新標準日本語高級:第十九課 科學2
[2] 課文及單詞2
課文
LEDと工場野菜
あなたの身の回りで、こんなものを目にしたことはないだろうか。0から9の數字を表示する裝置だ。よく見てみると、表示される部分は7つに分かれていて、1つ1つの數字はその組み合わせによって表示されている。
この表示部分に使われているのはLEDと呼ばれるもので、7個のLEDを選択して點燈させることで、0から9の數字を表示する仕組みだ。例えば、1を表示する場合は縦に2個、2は縦2個に橫3個(都合5個)といった具合である。すべてを選択して表示したのが8であり、ちょうど「日」の字の形になる。
LEDは、電気を通すと光を放つ半導體の一種で、英語のLight Emitting Diodeの頭文字をとったものであり、日本語では「発光ダイオード」という。故障しにくく、ほとんど劣化もしない。そのため、壽命が非常に長く、ほぼ永久的に利用できる。比較的サイズが小さく、発熱量が少ないという點も注目すべき特長だ。
わたしたちの生活ではこうしたLEDの特長を利用したものを見かけることが実に多い。電光板はもちろんのこと、駅や電車などの案內表示板、信號機や照明のほか、攜帯電話やデジタルカメラなどの電子機器のインジケータ、さらに家電の赤外線リモコンなど、例を挙げればきりがない。
現在では、このようにさまざまな場所で実用化されているLEDだが、1980年代には赤色と黃緑色のものしかなかった。それが、1990年代に、実用化が困難だといわれていた高い輝度を出す青色LEDの量産に成功した。これを機に、純緑色LEDも実用化が可能となり、赤?緑?青の、いわゆる「光の三原色」がそろった。これにより、それぞれの光の強さを調節して自由に色を生み出す、つまり、フルカラー表示ができるようになったのだ。さらに、青色LEDに黃色の蛍光材料を塗布すると白色LEDができ、これがパソコンやテレビの液晶畫面のパックライトには欠かせないものとなった。この白色LEDは、発熱量の多い従來の電球に代わる照明材料としても、すでに製品化が進んでいる。
ところで、「工場野菜」という言葉を聞いたことがあるだろうか。主にレタスやサラダ菜など、植物工場で生産された野菜のことだ。植物工場とは、密閉された施設內で、光、溫度、水、栄養分など、植物の生育に必要な環境を人工的に作り出すシステムを指し、土を使わない水耕栽培が主流である。季節や天候に左右されず、野菜の安定供給が可能になるという利點があるため、砂漠のような、植物にとって厳しい生育環境でも野菜を栽培することができる。だから、將來、中東産のレタスやサラダ菜などが、どこかの國のスーパーに並ぶということもありえない話ではない。
実は、植物工場では、太陽光とともに、LEDが光源として用いられている。太陽光からは、紫外線から赤外線まで幅広い光エネルギーが放出されるが、植物の生育にとって、そのすべての光エネルギーが必要なわけではない。LEDを使えば、植物の生育に必要な光エネルギーを選択できるというわけである。それが赤色と青色のLEDで、赤色は植物の光合成を促進して成長を早める効果があり、青色は葉などの形態形成にとって重要だ。しかも、露地物に比べて、LEDを照射して育てたレタスはピタミンAの含有量が高いという栄養面での効果も報告されている。
また、LEDは発熱量が少ないため、長時間照射しても、葉などへの熱による影響はほとんどない。こうした特長を生かし、「食品に優しい」照明として、スーパーなどのショーケースでもLED照明が用いられるようになっている。
