新標準日本語高級:第八課 メセナ
會話
①インタビュー
「心身堂」は、サッカ一日本代表チームのオフィシャルスポンサーである。2年後のワールドカップ大會に向けて、日本代表チームは代表候補選手を選抜し、精力的に國際試合を行っている。その一環として、來月、スペイン代表との國際試合が予定されている。心身堂では、自社HPで配信するために、代表メンバーの1人で、スポンサー契約をしている小栗圭祐選手にインタビューする。
(インタビューの収録が行われている)
滝川:スペイン代表との試合まで、殘すところあと2週間ですが、まず、意気込みのほどをお聞かせください。
小栗:何しろ世界ランク1位のスペインが相手ですから、我々は胸を借りるつもりでやるだけです。
滝川:勝算はありますか。スペイン代表は、2年間、國際試合では負けなしですが。
小栗:ええ、もちろんありますよ。互角に戦うのは難しいかもしれませんが、手も足も出ないなんてことはないと思いますよ。
滝川:日本の持ち味である俊敏性は折り紙付きですから、勝機があるとすれば、そのあたりでしょうか。
小栗:ええ、そうですね。持ち味を生かして早いパス回しができれば、スペインのディフェンスを崩せると思うんですが。
滝川:期待してもよろしいでしょうか。
小栗:ええ。このところの國際試合で、チームのパフォーマンスはかなり高くなってきました。毎試合、必ずゴールを決めていますし。スペイン戦も必ずゴールを決めたいですね。
滝川:心強いお言葉、ありがとうございます。期待しています。ところで、小栗さんご自身のことについてですが、ドイツのチームからオファーが來ているとか。
小栗:いいえ、ぼくはまだ何も。でも、実際にそういうオファーがあるとしたら、とても光栄なことですが。
滝川:そうですか。でも、以前から、いつか海外でプレーしたいとおっしゃっていましたよね。正式にオファーがあれば受けられますか。
小栗:そうですね…。自分の実力を海外で試してみたいという気持ちはあります。もう年齢的にもぎりぎりだと思うので、行けるものなら行ってみたいと…。
滝川:なるほど。(Jリーグの話題に変えて)えー、國內のほうでも、所屬チームは、今期、上位におられます。チームにとって、小栗さんの存在は大きいのではないでしょうか。
小栗:いえ。何と言っても、うちのチームにはほかのどのチームにも負けない強力な…。
滝川:サボーターの存在ですね。
小栗:ええ、そのとおりです。時にはしかってくれたり、時には勵ましてくれたりと、サポーターの熱烈な応援には、いつも頭が下がる思いがします。
滝川:サボーターとチームが一體になっていることが、好成績の要因ということですね。では、ここからは、少しプライベートな質問をさせていただいてもよろしいでしょうか。
小栗:はい、いいっすよ。答えれる範囲であれば。
(インタビューの最後に)
滝川:では、最後に、ファンの皆さんに、ひと言メッセージをお願いします。
小栗:はい。うーん、そうですね…。スペインは格上の相手ではありますが、チームが一丸となって、各々の役割をきちんと果たせば、勝機はあるはずです。きっと勝ってみせます。ぜひ応援してください。
②サッカー談議
日本代表とスペイン代表の國際試合が行われた翌日の晝休み。心身堂の社員の間で代表戦の話に花が咲く。
(社員食堂で)
中津:昨日の試合、見ました?小栗の言ってたとおりになりましたね。
木村:見た見た。でも、勝てっこないと思っていたから、本當に驚いたよ。
中津:わたしだって、驚いたのなんのって。まるで夢を見ているみたいでした。何しろ世界ランク1位を破ったんですから。
