夜色资源站www国产在线资源,国产偷窥熟妇高潮呻吟,潮湿的心动漫在线观看免费未删减,欧美日韩国产成人精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>新標準日本語高級:第十八課 醫療3

新標準日本語高級:第十八課 醫療3

  課文解說1

  1.課文特點(公益宣傳)

  政府機關的宣傳文章多用敬體,且多用向讀者娓娓道來的表達形式。一方面是為了寫出通俗易懂的文章,另一方面也是為了使人感到親和,因為一提起政府機關提供的信息,大都有晦澀難懂的印象。

  另外,政府機關的宣傳文章,也多用Q&A的形式,即列出常見的提問并予以回答,以這種方式提供信息。

  ——「かかっても、體力があるカら自分は大丈夫」、では済まされません。 [A]

  ——悪寒や発熱けん怠感など全身の癥狀が出ることもありますがたいていは軽度で済みます。 [B]

  2.“~で済ます”和“~で済む”

  “~で済ます”表示“把某問題解決”“草草了事”的意思。如“あいさつは電話で済ませた(草草用電話客套了一下)”。“~”部分一般為名詞。“~で済ます”還可以用“~で済ませる”的形式,意思相同。

  △朝食を果物とコーヒーで済ました。(早飯用水果和咖啡打發了。)

  △朝食を果物とコーヒーで済ませた。(早飯用水果和咖啡打發了。)

  課文A是用的“~で済ます”的被動形式的否定形式“~で(は)済まされない”。

  另外,使用了“済ます”“済ませる”的形式還有“~ないで済ます”“~ないで済ませる”“~ずに済ます”“~ずに済ませる”等,表示①“該行為的終止”;②“采用另一種替代的做法”“權且算是做了某事”。

  △調べればすぐ分かることを調べないで(調べずに)済ませてはいけない。 [①]

  (對一調査就能明了的事情,不能不調查就敷衍過去。)

  △教科書を買わないで(買わずに)済ます方法はありませんか。 [②]

  (有沒有不買教科書也行的辦法?)

  ——ありませんね。(沒有啊。)

  “~で済む”意思是“在事態惡化之前獲得解決”。課文即是此種用法。

  △だいぶ節約したので、今月の食費は先月の半分で苦みました。

  (因為非常節約,這個月的伙食費只花了上個月的一半。)

  “~で済む”的否定形式“~で(は)済まない”是“……還不算完”的意思,表示事態繼續惡化以致釀成重大惡果。

  △高速道路での事故はスピードが出ているので、小さな事故では済まないことが多い。

  (高速公路上因為車速很高,一旦出了事故就不會僅僅以小事故收場。)

  自動詞“済む”的否定形式“済まない”與表示道歌或感謝的“すみません”在含義上也是相關的,即用“自己心里過不去”的說法表還歉意或謝意。此外,還可以作為鄭重的表達方式來招呼別人。當招呼遠離自己的人時,使用“すみませーん”這樣拖長聲的發音。

  △(進入店里,但店內沒有人,因此招呼店員) すみませーん。(服務員一一!)

  ——自分が大事に至らなくとも、高齢者や乳幼児、持病を持つ人に感染した場合、命に関わる事態になります。

  3.~とも、~ [書面語]

  “とも”多用于書面語。“動詞意志形+とも”與“~ても”(初級第35課)相同,表示逆接的假定條件。

  △彼には何を言おうとも無駄だろう。

  (跟他說什么都沒用的。)

  △失敗しようとも、できるだけのことはしようと思う。

  (即便會失敗,我也想盡力而為。)

  一類形容詞將“一類形容詞的詞尾‘い'變為‘く'的形式+とも”,動詞ない形也用“~なくとも”的形式。

  △遅くとも來月末までには完成させたいと思います。

  (我想最晚也要在下月底之前完成。)

  △紹介狀があれば、身分証明書がなくとも入場できる。

  (有介紹信的話,沒有身份證也可以進去。)

  △1回読んだだけでは理解できなくとも、繰り返し何遍も読んでいるうちに次第に分かってくるはずだ。

  (就算只讀一遍理解不了,反復多讀幾遍慢慢就會懂的。)

  ——周りの人を危険にさらさないために、決して注意怠るべきではありません。

  4.さらす

  “さらす”有以下幾個意思:①任憑太陽暴曬,風吹雨打,如“石像が雨風にさらされている(石像任憑風吹雨打)”;②在太陽下曬干,如“布団を日にさらす(曬被子)”;③放入水中沖洗、浸泡,如“ジャガイモの千切りを水にさらす(把土豆絲泡在水里)”。三者的共同點,是沒有保護或遮蓋物而任其直接暴露在某種狀態之下。

  作為引申含義,“さらす”還有以下兩種意思:④把某種丑事置于人們的目光之下,如“恥をさらす(丟丑)”,⑤處于某種難以回避的困難狀態,如“身を危険にさらす(置身險境)”。

  △今日は、家族の恥をさらすつもりでご相談に來ました。実は、息子のことなんですが。[④]

  (今天我不惜家丑外揚,來跟您咨詢。是這樣的。我兒子他……)

  △あの記者は、企業の不正を暴くため、身を危険にさらして取材を行っている。[⑤]

  (那名記者為揭露企業的不正當行為,冒著人身危險進行采訪。)

  5.~を怠る

  “名詞+を怠る”意思是“不做自己必須做的事情”有“準備を怠る(偷懶而未做準備)”“チェックを怠る(疏于檢查)”“手入れを怠る(疏于養護)”。

  △いつ出番があるか分からないので、決して準備を怠ってはならない。

  (不定什么時候就給到我們出場,準備工作絕不可掉以輕心。)

  △庭は手入れを怠ると、すぐに雑草でいっぱいになってしまう。

  (庭院如果疏于養護,馬上就雜草叢生了。)

  ——抵抗力の弱い高齢者や乳幼児にとっては死に至るおそれもある、危険極まりない病気だといえるでしょう。

  6.死に至るおそれ

  “至る”表示到還某種狀態。“死に至る”表示導致死亡等最糟糕的事態。“おそれ”是估計,擔心會出現不好的情況。“死に至るおそれ”意思是“有可能會導致死亡這一最壞的狀態”。

  △昔に比ベ、現代では醫學が大幅に進歩したので、結核にかかっても、死に至るおそれはほとんどなくなりました。

  (與以往相比,現代醫學大大進步,所以即便患了結核病,也基本上不必擔心有致死的危險。)

網友關注