新標準日語在線學:中級 第20課(會話)
【本課講解步驟】
本課內容:單詞、課文。
課程講解:主要語法和句型。
【本課內容】
単語:
拳法(けんぽう)拳法、拳術
つまり(つまり)就是、即、就是說;總之、究竟
気(き)氣;心情、情緒;精神
戦う(たたかう)戰(zhàn)斗、斗爭
護身術(ごしんじゅつ)護身術
健康法(けんこうほう)健身法
広場(ひろば)廣場
簡化24式太極拳(かんかにじゅうよんしきたいきょくけん)二十四式簡化太極拳
中國體育委員會(ちゅうごくたいいくいいんかい)國家體育運動委員會
制定(せいていする)制定
むしろ(むしろ)不如、與其、寧可、毋寧、莫如
血液(けつえき)血液
循環(huán)(じゅんかん)循環(huán)
內臓(ないぞう)內臟
肩こり(かたこり)背痛、肩酸、肩部僵硬
腰痛(ようつう)腰痛
不調(ふちょう)不順利;(會談等)失敗、破裂
解消(かいしょうする)緩解、解除、取消、消滅
効用(こうよう)功效、效用、效果
愛好者(あいこうしゃ)愛好者
愛好(あいこうする)愛好
市長(しちょう)市長
推進(すいしんする)推廣、促進、推進
役立てる(やくだてる)使起作用、供使用
練習所(れんしゅうじょ)練習場地、練習場所、訓練場所
體育館(たいいくかん)體育館
講習(こうしゅう)講授、講解
數(shù)々(かずかず)許多、種種
介護(かいご)護理、照顧
関わる(かかわる)相關、關聯(lián)
財政(ざいせい)財政
負擔(ふたん)負擔
軽減(けいげんする)減輕
単に(たんに)僅、只
側面(そくめん)方面、側面
つながり(つながり)聯(lián)系、關系
役目(やくめ)作用、任務、職責、職務
果たす(はたす)完成、實現(xiàn)、實行
本家(ほんけ)發(fā)祥地、正宗、嫡派;本家、正支
境(さかい)契機、界、邊界
未來(みらい)未來、將來
実を結ぶ(みをむすぶ)取得成果、結果;成功、實現(xiàn)
役目を果たす(やくめをはたす)發(fā)揮作用、完成任務
心を1つにする(こころをひとつにする)團結一心、互相協(xié)作
會話:
希望の燈
李:どうしたんです、そんな沈んだ顔をして。
佐藤:あっ、李さん。どうしてぼくがここにいることが分ったんですか。
李:事務所に電話したんです。大山さんが、さんなら、外灘にいるんじゃないいかって教えてくれました。
佐藤:それで、ここが分かったんですね。
李:わたしもよくここで、ぼんやり考え事をしたり、太極拳をしたりするんです。それにしても、どうしたんですか。
佐藤:いやあ、參りましたよ。ここのところ、失敗だらけなんです。やっと契約が取れたと思ったら、クレームが來て解約されてしまって…。
李:そうだったんですか…。いろんなことがあるものですよね。でも、日本語で、何度失敗してもくじけないって、そんなことわざがあるじゃないですか。
佐藤:「七転び八起き」ですか。
李:そう。今がいちばん大事な時ですよ。元気を出してください。外灘のすばらしい景色を前にしてそんなにしょんぼりしていたら、周りの人が変に思いますよ。せっかくいいニュースを持ってきたのに。
佐藤:いいニュース?
李:ええ。「金星」のイメージキャラクターが、張一心に決まりました。
佐藤:何ですって?
李:張一心がCMの仕事を引き受けてくれたんです。
佐藤:本當ですか?李さん、ありがとう。
【課程講解】
1.“か”的省略
疑問句的句尾有時會出現(xiàn)省略助詞“か”的現(xiàn)象,此時句尾讀升調。句尾是“~です”時很少省略,但是“~ます”時則經(jīng)常省略。省略“か”會給人略顯親切的感覺。
△どうしたんです(↗)、そんな沈んだ顔をして。
(您這是怎么了?這么悶悶不樂的。)
コーヒー飲みます(↗)?
(來杯咖啡嗎?)
