夜色资源站www国产在线资源,国产偷窥熟妇高潮呻吟,潮湿的心动漫在线观看免费未删减,欧美日韩国产成人精品

查字典logo
當(dāng)前位置:查字典>>在線翻譯>>日語翻譯資格考試:技巧篇(21)

日語翻譯資格考試:技巧篇(21)

  編輯推薦:日語翻譯資格考試:技巧篇(匯總)

  「…ている?ていた」なのに“了”をつける

  日本語の「…ている?ていた」は動作の継続狀態(tài),また動作後の狀態(tài)を表すことがある.次のような「…ている?ていた」を中國語に訳すとき,動詞の直後に“了”をつければよい。

  1 動作が一定時間(「2時間」“兩個小時”など)継続している,あるいは継続していたことを述べる場合,中國語では“正在”や“著”は使えず,“了”を動詞の直後につける。

  例:彼は外でガールフレンドを2時間待っていた。/他在外邊等了她兩個小時了。

  私はもうまるまる8時間働いている。/我整整干了八個鐘頭了。

  午後は図書館で1時間勉強をしていた。/下午我在圖書館學(xué)習(xí)了一個小時。

  これは中國語では“等”や“干”“學(xué)習(xí)”という動作が閉じられた時間內(nèi)で完了しており,“正在”や“著”を使えないためである。

  2 「死ぬ」「結(jié)婚する」など,その行為が瞬間的に終結(jié)する動作については,変化後の狀態(tài)(「死んでいる」「結(jié)婚している」)を表すには動詞(または動詞+補語)の直後に“了”をつける。

  例:その鳥は死んでいる。/那只鳥已經(jīng)死了。

  姉は結(jié)婚している。/姐姐結(jié)婚了。

  木が倒れている。/樹刮倒了。

  ハンカチが落ちている。/手帕掉了。

  私のパソコンは壊れている。/我的電腦壞了。

網(wǎng)友關(guān)注