日語:話し言葉の特徴
簡約 音便(形變)省略 重復 暖昧 倒裝
(一) 音の変化(簡約)
ている→てる
待っているよ 待ってるよ
待っていてください 待っててください
待っていないでください 待ってないでください
待っていた 待ってた
ていく→てく
遊園地へ子供を連れて行く 遊園地へ子供を連れてく
遊園地へ子供を連れて行ってください 遊園地へ子供を連れてってください
遊園地へ子供を連れて行こうか 遊園地へ子供を連れてこうか
ておく→とく
買っておく 買っとく
買っておいてください 買っといてください
買っておこうか 買っとこうか
てはいけない→ちゃいけない
ではいけない→じゃいけない
食べてはいけない 食べちゃいけない
食べなくてはいけない 食べなくちゃいけない
飲んではいけない 飲んじゃいけない
てしまう→ちゃう
でしまう→じゃう
食べてしまう 食べちゃう
食べてしまった 食べちゃった
飲んでしまう 飲んじゃう
飲んでしまった 飲んじゃった
なくてはいけない→なくちゃいけない
なければならない→なきゃならない
食べなくてはいけない 食べなくちゃいけない
食べなければならない 食べなきゃならない
でも→だって
ても→たって
探しても見つからない 探したって見つからない
一人でも出來るさ 一人だって出來るさ
急いでも間に合わないわ 急いだって間に合わないわ
どっちでもかまわない どっちだってかまわない
と/と言う
と聞きました
と言いました(か)→ って
と言うのは(何ですか)
これ,何と言うこと? これ,何ってこと
彼女は結婚すると言う話だ 彼女は結婚するって(話だ)
あの店の料理は美味しいと聞きました あの店の料理は美味しいって
インターネットと言うのは何ですか インターネットって(何ですか)
テストに合格したと言いましたか テストに合格したって
ない→ん(主に中年以上の男性が使う)
分からない 分からん
かもしれない かもしれん
すまない すまん
絶対行かない 絶対行かん
ら/り/る→ん
どうするの どうすんの
何してるの 何してんの
いろいろな いろんな
わからない わかんない 主に子供や若い女性が使う
つまらない つまんない
お帰りなさい お帰んなさい
の→ん
のだ んだ
ので んで
もの もん
僕のうち 僕んうち 主に子供や若い女性が使う
僕のところ 僕んとこ
ここのところ ここんとこ
(二) 変化した言葉(音便或形便)
短い形に変わる
ところ とこ
すみません すいません
あなた あんた
いやだ やだ
こんにちは こんにじは ちは
ありがとう ありがと
でしょう でしょ
だろう だろ
かっこう かっこ
けれども けど
わたし あたし
それで で
ところで で
いらっしゃい らっしゃい
ほんとう ほんと
この間 こないだ
まったく ったく
ん(拔音)
あまり あんまり
同じ おんなじ
っ(促音)常表強調
どちら どっち
こちら こっち
そちら そっち
あちら あっち
どこか どっか
とても とっても
すごく すっごく
ばかり ばっかり
よほど よっぽど
やはり やっぱり やっばり
くて くって
りゃ(主に中年以上の男性が使う)
これは こりゃ
それは そりゃ
あれば ありゃ
考えれば分かる 考えりゃ分かる
(三) 省略
助詞的省略
砕けた會話では(は)と(を)がよく省略される。前後の文章の內容から意味がはっきりしていて,間違えることがない場合には(が)(に/へ(行く))も省略される。
「何(を)してるの?
見て分からない?漫畫(を)読んでるの。」
「で,今日の試験(は)どうだったの?
まあまあね。」
仕事(が)終わってから,早く家(に)帰ったほうがいいんじゃない?
こないだ,初めて東京(に)行ったんだけど,見た所(が)多いね。
(短縮句)
てくださいて
入ってください入って
ないでくださいないで
人のことを見ないでください人のことを見ないで
たらどうですかたら
やってみたらどうですかやってみたら
ばどうですか ば
そこに座ればどうですかそこに座れば
てはどうですかては
行ってみてはどうですか行ってみては
なければならない なければ
がんばらければ,ならないがんばらければ がんばらきゃ
なきゃならないなきゃ
なくてはいけない なくては
なくちゃいけない なくちゃ
急いていかなちゃ行けない 急いて行かなくちゃ
ないといけないないと
持って來ないといけない持って來ないと
決まり文句
どうぞこちらへ來てくださいどうぞこちらへ
どうぞお大事にしてくださいどうぞお大事に
どうぞご楽にしてください どうぞご楽に
どうぞ(皆さんに)よろしくお伝えください どうぞ(皆に)よろしく
どうぞお先に行ってくださいどうぞお先に
どうぞごゆっくりしてください どうぞごゆっくり
どうぞご心配しないでください どうぞご心配なく
どうぞご遠慮しないでください どうぞご遠慮なく
どうぞおかまわないでください どうぞおかまいなく
どうもありがとう
どうもすみません どうも
どうも失禮します
お先に失禮します お先に
じゃ,また後で會いましょう じゃ,また(後で)
おかげさまで,元気です おかげさまで
じゃ,後ほど會いましょうじゃ,後ほど
ご好意に甘えて遠慮しませんご好意に甘えて
お言葉に甘えて遠慮しませんお言葉に甘えて
(四) 繰り返し 強調
どうもどうも違う違う あったあった
どうぞどうぞまあまあ 終わった終わった
ごめんごめん ゆっくりゆっくり しまったしまった
だめだめ よしよし どれどれ
いいからいいから いやいや これはこれは
困った困った そうそう それはそれはどうする
參った參った おやおや 平気平気
まだまだ 分かった分かった やったやった
(五) 曖昧表現
なんか(などか)一つの例を挙げるのに使われる
小鹿さんの文學作品発表會へのお祝い物は花束なんかどうかしら。
明日のピクニックの食べ物ではお握りなんかいいと思うね
冬休みには旅行なんかよく行くの?