2.~なら
把從對方那里聽來的事直接作為話題時,使用“なら”。用“は”給人的印象是前面已經(jīng)提到過該件事,而用“なら”給人的印象就是把當場聽來的事情直接提示出來回應對方的話題。除此以外,“なら”有時還用于提出代替方案(初級第37課)。再者,如果后面使用否定意義的表達方式時,則一般不用“なら”,而用“は”。
△どうしてぼくがここにいることが分かったんですか。
——大山さんが、佐藤さんなら、外灘にいるんじゃないかって教えてくれました。
(您怎么知道我在這里?——大山告訴我說,佐藤,可能在外灘吧。)
△湯飲みはありますか?(有茶杯嗎?)
——湯飲みならそこにあります。(茶杯呀,就在那兒。)
——湯飲みはありません。(沒有茶杯。)
×湯飲みならありません。
3.考え事をする
“考え事をする”的意思是在頭腦中思考解決某一問題的方案。與此類似的還有“心配事(心事)”,表示擔心、掛念某事。“心配事”不能與“する”搭配使用,而要說成“心配事がある(又擔心的事情)”。
△わたしもよくここで、ぼんやり考え事をしたり、太極拳をしたりするんです。
(我也經(jīng)常到這里來一個人呆呆地考慮問題,或者打太極拳。)
△車を運転しながら考え事をしていて、人をひきそうになった。
(一邊開車,一邊考慮問題,差點撞著人。)
4.だらけ
“名詞+だらけ”表示“~很多”“滿是~”“沾滿了~”等意思。名詞部分通常使用不好的事物。
△ここのところ、失敗だらけなんです。
△間違いだらけの答案を採點する。
(為錯誤連篇的答卷打分。)
“~ばかり”(初級第36課,中級第9課課文)表示同樣的事情連續(xù)不斷。這種情況未必是不好的事情。另外,表示某物沾滿全身的意思時,不能使用“~ばかり”。
△ここのところ、失敗ばかりだ。
(最近,盡是些煩心事兒。)
△今日みたいに、いいことばかりだといいね。
(像今天這樣凈是好事就太好了。)
×今日みたいに、いいことだらけだといいね。
5.やっと
“やっと”是副詞,有兩種用法:一種表示花費很長時間,或者克服重重困難,最終實現(xiàn)某事,另一種用法表示勉勉強強、緊巴巴的感覺。
與第一種用法近似的表達方式還有“とうとう(好不容易)”“ついに(終于)”等,但這兩個詞都把表達的重點放在實現(xiàn)的結果上,而“やっと”重點強調實現(xiàn)的過程或困難。
本課中,盡管經(jīng)過艱苦努力實現(xiàn)了“契約が取れた(簽了合同)”這個結果,但是最終還是面臨解除合同、失去該成果的狀況,這種情況下使用了“やっと”。
△やっと契約が取れたと思ったら、クレームが來て解約されてしまって…。[最終實現(xiàn)]
(合同毫不同意簽到了手,結果因為不滿意,人家又解約了……)
△昨日、交渉がやっと前進した。[最終實現(xiàn)]
(昨天,交涉終于取得了進展。)
6.~と思ったら、~
“動詞(形)+と思ったら”表示動作一發(fā)生,就發(fā)生了意外的事情。
△やっと契約が取れたと思ったら、クレームが來て解約されてしまって…。
△電車は発車したと思ったら大きな音を出して急停車した。
(列車剛發(fā)動,突然發(fā)出巨大聲響,停住了。)
7.~を前にする
“~を前に(して)”表示在空間上面對某人或某物,或者在時間上面臨某事的情況。本課中的意思是“面對外灘的美景”。
△外灘のすばらしい景色を前にしてそんなにしょんぼりしていたら、周りの人が変に思いますよ。
(面對外灘絢麗的景色卻如此垂頭喪氣,周圍的人會覺得很奇怪的呀!)