このように、いいことずくめのLEDだが、最大の課題はコストだ。照明材料費としては従來のものの20倍以上もかかる。そのため、例えば、液晶畫面のパックライトに用いる場合、商品化されたものは、その分高価になってしまう。植物工場にしても、十分な光源を確保するためには、かなりの設備投資が見込まれる。安定供給を軌道に乗せるには、相當のコストを覚悟しなければならない。
しかし、LED照明を1日6時間使用したとしても、約20年使えるという研究データも示されており、長い目で見れば、維持管理のコストはむしろ抑えられるとの見方もある。さらに、太陽電池を併用するなど、工夫次第でコストの軽減は図れるはずだ。いずれにしても、遅かれ早かれ、LEDが照明材料の主流となる日が來ることは間違いないだろう。
新出語彙2
エルイーディー(LED) [名] 發光二極管
わかれる(分かれる) [動2自] 分、分開
てんとうする(點燈~) [名·サ變自他] 點亮,點燈
つごう(都合) [副] 總共、總計
はなつ(放つ) [動1他] 發出、放出
はんどうたい(半導體) [名] 半導體
かしらもじ(頭文字) [名] 第一個字母、首字
はっこう(発光) [名·サ變自] 發光、放光
はっこうダイオード(発光~) [名] 發光二極管
れっか(劣化) [名·サ變自] 老化,退化,惡化
そのため [連] 所以,因為如此
えいきゅうてき(永久的) [形2] 永久性的、長久
でんこうばん(電光板) [名] 電光板
ひょうじばん(表示板) [名] 告示牌
インジケータ [名] 指示燈、指示器
リモコン [名] 遙控、遙控器
きり [名] 終結、限度
きみどりいろ(黃緑色) [名] 黃綠色
きど(輝度) [名] 亮度、輝度
りょうさん(量産) [名·サ變他] 量產、批量生產
げんしょく(原色) [名] 原色(紅、黃、青三色)
フルカラー [名] 全色、所有顔色
けいこう(蛍光) [名] 熒光、熒火蟲的光
とふする(塗布~) [名·サ變他] 涂布,涂覆,搽
しろ(白) [名] 白色
バックライト [名] 背投燈、背光源
でんきゅう(電球) [名] 電燈泡、燈泡、白熾燈
サラダな(~菜) [名] 萵苣的一種
しょくぶつこうじょう(植物工場) [名] 植物工廠
みっぺいする(密閉~) [名·サ變他] 封閉、密閉
えいようぶん(栄養分) [名] 養分
すいこう(水耕) [名] 水栽、營養液栽培
しゅりゅう(主流) [名] 主流、主要傾向
ちゅうとう(中東) [名] 中東
こうげん(光源) [名] 光源
ほうしゅつする(放出~) [名?サ變他] 放出、發放
こうごうせい(光合成) [名] 光合作用
はやめる(早める) [動2他] 加速,加快
けいたい(形態) [名] 形狀;形態
けいせい(形成) [名?サ変他] 形成
ろじもの(露地物) [名] 露天栽培的植物、地里長的植物
しょうしゃする(照射~) [名?サ變自他] 照射
がんゆう(含有) [名?サ變他] 含有
ショーケース [名] 商品陳列街
とうし(投資) [名·サ變他] 投資
かくごする(覚悟~) [名?サ變他] 決心、思想報告
ながいめ(長い目) [名] 長遠的視點
へいようする(併用~) [名?サ変他] 并用
ありえない 不會有,不可能有
いずれにしても 無論如何,無論怎樣
おそかれはやかれ(遅かれ早かれ)遲早
純(じゅん) 純~
~産(さん) ~產,~生產
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- N3語法每日一記:……ところだ
- 日語語法辨析:おきに/ごとに/ずつ
- 日語語法辨析:がたい/にくい/づらい/かねる
- 日語語法辨析:からこそ/からには
- 「次第」用法大集合
- 日語助詞全面分析2
- 日語學習方法之語法篇:接續詞的種類
- N3語法每日一記:……あとで
- 日語語法辨析:くせに/のに
- 「こと」和「の」有啥區別?