木村:でも、後半はやっぱりディフェンス一辺倒になってしまったなあ。
中津:ええ。もう少しでやられるところでした。決定的な場面、いくつもありましたよね。
木村:うん。でも、みんなよく守ったよ。運動量じゃ、負けていなかったもの。
中津:これは、次回のワールドカップ、期待できそうですね。
木村:ベストメンバーじゃなかったとはいっても、相手はスペインだからね。いやあ、ほんとに日本はいけるんじゃないかな。
中津:いけますよ。日本は確実に実力をつけている気がしますし。ゴールを決めたというのがその証拠ですよ。
木村:確かに。今回も引き分けりゃいいぐらいに思っていたからね。
中津:海外でプレーする日本人が増えたのも大きいんじゃないですか。
木村:うん、それはあると思うな。
新出語彙1
メセナ [名] 企業贊助,社會公益活動
ジェーリーガー(J~) [專] 日本職業足球聯盟球員
おぐりけいすけ(小栗圭祐) [專] 小栗圭祐
インタビューアー [名] 采訪者,記者
たきがわまお(滝川麻央) [專] 瀧川麻衣
こうほう(広報) [名] 宣傳
えいた(瑛太) [專] 瑛太
なかざわゆう(中澤優) [專] 中澤優
せんばつする(選抜~) [名·サ變他] 選拔
せいりょくてき(精力的) [形2] 積極;精力充沛
いっかん(一環) [名] 一環、環節
スペイン [專] 西班牙
じしゃ(自社) [名] 本公司
はいしんする(配信~) [名·サ變他] 發布消息,公布信息
しゅうろく(収録) [名·サ變他] 錄像,錄音;收錄,刊載
いきごみ(意気込み) [名] 士氣,干勁,熱情
ランク [名] 名次,順序
しょうさん(勝算) [名] 勝算
まけ(負け) [名] 輸,失敗
なし [名] 無、沒有
ごかく(互角) [名·形2] 勢均力敵,不分上下
もちあじ(持ち味) [名] 特長,風格
しゅんびん(俊敏) [形2] 敏捷,聰敏,靈活
おりがみ(折り紙) [名] 保證書
しょうき(勝機) [名] 勝機,制勝機會
パスまわし(~回し) [名] 傳球
ディフェンス [名] 防守;防御
パフォーマンス [名] 表現;表演,演出;性能
ゴール [名·サ變自] 進球;終點;目標
こころづよい(心強い) [形1] 令人振奮,鼓舞人心
オファー [名] 提出入隊邀請,提供工作機會;報價,報盤
こうえい(光栄) [形2] 榮幸,光榮
いつか [副] 有朝一日,什么時候,遲早,早晩
プレーする [名·サ變自] 踢球,打球
ぎりぎり [副] 最大限度,極限
ジェーリーグー(J~) [專] 日本職業足球聯賽
えー [嘆] 嗯,欸
こんき(今期) [名] 本賽季,本期
きょうりょく(強力) [形2] 強大,強有力,力量大
サポーター [名] 支持者,擁護者,贊助者
ねつれつ(熱烈) [形2] 熱烈,熱情
いったい(一體) [名] 一體、同心、合力
プライベート [形2] 私人,個人,非公開
かくうえ(格上) [名] 水平高,地位高
いちがん(一丸) [名] 一團,一個整體
おのおの(各々) [名] 各自;各位
だんぎ(談議) [名] 談論,漫談
いっぺんとう(一辺倒) [名] 一邊倒
けっていてき(決定的) [形2] 決定性的
ベスト [名] 最佳、最好
ひきわける(引き分ける) [動2他] 戰平,打成平局
やられる 被打敗;受害;受災
いける 進展順利,令人滿意;很好、不差
むねをかりる(胸を借りる)借高手陪練
てもあしもでない(手も足も出ない)毫無還手之力
おりがみつき(折り紙付き)具有公認評價,附有鑒定書
