日本人の自然観(四)
導語:日語學習輔導。下面就隨外語教育網小編一起來學習一下吧O(∩_∩)O~~ |
日本人の精神生活
単調で荒涼な砂漠(さばく)の國には一神教が生まれると言った人があった。日本のような多彩にして変幻きわまりなき自然をもつ國で八百萬(やおよろず)の神々が生まれ崇拝され続けて來たのは當然のことであろう。山も川も木も一つ一つが神であり人でもあるのである。それをあがめそれに従うことによってのみ生活生命が保證されるからである。また一方地形の影響で住民の定住性土著性が決定された結果は至るところの集落に鎮(zhèn)守の社を建てさせた。これも日本の特色である。
仏教が遠い土地から移植されてそれが土著し発育し持続したのはやはりその教義の含有するいろいろの因子が日本の風土に適応したためでなければなるまい。思うに仏教の根底にある無常観が日本人のおのずからな自然観と相調和するところのあるのもその一つの因子ではないかと思うのである。鴨長明(かものちょうめい)の方丈記を引用するまでもなく地震や風水の災禍の頻繁(ひんぱん)でしかも全く予測し難い國土に住むものにとっては天然の無常は遠い遠い祖先からの遺伝的記憶となって五臓六腑(ごぞうろっぷ)にしみ渡っているからである。
日本において科學の発達がおくれた理由はいろいろあるであろうが、一つにはやはり日本人の以上述べきたったような自然観の特異性に連関しているのではないかと思われる。雨のない砂漠(さばく)の國では天文學は発達しやすいが多雨の國ではそれが妨げられたということも考えられる。前にも述べたように自然の恵みが乏しい代わりに自然の暴威のゆるやかな國では自然を制御しようとする欲望が起こりやすいということも考えられる。全く予測し難い地震臺風に鞭打(むちう)たれつづけている日本人はそれら現(xiàn)象の原因を探究するよりも、それらの災害を軽減し回避する具體的方策の研究にその知恵を傾けたもののように思われる。おそらく日本の自然は西洋流の分析的科學の生まれるためにはあまりに多彩であまりに無常であったかもしれないのである。
現(xiàn)在の意味での科學は存在しなかったとしても祖先から日本人の日常における自然との交渉は今の科學の目から見ても非常に合理的なものであるという事は、たとえば日本人の衣食住について前條で例示したようなものである。その合理性を「発見」し「證明」する役目が將來の科學者に殘された仕事の分野ではないかという気もするのである。
ともかくも日本で分析科學が発達しなかったのはやはり環(huán)境の支配によるものであって、日本人の頭脳の低級なためではないということはたしかであろうと思う。その證拠には日本古來の知恵を無視した科學が大恥をかいた例は數(shù)えれば數(shù)え切れないほどあるのである。
日本人の精神生活の諸現(xiàn)象の中で、何よりも明了(めいりょう)に、日本の自然、日本人の自然観、あるいは日本の自然と人とを引きくるめた一つの全機的な有機體の諸現(xiàn)象を要約し、またそれを支配する諸方則を記録したと見られるものは日本の文學や諸蕓術であろう。
記紀を文學と言っては當たらないかもしれないが、たとえばその中に現(xiàn)われた神話中に暗示された地球物理的現(xiàn)象の特異性についてはかつて述べたことがあるから略する。
おとぎ話や伝説口碑のようなものでも日本の自然とその対人交渉の特異性を暗示しないものはないようである。源氏物語や枕草子(まくらのそうし)などをひもといてみてもその中には「日本」のあらゆる相貌(そうぼう)を指摘する際に參考すべき一種の目録書きが包蔵されている事を認めることができるであろう。
こういう點で何よりも最も代表的なものは短歌と俳句であろう。この二つの短詩形の中に盛られたものは、多くの場合において、日本の自然と日本人との包含によって生じた全機的有機體日本が最も雄弁にそれ自身を物語る聲のレコードとして見ることのできるものである。これらの詩の中に現(xiàn)われた自然は科學者の取り扱うような、人間から切り離した自然とは全く趣を異にしたものである。また単に、普通にいわゆる背景として他所から借りて來て添加したものでもない。人は自然に同化し、自然は人間に消化され、人と自然が完全な全機的な有機體として生き動くときにおのずから発する楽音のようなものであると言ってもはなはだしい夸張ではあるまいと思われるのである。西洋人の詩にも漢詩にも、そうした傾向のものがいくらかはあるかもしれないが、淺學な私の知る范囲內では、外國の詩には自我と外界との対立がいつもあまりに明白に立っており、そこから理屈(フィロソフィー)が生まれたり教訓(モラール)が組み立てられたりする。萬葉の短歌や蕉門(しょうもん)の俳句におけるがごとく人と自然との渾然(こんぜん)として融合したものを見いだすことは私にははなはだ困難なように思われるのである。
短歌俳諧(はいかい)に現(xiàn)われる自然の風物とそれに付隨する日本人の感覚との最も手近な目録索引としては俳諧歳時記(はいかいさいじき)がある。俳句の季題と稱するものは俳諧の父なる連歌を通して歴史的にその來歴を追究して行くと枕草子や源氏物語から萬葉の昔にまでもさかのぼることができるものが多數(shù)にあるようである。私のいわゆる全機的世界の諸斷面の具象性を決定するに必要な座標としての時の指定と同時にまた空間の標示として役立つものがこのいわゆる季題であると思われる。もちろん短歌の中には無季題のものも決して少なくはないのであるが、一首一首として見ないで、一人の作者の制作全體を通じて一つの連作として見るときには、やはり日本人特有の季題感が至るところに橫溢(おういつ)していることが認められるであろうと思われる。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語N1考生必看:日語N1聽力究竟考什么
- 五段動詞的連用形音變濁化
- 日語文法:すみません的用法
- 日語口語精講:第75期
- 日語句法分析突破(二)
- 入門要點:日語的聲調要怎么區(qū)分?