△わたしは大勢の人を前にすると、ひどく緊張するんです。
(我在面對大庭廣眾時會非常緊張。)
△試験を前にして、學生たちは徹夜で勉強していた。
(面臨考試,學生們通宵達旦地學習。)
8.変に思う
表示“認為反常、感到奇怪”。表示自己的心情時不能說“変に思います”,而應該說“変だと思います”。
△外灘のすばらしい景色を前にしてそんなにしょんぼりしていたら、周りの人が変に思いますよ。
△お使いに行かせた子供が心配で、こっそりついて行ったら、店の人に変に思われた。
(讓孩子去買東西,又覺得不放心,就悄悄地跟了去,結果使店里的人覺得奇怪。)
9.せっかく~のに
“せっかく~”的意思是某種行為、狀態(tài)具有充分利用的價值(初級第39課,中級第14課會話)。以“せっかく+小句(簡體形式)+のに”“せっかく+小句(簡體形式)+けれども”的形式,表示因為其價值沒有被很好利用而覺得可惜的心情。另外,“せっかく+動詞(簡體形式)+のだから”表示說話人希望對方充分、有效利用機會的心情。
△せっかくいいニュースを持ってきたのに。
(更何況我是特意給您帶來好消息的。)
△せっかく注文を追加したのだから、全部食べてください。
(既然特意追加了這些菜,就全都吃光吧。)
10.~ですって
“小句+だって”(初級第22課,中級第4課會話,中級第7課會話)的禮貌表達方式為“~ですって”。對內容進行確認時,使用“何ですって”,意思是“你所說的是怎么一回事呢”。除了表示單純詢問內容的意思外,還含有對聽到的內容感到意外而不能立即接受的意思。
△「金星」のイメージキャラクターが、張一心に決まりました。
——何ですって?
(已經(jīng)確定張一心做“金星”的形象代言人了。——你說什么?)
△そこのごみ捨て場にダイヤモンドが落ちていたらしいよ。
——ごみ捨て場にダイヤですって?
(聽說有一枚鉆石掉落在那個垃圾站了。——鉆石掉在垃圾站?)
△[沒有聽清對方說的話]えっ?何だって?
(啊?你說什么?)
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經(jīng)驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網(wǎng)友關注
- 偕老同穴
- 愚公山を移す
- 鼎の軽重を問う
- 先んずれば人を制す
- 三十六計逃ぐるにしかず
- 肝膽相照らす
- 鶏 肋
- 左 袒
- 鹿をさして馬と為す
- 五里霧中
- 國士無雙
- 邯鄲の夢
- 助 長
- 骸骨を乞う
- 豎子與に謀るに足らず
- 苛政は虎よりも猛し
- 春宵一刻直千金
- 三人市虎をなす
- 杞 憂
- 巧言令色鮮なし仁
- 自暴自棄
- 紅一點
- 雁書
- 三寸の舌を以て百萬の師より彊し
- 死せる諸葛生ける仲達を走らす
- 騎虎の勢
- 九牛の一毛
- 虎穴に入らずんば虎子を得ず
- 逆 鱗
- 華胥の夢
- 菊を採る東籬の下
- 木に縁りて魚を求む
- 自家薬籠中のもの
- 跼 蹐
- 首鼠両端
- 月 旦
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ
- 古 稀
- 琴瑟相和す
- 呉越同舟
- 胡蝶の夢
- 鶏群の一鶴
- 漁夫の利
- 風蕭蕭として易水寒し
- 去る者は日に以て疎し
- 捲土重來
- 金城湯池
- 食指動く
- 合従連衡
- 格物致知
- 鼓腹撃壌
- 屋上に屋を架す
- 春眠暁を覚えず
- 恒産なき者は恒心なし
- 國破れて山河在り
- 月下氷人
- 蝸牛角上の爭い
- 傾 國
- 小人閒居して不善を為す
- 采薇の歌
- 浩然の気
- 後世畏るべし
- 玉石混淆
- 疑心暗鬼を生ず
- 狡兔死して良狗烹らる
- 九仞の功を一簣に虧く
- 曲學阿世
- 酒は百薬の長
- 鹿を逐う
- 歯牙に懸くるに足らず
- 敬 遠
- 酒池肉林
- 奇貨居くべし
- 細 君
- 小心翼々
- 牛耳を執(zhí)る
- 五十歩百歩
- 乾坤一擲
- 肯綮に中る
- 完璧
- 季布の一諾
精品推薦
- 南沙群島05月30日天氣:雷陣雨,風向:西南風,風力:4-5級轉5-6級,氣溫:31/26℃
- 共和縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 芮城縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西北風,風力:<3級,氣溫:23/16℃
- 同德縣05月30日天氣:小雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:22/7℃
- 庫車縣05月30日天氣:晴,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 吉木乃縣05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:14/6℃
- 原州區(qū)05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:24/11℃
- 正寧縣05月30日天氣:多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:23/15℃
- 惠農(nóng)區(qū)05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/16℃
- 塔城地區(qū)05月30日天氣:晴,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:17/5℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經(jīng)濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態(tài)詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課