ゴールをきめる(ゴールを決める)進球
あたまがさがる(頭が下がる)欽佩、敬佩、佩服
いったいになる(一體になる)同心協力
いちがんとなる(一丸となる)團結一致
はながさく(花が咲く)(議論)熱火朝天,(談論)十分熱鬧
いっぺんとうになる(一辺倒になる)成為一邊倒
~戦(せん)~之戰
好(こう)~好~
解説1
1.場景設置與表達
企業對社會做貢獻的一個重要方面是資助學術和藝術,有時還包括體育,這種行為叫做“メセナ(企業公益活動)”。本課的場景是采訪,其背景是“心身堂(しんしんどう)”作為日本國家足球隊的官方贊助商正在開展贊助活動。
課文中,采訪者雖然使用的是敬體,但語言簡潔,而被采訪者盡管相對年輕,卻使用“いいっすよ”“ら抜き言葉(去掉ら的形式)”等比較隨便的說話方式來回答。這些富有特色的表達方式主要是年輕運動員或者男性之間使用,不是普遍的說法。一般來說,如果采訪者使用敬體,那么被采訪者也要使用敬體回答。
2.采訪的展開步驟
采訪活動大致按照如下歩驟展開。
對接受采訪表示感謝
△本日はお忙しいところ、お時間をいただきありがとうございます。
(非常感謝您今天在百忙之中抽出時間來接受我們的采訪。)
開始采訪
打算提出多個問題時,開始采訪常用“まず、~をお聞かせください”等表達方式。
△スペイン代表との試合まで、殘すところあと2週間ですが、まず、意気込みのほどをお聞かせください。
(與西班牙國家隊的比賽還剩下兩周時間,請您先談一談你們的士氣如何?)
轉換話題
轉換話題時,需要使用“ところで”“では”“ここからは”等鋪墊語。
△ところで、小栗さんご自身のことについてですが、ドイツのチームからオファーが來ているとか。
(下面,我想,問一個關于小栗先生您個人的問題——有消息說德國的球隊向您發出了邀請。)
△では、ここからは、少しプライベートな質問をさせていただいてもよろしいでしょうか。
(好,下面想問您一點兒私人問題,可以嗎?)
結束采訪的最后,加上“最後に”提出視聽者最想了解的問題,或者以請被采訪者表達寄語的方式結束采訪。
△では、最後に、ファンの皆さんに、ひと言メッセージをお願いします。
(最后,請您向球迷們送上一句話。)
——スペイン代表との試合まで、殘すところあと2週間ですが、まず、意気込みのほどをお聞かせください。
3.殘すところ~
“殘すところ~”是陳述剩余數量的表達方式,含有余下不多的語氣。尤其多用于表達剩下的工作或日程等情形。表達距離某個期限只某剩下3天時間,使用“殘すところあと3日(還剩下3天)”。表達必須答出10臺汽車而已銷售7臺,使用“殘すところあと3臺(還剩下3臺)”。但是,要注意不能說成“殘るところ”。
△今日はクリスマスだから、今年も殘すところあと1週間だ。
(今天是圣誕節,就是說今年還剩下1周了。)
△新車販売のノルマ達成まで、殘すところあと3臺ですね。頑張りましょう。
(距離完成新車銷售定額還剩下3臺了,加油啊!)
——勝算はありますか。スペイン代表は、2年間、國際試合では負けなしですが。
4.~なし
有時用“~なし+だ”來表達“~は(が)ない”的意思。“負けなし”的意思是“沒有失敗過”。除了“~なしだ”之外,還有用“なし”結束句子或用“~なし、~なし”夠成并列關系的形式。這些表達方式較為傳統,尤其多用于強調性質的場合。
△これまでは問題なしだった。
(到現在為止沒有出問題。)
△地震直後は、食料なし、水なし、連絡手段なし、という何もない狀態だった。
(地震剛發生后,沒吃的,沒水,沒有通訊手段,處于要什么沒什么的狀態。)
△送料無料、一切の費用なし!(免費郵資,不收任何費用!)