でも ひとつの例を挙げて誘ったり,意見を述べたりする
「何時か,ご一緒に食事でもしませんか。
そうですね,今度の土曜日でもいかがですか。」
どうしたの?元気がないね,彼氏と喧嘩でもしたの?
そんなにスピードを出さないで,壁にでもぶつかったらどうする?
とか 一つの例を挙げて述べる時に広く使われる
ねえ,君,戀人とかいるの
さあ,どうでしょう
前川さんずいぶん痩せたんじゃないか,體でも悪いじゃないか。それともホームシックになったとか?
睡眠不足って,コーヒーでも飲むとかしたらどうだい?
たり 一つの例を挙げて,動作や狀態を説明する
このごろは忙しかったりするとたまに食べないこともなるよ
君,どうしたんだろう?髪の毛を切ったりして失戀でもしたんじゃないか。
うちの和夫,せっかくお弁當を作ってやったのに,野菜を嫌いだったりするのだから,全部殘してくるよ。まったく。
し 例として一つの理由を挙げる
ボナースも出たことだし,今日は外食するか。
どうして買わないの?だって,お金も足りないし,今度しよう。
僕,今の仕事をやめたいなあ。厳しいわりには料金は安いし。
その他
日本語が上手ですね。 いやいや,そんな???
一緒に映畫でも??? でも???
「課長,今日のお客さまの交際費なんですけど。
あ,そりゃ會計部から⑤萬円もらおう。
しかし???」
「風間君,クリスマスどうするつもりかな。
いや,別に???」
「諸君,お客さんからの注文が急に來て,この週末殘業しなきゃ
へえ,日曜ぐらいで。」
「隣の惠みさんは新婚してから二ヶ月もならないうちに,もう離婚したんだって。
まっさか???」
「今度のテスト,かなり難しくって。
しかし,先輩までも。」
「京子さん,僕と結婚してくれない。
へえ,どうどうして,急にこんなこと???
やっぱり???」
(六) 語順の変化
疑問詞が文の初めに來る
これは何何,これ
うちの犬はどこへ行ったんだろう どこへ行ったんだろう,うちの犬。
感情表現の言葉が文の初めに來る
試験にバスできてよかったね。よかったね,試験にバスできて。
行けなくて,殘念だったなあ。 殘念だったなあ,行けなくて。
先に結論を話して,後で理由をつけ加える
危ないからやめなさい。 やめなさい,危ないから。
試験前だから,忙しいんだよ。 忙しいんだよ,試験前だから。
聞き手への働きかけを持つ部分を先に話す。
お待せしてしまってごめんなさい。ごめんなさい,お待せしてしまって。
こんなところにごみを出しちゃだめだよ。 だめだよ,こんなところにごみを出しちゃ。
副詞や副詞句が文の終わりに來る
ほんとうに面白い映畫だったなあ。面白い映畫だったなあ,ほんとうに。
いったいどうしたの。どうしたの,いったい。
ぜひ一度遊びに來てくださいね。 一度遊びに來てくださいね,ぜひ。
注意の所:語順の変化にはいくつかの可能性がある。
田中さんってカラオケをするのがうまいんだね。
田中さんって,うまいんだね,カラオケをするのが。
うまいんだね,田中さんって,カラオケをするのが。
うまいんだね, カラオケをするのが,田中さんって。
カラオケをするのが,うまいんだね,田中さんって。
カラオケをするのが, 田中さんって,うまいんだね。
會話を進めるいろいろ
あいづち
丁寧な會話 砕けた會話
はい/ええうん/ええ
そうですね そうだね(男性)
そうでしょうね そうね(女性)
そうですか そうか(男性)
そうなんですか そうなの(女性) そうなのか(男性)
そういうわけですか そういうわけか
その通りですその通り
いかにも,おしゃった通りです いかにも
ほんとうですか ほんと/へえ
相手の注意を引くときの言い方
丁寧な會話 砕けた會話
あのう/もしもし/ちゃっと/すみません ねえ/あのね/
すみません おい
會話の糸口をつかむときの言い方
丁寧な會話 砕けた會話
ちょっとお話したいことがあるんですけど ちょっと話があるんだけど
ちょっとお伺いしますが ちょっと聞きたいんだけど
ちょっとお願いしますけどお願いないだけど
ちょっとお願い気があるんですけど
お忙しいところすみません忙しいところ,悪いけど
お仕事中すみませんが仕事中悪いけど
いまいいでしょうか いまちょっといい?