- 日語口語精講:第68期
- 日語文法:は和が總結
- 日語文法:敬語のまとめ三
- 日語慣用句(二)
- 日語口語精講:第77期
- 日語口語精講:第70期
- 口語入門:標準日本語聲調入門
- 日語口語精講:第80期
- 日語口語精講:第60期
- 日語口語精講:第61期
- 日語口語精講:第55期
- 日語口語精講:第69期
- 常見錯誤日語敬語
- 日語口語精講:第63期
- 日語さえ的用法
- 日語口語精講:第76期
- 日語口語精講:第62期
- 日語口語精講:第64期
- 日語口語精講:第57期
- 日語文法:句尾的表達方式(1)
- 必備商務日語口語:社交活動第一步
- 日語口語精講:第67期
- 容易出錯的日語表現(xiàn)七
- 日語どうも的用法
- 日語口語精講:第66期
- 日語から・まで用法歌訣
- 二重寫しの已然形
- 日語自動詞·他動詞
- 日語文法:副詞介紹
- 日語格助詞的總結
- 日語口語精講:第72期
- 日語慣用語(一)
- 日語五十音圖發(fā)音及筆順表
- 日語“を”“が”和“は”的用法
- 日語「わけ」的用法
- 容易出錯的日語表現(xiàn)四
- 日語文法:句尾的表達方式(2)
- 容易出錯的日語表現(xiàn)二
- 容易出錯的日語表現(xiàn)五
- 學會這些日語,在日本迷路了也不怕
- 日語句法分析突破(一)
- 日語口語精講:第71期
- 日語文法:さようなら 的別用
- 日語口語精講:第53期
- 日語らしい的用法
- 日語口語精講:第52期
- 日語口語精講:第79期
- 容易出錯的日語表現(xiàn)一
- 容易出錯的日語表現(xiàn)三
- 日語口語精講:第56期
- 日語口語精講(80期)
- 日語入門:日語單詞的聲調應該怎么讀?
- 日語口語精講:第78期
- 日語口語精講:第73期
- 日語初學入門容易弄錯的日常用語
- 日語句法分析突破(四)
- 日語口語精講:第58期
- 日語文法:敬語のまとめ二
- 日語口語精講:第74期
- 日語口語精講:第65期
- 日語副助詞的總結
- 日語文法:時間を表す言葉
- 日語「ことだ」和「ものだ」的區(qū)別
- 日語口語精講:第59期
- 容易出錯的日語表現(xiàn)六
- 日語文法:敬語のまとめ一
- 日語句法分析突破(三)
- 日語口語精講:第54期
- 有意思的業(yè)內日語行話,你知道嗎?
- 日語“了不起”怎么說?
- 日語文法:口語文型
- 日語「わかる」と「知る」の違い
- 日語補格助詞で的用法
- 有效提高日語口語方法
- 日語終助詞について
精品推薦
- 西和縣05月30日天氣:多云轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/14℃
- 陽谷縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 積石山縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:26/15℃
- 萬寧市05月30日天氣:多云,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:34/25℃
- 玉樹縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:23/4℃
- 于田縣05月30日天氣:陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:26/13℃
- 葉城縣05月30日天氣:陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:27/16℃
- 巴里坤縣05月30日天氣:晴轉陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:14/7℃
- 五家渠市05月30日天氣:晴轉多云,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:20/10℃
- 晉城市05月30日天氣:多云,風向:南風,風力:<3級,氣溫:22/13℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態(tài)詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課