——勝機があるとすれば、そのあたりでしょうか。
5.そのあたり
“あたり”本來是指示場所的詞語,但在會話等場合,指示前面的詞語可以使用“そのあたり”“その辺”這樣的說法。其意思是“關于這事兒”,是稍帶含混的說法。開始時主動陳述想要提出的問題,隨后用“そのあたり”提出模糊的問題,這種方式在采訪對話中比較常見。有時也用于自己在說明時提及前面的內容。
△メニューが多いのはいいですが、材料の仕入れが大変だと思います。そのあたり、どうですか。
(菜品種類多是不錯,但原材料的采購會很麻煩。這一點你是如何考慮的呢?)
△今日の試合では最後まで集中できました。そのあたりが今後の自信につながると思います。
(今天的比賽我們精神集中到了最后一刻。這一點,我想今后會成為自信心的源泉。)
——行けるものなら行ってみたいと…。
6.~ものなら
“動詞可能形式+ものなら”表示說話人或文章作者提出一種很難實現的假設,其后多為表示愿望的說話。
△子供が病気で苦しんでいる様子を見るとかわいそうでたまりません。代われるものなら代わってやりたいと思うのですが、わたしにはどうすることもできません。
(看到孩子被病痛折磨的樣子真是很可憐。要是可能的話真想替他生了這場病,但我卻完全無能為力。)
△鳥のように空を飛べるものなら、飛んでみたい。
(假如能夠像鳥兒一樣在天上飛的話,我一定要飛飛看。)
——小栗:いえ。何と言っても、うちのチームにはほかのどのチームにも負けない強力な…。
——滝川:サボーターの存在ですね。
7.察覺
在日常交談或采訪等場合,經常會有說話人還沒有把話說完,聽話人就察覺到了對方想要說的內容并把它說出口的情形。課文中,小栗剛說到“どのチームにも負けない強力な”,采訪者瀧川就察覺到了小栗隨后想說“サポーターがいる”,于是瀧川趁小栗還沒有把話說完就把他要說的話同時說出來。在日語中,即使是初次見面,像這樣預測對方要說的話并一起說出來的情形也是很常見的。
△甲:明日のお晝、家に遊びに行ってもいい?
(明天中午,去你家玩可以嗎?)
乙:明日は…、家に主人がいるから…。
(明天呀……明天我丈夫在家……)
甲:そっか、じゃあ、だめね…。また今度!
(是嗎?那沒戲了是吧……下次吧!)
——いいっすよ。答えれる範囲であれば。
8.~っす [口語]
在會話中有時會把“~です”說成“~っす”,把“~ですよ”說成“~っすよ”,把“~ですね”說成“~っすね”。盡管用的是敬體形式,但是由于使用了通俗的表達方式,所以不能算是正式的說法。這種說法是年輕男性使用的表達方式。
△だれかコーヒーを買ってきてくれないかな。
(誰去替我買杯咖啡啊?)
