日語平假名和片假名的區別
- 日語慣用句:匹夫不可奪其志
- 日語慣用句:謹小慎微
- 日語動詞的變化
- 有關色彩的日語說法
- 日語慣用句:團結一致
- 日語語法:したほうがいい的用法分析
- 日語慣用句:路遙知馬力,日久見人心
- 「3階になります」什么意思?
- 日語語法:「大きい」和「大きな」有啥差別
- 日語學習者疑問:「いえ」和「うち」的區別
- 日語語法小結:動詞活用
- 基礎日語語法學習篇
- 常用日語句型例解與辨析:對比表達法「…に限る」
- 日語慣用句:年老隨子
- 日語基礎知識
- 標準日本語初級助詞總結
- 日語敬語基本方針
- 日本語基礎文法
- 日語語法:「飲みません」和「飲まないです」孰是孰非
- 日語慣用句:英雄不怕出身低
- 日語慣用句:以牙還牙
- 日本人和外國人對下雨的感受差異
- 何謂日本外來語
- 順讀、倒讀都一樣的日語單詞
- 日語慣用句:背地里裝英雄,虛張聲勢
- 日語慣用句:說謊實為權宜之計
- 助詞「に」和「と」不同用法
- 日語自動詞他動詞入門法
- 日語語法:動詞變化之連用形
- 日語動詞按活用形的分類
- 日語語法的辨析:いずれ/いずれにしても/いずれも
- 「重い」和「重たい」有啥區別
- 日語中動詞的分類
- 日語慣用句:對牛彈琴
- 以前日本的每個月的說法
- 日語慣用句:弄假成真
- 常用日語句型例解與辨析:時間表達法「…を…に控え(て)」
- 日語語法的辨析:いつも/いつでも/つねに
- 日語語法:「だけ」、「ばかり」、「しか」的區別
- 日語語法:助動詞的性別要求
- 日本語基礎語法
- 日語中沒主語有什么不對
- 日語動詞的變化
- 日語語法的辨析:一気に/一挙に
- ように、ために用法如何區別?
- 日語慣用句:天壤之別
- 日語格助詞的普通用法
- わりに、かわりに、にかわって的區別
- 基本句型例解:他動詞作謂語
- 基本句型例解:存在句否定/疑問
- 常用日語句型例解與辨析:對比表達法「…に対して」
- 日語語法:“全然”后面一定接否定?
- 基本句型例解:與形容詞有關的兩個句型
- 日語慣用句:老奸巨猾
- 「ら抜き言葉」現象出現原因
- 初學日語動詞活用
- 日語學生糾結:「から」和「ので」有何區別
- 基本句型例解:表目的的兩個句型
- 日語慣用句:人外有人,天外有天
- 日語慣用句:龍生龍鳳生鳳
- 日語語法:格助詞的用法
- 日語慣用句:前途莫測
- 日語語法的辨析:あと/てから
- 日語慣用句:智者有時可以從愚者受到教育
- みたい、よう、らしい、そう的區別
- 日語語法的辨析:あるいは/または/もしくは
- 日語中的幾個歇后語
- 日語語法的辨析:一方だ/ばかりだ
- 日語慣用句:功到自然成
- 日語慣用句:徒勞無益
- 日語慣用句:話中有話
- 幾個日語單詞的來源趣談
- 日語慣用句:說曹操曹操就到
- 日語語法:「家を出る」和「家から出る」有啥區別
精品推薦
- 西和縣05月30日天氣:多云轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/14℃
- 陽谷縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 積石山縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:26/15℃
- 萬寧市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:34/25℃
- 玉樹縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:23/4℃
- 于田縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/13℃
- 葉城縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:27/16℃
- 巴里坤縣05月30日天氣:晴轉陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:14/7℃
- 五家渠市05月30日天氣:晴轉多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:20/10℃
- 晉城市05月30日天氣:多云,風向:南風,風力:<3級,氣溫:22/13℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課