話題に入るときの言い方
丁寧な會話 砕けた會話
実は 実はね
早速ですが/さて 早速だけど
話題を変えるときの言い方
丁寧な會話 砕けた會話
ところでそれはそうと
話は変わりますが話は変わるけど
話を戻しますが 話を戻すけど
先ほどの話ですが先の話だけど
話が前後しますが
會話を終えるときの言い方。
丁寧な會話 砕けた會話
では,そう言うことで じゃ,そういうことで
では,そろそろじゃ,そろそろ
それではこの辺でそれじゃ,この辺で
では,こんなところで じゃ,こんなところで
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語閱讀:高利貸
- 日語閱讀:戒名
- 每天一篇(中日對照)(十一)
- 日語閱讀:公共心
- 每天一篇(中日對照)(十)
- 日語閱讀:巡回診療車
- 日語閱讀:事故の歴史展示館
- 日語閱讀:天下取りの塔
- 日語閱讀:責任
- 每天一篇(中日對照)(十三)
- 日語閱讀:口から家庭がみえる
- 日語閱讀:異例の「付言」
- 每天一篇(中日對照)(十六)
- 日語閱讀:拍手
- 日語閱讀:豆まき
- 日語閱讀:「奇跡」
- 每天一篇(中日對照)(十八)
- 日語閱讀:風刺畫
- 日語閱讀:オウム真理教
- 日語閱讀:大使の入れたコーヒー
- 每天一篇(中日對照)
- 每天一篇(中日對照)(五)
- 日語閱讀:審判
- 每天一篇(中日對照)(四)
- 日語閱讀:エレベーター
- 日語閱讀:インフレとデフレ
- 每天一篇(中日對照)(六)
- 日語閱讀:格差
- 日語閱讀:數學五輪
- 日語閱讀:漁師
- 日語閱讀:『坂の上の雲』
- 日語閱讀:小満
- 每天一篇(中日對照)(八)
- 日語閱讀:中村屋のボース
- 日語閱讀:利益拡大
- 每天一篇(中日對照)(十五)
- 日語閱讀:ワールドカップ
- 日語閱讀:大學入試センター試験
- 每天一篇(中日對照)
- 日語閱讀:錬室術
- 日語閱讀:パバロッティ
- 每天一篇(中日對照)
- 日語閱讀:白バラの祈り
- 每天一篇(中日對照)
- 每天一篇(中日對照)(十九)
- 日語閱讀:外國語
- 每天一篇(中日對照)(十四)
- 日語閱讀:中古品
- 每天一篇(中日對照)(一)
- 日語閱讀:質屋
- 日語閱讀:沈黙とは
- 日語閱讀:ロッキード事件
- 每天一篇(中日對照)(九)
- 日語閱讀:不作為の詐欺
- 日語閱讀:コレッタ・スコット・キングさん
- 日語閱讀:ベースボール
- 日語閱讀:読書
- 日語閱讀:原発
- 日語閱讀:災害中の親
- 日語閱讀:モーツァルト
- 日語閱讀:容疑者、被告についての呼び方
- 日語閱讀:海千山千樓
- 日語閱讀:書の至寶
- 日語閱讀:延命治療
- 每天一篇(中日對照)(十七)
- 日語閱讀:陸と海から來た物
- 日語閱讀:閣僚や議員のバッジ
- 每天一篇(中日對照)(七)
- 每天一篇(中日對照)(十二)
- 日語閱讀:「剽竊」
- 日語閱讀:科學
- 日語閱讀:伝統工蕓士
- 日語閱讀:クローディアの秘密
- 日語閱讀:誠意あればこそ
- 日語閱讀:アンドリッチ
- 每天一篇(中日對照)(二)
- 每天一篇(中日對照)
- 每天一篇(中日對照)(三)
- 日語閱讀:銀塩(フィルム)とデジタル
- 日語閱讀:祖國統一の象徴の地
- 每天一篇(中日對照)(二十)
精品推薦
- 南沙群島05月30日天氣:雷陣雨,風向:西南風,風力:4-5級轉5-6級,氣溫:31/26℃
- 共和縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 芮城縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西北風,風力:<3級,氣溫:23/16℃
- 同德縣05月30日天氣:小雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:22/7℃
- 庫車縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 吉木乃縣05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:14/6℃
- 原州區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:24/11℃
- 正寧縣05月30日天氣:多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:23/15℃
- 惠農區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/16℃
- 塔城地區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/5℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課