一一いいっすよ。おれが行ってきます。
(好的,我去。)
△先輩、よかったっすね。希望の大學に受かつて。
(學長,太棒了啊!考上了中意的大學。)
9.答えれる [去掉ら的形式]
“答えれる”這樣的形式被稱為“ら抜き言葉(去掉ら的形式)”。這是因為,“答える”的可能形式本來是“答えられる”(初級第38課),而其中的“ら”被去掉了,就成了“ら抜き言葉”。
近年來“ら抜き言葉”增多了。究其原因,二類動詞的基本形全部以“る”結尾,如“見る”“考える”等,而一類動詞中也有基本形以“る”結尾的動詞,如“斷る”“走る”“滑る”等,乍一看其形式完全相向。一類動詞的可能形式,如“相手が相手だけに、うまく斷れるかどうか分からない(因為對方是那樣的人,不知道能不能拒絕得成)”“こうすればもっと速く走れる(這樣就能跑得更快了)”等,都是沒有“ら”的“~れる”的形式。照此類推,就得到了“見れる”“考えれる”這樣去掉了“ら”的形式。于是基本形以“る”結尾的一類動詞和二類動詞也類推為相同的形式了。
另外,二類動詞“見る”“止める”等,其“見られる”“止められる”的形式還用于表示被動(初級第41課),尊敬(初級第47課,高級第4課),而“見れる”“止めれる”只表示可能這樣,也便于與其他用法區分。
加さ形式
與“ら抜き言葉(去掉ら的形式)”相對應,使役形式中存在“さ入れ言葉(加さ形式)”。例如,把正確的說法“やらせていただきます”說成“やらさせていただきます”。
△頂戴したご本、読まさせていただきます。
(您送姶我的書,我一定拜讀。)
二類動詞的使役形式符合語法規范的說法是加“させる”。例如“見る”“受ける”的使役形式是“見させる”“受けさせる”,即將基本形的“る”變為“させる”。而一類動詞的使役形式符合語法規范的說法是將ない形的“ない”去掉后續“せる”。例如“歩く”“読む”“飲む”各自本來的使役形式分別是“歩かせる”“読ませる”“飲ませる”。然而近年來出現了一類動詞后加“させる”的用法,如“歩かさせる”“読まさせる”“飲まさせる”等,遠稱形式被稱作“加さ形式”。“去掉ら的形式”是就二類動詞的可能形式比照一類動詞的可能形式的派生方法而言,而“加さ形式”是就一類動詞的使役形式比照二類動詞的使役形式的派生方法而言。
另外,“去掉ら的形式”主要是年輕人使用較多,尤其在非正式的口語中使用是沒有問題的,而對于“加さ形式”則大多認為是錯誤的用法,最好不要使用。
——スペインは格上の相手ではありますが、チームが一丸となって、…
10.~ではあるが
“~ではあるが”是由“~である”與表示突出提示的助詞“は”(初級第9課)和表示轉折的助詞“が”(初級第16課)組合而成的表達方式。其意義與“~だが”“~ですが”相同,但是“~ではあるが”添加了突出提示的意義,含有較強的強調語句。
△閉會の時間ではありますが、まだ質問があるようですので30分延長します。
(盡管已經到了結束會議的時間,但是好像還有提問,因此延長30分鐘。)
△君はとてもまじめではあるが、それだけでは世の中を渡っていくことはできない。
(你的確非常認真,但是僅有認真在社會上是行不通的。)
解説2
——きっと勝ってみせます。
11.~てみせる
“~てみせる”有兩個意思:①表示“把自己做的事情展示給別人看”,②表示“表明自己的強烈意志或決心”。課文中的用法是②。
△使い方が分からないので、もう一度ゆっくりやってみせてください。(①)
(由于不明白使用方法,請您再慢慢地演示一遍。)
△今回のプロジェクト、必ず成功させてみせます。(②)
(這次的項目,我一定努力使之成功。)
②的“~てみせる”多用于難以實現的行為,而不能用于一般的場合。
×今晩、ご飯を食べてみせます。
——心身堂の社員の間で代表戦の話に花が咲く。
12.使用植物名稱的慣用語
“~に花が咲く”用來比喻某個話題談論熱烈,如“昔話に花が咲く(熱烈談論往事)”“世間話に花が咲く(熱火朝天地閑聊)”。此外,還有“根も葉もないうわさ(毫無根據的謠言)”“努力が実を結ぶ(努力會結出碩果)”“種も仕掛けもありません(沒有任何“貓膩”的)”等,日語中有很多使用了植物名稱的慣用語。
△張君は昨年弁護士になった。長年の努力がついに実を結んだ。
(小張去年取得了律師資格,多年的努力終于開花結果。)