- 日語語法辨析:ずにはいられない/ずにはおかない
- 日語語法詳解:百分數
- 日語語法辨析:といえども/とはいえ
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…に対して」
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「以下」
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…にもまして
- 日語語法辨析:がち/やすい/よい
- 日本人和外國人對于下雨的感受差異
- 日語語法辨析:一概に/一切必/ずしも/めったに
- 日語語法辨析:しか…ない/に限ったことではない
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…ぐらいならむしろ…」
- 日語語法辨析:あるいは/または/もしくは
- 日語語法辨析:今/現在/ただいま
- 日語語法辨析:あと/てから
- 日語語法:動詞て形+の+名詞
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…にひきかえ」
- 日語語法辨析:いずれ/いずれにしても/いずれも
- 日語語法辨析:いろいろ/さまざま/とりどり/まちまち
- 日語語法辨析:ことは/のは
- 日語語法辨析:生まれつき/生まれながら
- 日語語法:ことだ/ものだ
- 區別:したがって/つれて/ともなって/ともに
- 日語語法:詮釋「うちに」和「あいだに」
- 日語助詞全面分析3
- 日語語法辨析:きらいがある/おそれがある
- 日語語法詳解:形式名詞の
- 「だけ」、「ばかり」、「しか」的區別
- N3語法每日一記:……ばかり
- 「男っぽい」形容的是男性還是女性?
- 日語助詞全面分析10
- 日語語法辨析:きわまりない/といったらない
- 日語語法辨析:かたがた/かたわら/がてら/ついでに
- 日語語法辨析:あまり/さほど/そんなに…ない
- 連用形的三種變形規則
- 日語語法詳解:名詞(3)
- 日語語法辨析:がする/をする
- 日語語法辨析:おかげ/せい/ため
- 「様」和「殿」哪個更尊敬?
- 五十音圖易錯點大點兵
- 日語語法詳解:名詞(2)
- 助詞「は」和「が」的用法辨析
- 日語語法辨析:一方だ/ばかりだ
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…ないまでも…」
- 日語助詞全面分析4
- 語法:「家を出る」和「家から出る」有啥區別
- 日語語法辨析:ことができない/わけにはいかない
- 初學者必讀:什么是日語(助詞篇)
- 「ら抜き言葉」現象出現的原因
- 實例解讀日語語法的趣味性
- 日語語法辨析:あげく/末に/結果
- 日語語法辨析:さえ~ば/かぎり
- 日語語法辨析:必ず/きっと/ぜひ
- 日語語法辨析:ことだ/ものだ
- 從語言的省略看日語和英語的不同
- 「~と思います」和「~と思っています」的區別
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…にかわって…」
- 日語語法辨析:するだけだ/するまでだ
- 日語語法辨析:いつも/いつでも/つねに
- 日語語法辨析:一気に/一挙に
- 日語語法:“全然”后面一定接否定?
- 初學者必讀:什么是日語(詞序篇)
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…過ぎる」
- 「3階になります」是什么意思?
- 日語語法辨析:かぎり/あっての
- 日語句型例解與辨析:對比表達法「…かわりに」
- 初學者必讀:什么是日語(動詞篇)
- 日語語法辨析:さえ/まで
- 日語語法辨析:おまけに/しかも/そのうち/それに
- 日語語法辨析:いくら~ても/どんなに~ても
- 日語語法辨析:いよいよ/とうとう/ようやく
- 日語語法:「大きい」和「大きな」有啥區別
精品推薦
- 西和縣05月30日天氣:多云轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/14℃
- 陽谷縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 積石山縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:26/15℃
- 萬寧市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:34/25℃
- 玉樹縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:23/4℃
- 于田縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/13℃
- 葉城縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:27/16℃
- 巴里坤縣05月30日天氣:晴轉陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:14/7℃
- 五家渠市05月30日天氣:晴轉多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:20/10℃
- 晉城市05月30日天氣:多云,風向:南風,風力:<3級,氣溫:22/13℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課