△弟は根も葉もない疑いをかけられて、警察に連れていかれた。
(我弟弟遭人憑空誣陷被警察帯走了。)
——勝てっこないと思っていたから、本當に驚いたよ。
13.~っこない [口語]
“~っこない”表示強烈否定。“動詞ます形去掉‘ます’+っこない”的形式用于強調認為動詞所表示的內容沒有實現的可能性。有時也與“~などということは”(中級第7課)等強調性質異常的表達方式搭配使用。意思與“~はずがない”(初級第42課)、“~わけがない”(中級第13課)相同,但是“~っこない”用于日語中是語氣相當隨便的表達方式。
△彼は泳げないから、船もないのに、そんな島まで行けっこない。
(他不會游泳,又沒有船,要到那個島上去是不可能的。)
△この世に死んだ人が生き返るなどということはありっこない。
(這世上不可能有人死而復生的事兒。)
——わたしだって、驚いたのなんのって。
14.~だって [口語]
“~だって”與“~も”(中級第5課)相同,用于提示某事物,言外之意暗示還存在其他類似的情況。課文中,在聽到木村說“本當に驚いたよ”之后,中澤便說“わたしだって”,這句話包含了“我和木村相同”這樣的言外之意。“だって”比“も”語氣稍強,并且前面只能使用名詞。
△最近は、お米だって通販で買っているんですよ。
(近來就連大米也通過郵購方式購買!)
△あの女優は、ピアノだって上手に弾ける。
(那位女演員就連鋼琴也彈得很好。)
15.~のなんのって [口語]
“一類形容詞+の+なんのって”“動詞た形+の+なんのって”的形式表示程度高。這是一種表達說話人自身的強烈感覺、感情的說法,不是客觀的表達方式。因此,多用于講述自己的事情。即使用于講述他人的行為,也是表達說話人感到吃驚或為難的程度很高。
△新製品がすごい人気で、生産が注文に追いつかなくて、毎日忙しいのなんのって。
(因為新產品很受歡迎,生產供不應求,毎天忙得一塌糊涂。)
△昨日の夜はエアコンが壊れて使えなかったもんだから、暑かったのなんのって。
(昨天晩上空調壞了不能使,那叫一個熱!)
△ゆうべ、娘が寢ている間にケーキを食べたら、怒ったのなんのって。
(昨天晩上我在女兒睡著的時候吃蛋糕,女兒知道后跟我這大鬧了一通兒!)
——後半はやっぱりディフェンス一辺倒になってしまったなあ。
16.~一辺倒
“一辺倒”的意思是“清一色……”“一味地……”“無例外”。前接名詞,且該名詞多表示主義、主張或依據。有時也用“~一辺倒では~なし”,含有負面評價的語氣。
△彼が書く腳本は、ギャグ一辺倒で、世間からは駄作扱いされている。
(他寫的腳本通篇全是噓頭,被人的當作拙劣的作品。)
△あの営業マンは、何を聞いても「分かりません」一辺倒で、全く頼りにならない。
(那個業務員問什么都說“不知道”,太不稱職了。)
△教育とは全人格的なもので、効率一辺倒では、よい教育はできません。
(教育是對人格的全面培養,一味地追求效率,教育是搞不好的。)
——ええ。もう少しでやられるところでした。
17.もう少しで~ところだった
課文中的“もう少しでやられるところだった”意思是“有輸掉的可能性(但是總算有驚無險地取勝了)”。“動詞基本形+ところだった”表示與現實相反的假設,多與“もう少しで”“あやうく”等搭配使用。“やられる”是“やる”的被動形式,這里的意思是“被打敗”。
△もう少しで飛行機に乗り遅れるところでした。
(差一點兒就誤機了。)
△あやうく死ぬところでした。
(險些喪了命。)
使用“~そうになる”的過去形式時,意思與“もう少しで~ところだった”相近。“~そうになった”意思是“如果照此下去就會有生命危險,但是實際上那樣的事并沒有發生”。“死にそうになった”和“死ぬところだった”在這一點上能夠表達相同的意思。但是,“動詞基本形+ところだった”在場景描寫的語境中還可以用于僅僅陳述就要進行某行為的場景,如“彼が來た時、わたしは食事を始めるところだった(他到的時候我正要吃飯)”(初級第40課)。
——いやあ、ほんとに日本はいけんじゃないかな。
18.いける [口語]
“いける”意思是“進展順利”“令人滿意”。
△今度の主役は張一心にしよう。彼なら絶対いけるはずだ。
(這回的主演就定張一心吧。他絕對能行。)
△この味、いける!(這個味道,不錯!)
——今回も引き分けりゃいいぐらいに思っていたからね。
19.~ゃいい [口語]
“~ゃいい”是“~ばいい”(中級第7課)的非正式說法,意思是“……就算好的了”。“引き分けりゃいい”的意思是“原以為能夠踢平就算好的了(沒有想到會進展得十分順利)”。“~ばいい”這種說法在日語中有時會將基本形最后一個音變為イ段的音后續“ゃ”,如“すりゃしいい”“行きゃいい”“読みゃいい”。但是,基本形最后一個音為“う”的動詞,如省略掉“い”變成“買ゃいい”,則是方言的說法。否定形式為“~なきゃいい”,如“來なきゃいい”“読まなきゃいい”。
△そんなに食べたいなら、遠慮せずに食べりゃいい。
(你那么想吃就不要客氣盡管吃好了。)
△集合場所が分からなきゃ、直接現地に行きゃいい。
(不知道集合地點,就直接去現場好了。)
——海外でプレーする日本人が増えたのも大きいんじゃないですか。
20.~が大きい
“~が大きい”表示“……被認為是主要原因”。一般采用“~は~が大きい”的形式。
△昨日の勝利は、若手選手の活躍が大きい。
(昨天能贏球,年輕選手發揮出色是最關鍵的。)
△ドルの為替レートが上がったのは、アメリカの景気が回復したことが大きい。
(美元升值了,我想美國的景氣恢復了應該是主要原因。)
関連語彙——スポーツで用いられることの多い慣用表現
通過運用慣用語,能使日常會話或文章的表達變得更加豐富多彩。但是,如果運用不得當,反而會造成語意不清,對此需要特別注意。
1.表示行為,行動
頭が下がる(敬佩)
△サボーターの熱烈な応援には、いつも頭が下がる思いがします。
(球迷熱烈的聲援常常令我敬佩萬分。)
肩を並べる(比肩)
△この國は、資源が豊富なうえに教育を重視して多くの優秀な人材を育てているから、先進國と肩を並べるようになる日もそう遠くはないだろう。
(這個國家又有豐富的資源,又重視教育,培育出大批優秀的人才,要達到與發達國家并駕齊驅的水平并非十分遙遠之事。)
胸を借りる(借高手陪練)
△何しろ世界ランク1位のスペインが相手ですから、我々は胸を借りるつもりでやるだけです。(因為對手是世界排名第一的西班牙隊嘛,所以我們的想法是向他們學習,努力打好。)
2.表示狀態
折り紙付き(板上釘釘)
△日本の持ち味である俊敏性は折り紙付きです。
(日本隊靈活敏捷的特長是公認的。)
△手も足も出ない(毫無還手之力)
△互角に戦うのは難しいかもしれませんが、手も足も出ないなんてことはないと思いますよ。(雖說實力上有差距,但要說全無還手之力,那倒也未必。)
新出語彙2
ノルマ [名] 定額,勞動定額
たっせい(達成) [名·サ變他] 完成,達成,成就
ちょくご(直後) [名] 剛……之后,緊接著;正后面
くるしむ(苦しむ) [動1他] 受折磨;煩惱;苦于
えんちょうする(延長~ ) [名·サ變他] 延長,順延
よのなか(世の中) [名] 社會,世上,世間
むかしばなし(昔話) [名] 往事,故事
せけんばなし(世間話) [名] 閑聊,閑話,聊天
しかけ(仕掛け) [名] 手法,機關
うたがい(疑い) [名] 嫌疑,猜疑
このよ(この世) [名] 世間;今世,現世,今生
いきかえる(生き返る) [動1自] 復生,復活,蘇醒
つうはん(通販) [名] 郵購
きゃくほん(腳本) [名] 腳本,劇本
ギャグ [名] 噓頭
ださく(駄作) [名] 拙劣的作品
あやうい [形1] 危險
のりおくれる(乗り遅れる) [動2自] 未趕上乘車(機)時間;未趕上潮流
しゅやく(主役) [名] 主演,主角
ドル [名] 美元
かわせレート(為替~ ) [名] 匯價
ねもはもない(根も葉もない) 毫無根據
みをむすぶ(実を結ぶ) 取得成就,結出果實
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 《新標準日本語》初級下冊語法總結及練習(4)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法15
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法17
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法05
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法27
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法29
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法08
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(34)
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(42)
- 《新標準日本語》初級下冊語法總結及練習(9)
- 日語能力考試二級語法解析(12)
- 日語能力考試二級語法解析(6)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法30
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(39)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法(11-20)02
- 日語能力考N5語法詳解及練習(3)
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(40)
- 日語能力考試二級語法解析(9)
- 日語能力考試二級語法解析(14)
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(38)
- 《新標準日本語》初級下冊語法總結及練習(1)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法12
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法25
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(43)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法09
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(35)
- 日語一、二級語法逐個練-102
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(33)
- 語法糾錯講解:文法チェック『8』
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法28
- 日語能力考試二級語法解析(1)
- 日語能力考試二級語法解析(2)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法07
- 《新標準日本語》初級下冊語法總結及練習(2)
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(31)
- 《新標準日本語》初級下冊語法總結及練習(11)
- 《新標準日本語》初級下冊語法總結及練習(3)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法23
- 日語能力考N5語法詳解及練習(5)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法20
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法(11-20)
- 日語能力考試二級語法解析(10)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法(1-10)
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(44)
- 2012年日語考試助詞詳解
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法16
- 日語能力考試二級語法解析(3)
- 日語能力考試二級語法解析(5)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法19
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法10
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法26
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法06
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法18
- 《新標準日本語》初級下冊語法總結及練習(10)
- 日語能力考試二級語法解析(8)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法24
- 日語能力考N5語法詳解及練習(4)
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(37)
- 日語能力考試二級語法解析(7)
- 《新標準日本語》初級下冊語法總結及練習(8)
- 日語能力考N5語法詳解及練習(2)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法13
- 《新標準日本語》初級下冊語法總結及練習(7)
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(32)
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(36)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法14
- 日語能力考試二級語法解析(15)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法22
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法04
- 日語能力考試二級語法解析(11)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法11
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(45)
- 日語能力考試二級語法解析(4)
- 2012年日語考試助詞詳解(7)
- 日語能力考試二級語法解析(13)
- 2012年12月日語能力考試(JLPT)二級N2語法詳解(41)
- 《新標準日本語》初級下冊語法總結及練習(5)
- 日本語能力測試二級能力考試204個語法21
- 日語能力考N5語法詳解及練習(1)
- 日語一、二級語法逐個練-101
精品推薦
- 南沙群島05月30日天氣:雷陣雨,風向:西南風,風力:4-5級轉5-6級,氣溫:31/26℃
- 共和縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 芮城縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西北風,風力:<3級,氣溫:23/16℃
- 同德縣05月30日天氣:小雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:22/7℃
- 庫車縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 吉木乃縣05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:14/6℃
- 原州區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:24/11℃
- 正寧縣05月30日天氣:多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:23/15℃
- 惠農區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/16℃
- 塔城地區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/5℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課