マナーのよい日本語3
第三篇 訪客接待禮節
(一) 迎接訪客(已有預約)
実況1:
顧客:こんにちは。私はすずき株式會社のはやしですが。
受付:いらっしゃいませ,いつもお世話になっております。
顧客:開発部の鈴木課長はいらっしゃいますか。
受付:お約束はおありですか。
顧客:はい,昨日電話で,3時のお約束をしております。
受付:鈴木株式會社の林さまですね。少々お待ちください。
実況2:
受付:林さま。お待たせいたしました。
顧客:いいえ。
受付:擔當の者が,お話をお伺いしますので応接室にご案內いたします。(已經請示負責人了,我帶您到會客室去)
顧客:そうですか。
受付:はい,ではこちらへどうぞ。第三篇 訪客接待禮節
(一) 迎接訪客(已有預約)
実況1:
顧客:こんにちは。私はすずき株式會社のはやしですが。
受付:いらっしゃいませ,いつもお世話になっております。
顧客:開発部の鈴木課長はいらっしゃいますか。
受付:お約束はおありですか。
顧客:はい,昨日電話で,3時のお約束をしております。
受付:鈴木株式會社の林さまですね。少々お待ちください。
実況2:
受付:林さま。お待たせいたしました。
顧客:いいえ。
受付:擔當の者が,お話をお伺いしますので応接室にご案內いたします。(已經請示負責人了,我帶您到會客室去)
顧客:そうですか。
受付:はい,ではこちらへどうぞ。
顧客:はい,お願いします。
活用篇:
1. 歡迎客人的用語:
いらっしゃいませ。
ようこそ,いらっしゃいました。
お待ちしておりました。(正等著您呢)
2. 稱呼對方的姓名,更表歡迎之意:
田中さん,ようこそいらっしゃいました。
中の様,いらっしゃいませ。お待ちしておりました。
3. 再添上一句恰當的應對用語:
お元気そうで,羨ましいぐらいです。
お顔が輝いていますね。何かいいこと,ありましたか。
(紅光滿面的,是不是有什么好事呢?)
(二) 迎接訪客 (未有預約)
実況1:
顧客:こんにちは,私はすずき株式會社の林ですが。
受付:いらっしゃいませ。
顧客:営業部の加藤課長にお目にかかりたいのですが。
受付:お約束はおありですか。
顧客:いいえ,ありません。
受付:では,こちらで少々お待ちください。
実況2:
受付:林さまでいらっしゃいますか。
顧客:はい,そうです。
受付:大変申し訳ございません。加藤課長は會議中です。
顧客:そうですか。
受付:はい,この次は,お約束の上でお越しくださいませ。
(下回請您約好后回來)
顧客:分かりました。では,失禮いたします。
(三) 帶領客人至會客室(1)
実況1:在等候室
雅子:林さま,おまたせいたしました。
顧客:とんでもございません。
雅子:加藤課長がお待ちしております
顧客:そうですか。
雅子:はい,では応接室へご案內いたします。
顧客:はい,よろしくお願いします。
実況2:在走廊
雅子:林さま,お待たせしました。
顧客:はい。
雅子:ご案內いたします。こちらへどうぞ。
顧客:立派なビルですね。
雅子:ありがとうございます。こちらへ曲がります。
顧客:あっ,はい。
恐れは入りますが。十分抱歉
(四) 帶領客人至會客室(2)
実況1:搭乘電梯上樓
雅子:では,ことらへどうぞ。
顧客:はい。加藤課長は何階ですか。
雅子:5階になりますので,少々お待ちください。
顧客:そうですか。
雅子:こちらでございます。
顧客:ありがとうございます。
実況2:在樓梯間
雅子:では,応接室にご案內いたします。
顧客:はい,お願いします。
雅子:応接室は階段を上がったところです。
顧客:そうですか。
雅子:こちらへどうぞ。足元にご注意ください。
顧客:はい。
活用篇:給客人有安心感的帶領方式
1. 帶領前先親切地說
どうぞ,こちらへ。
2. 客人手上提有大的手提包時
お荷物をお持ちいたしましょうか。
3. 請客人坐上座時
どうぞ,ことらにお掛けになってくださいませ。
4. 然后請客人稍等一下
しばらくおまちくださいませ。ただいまOOさんがまいります。
(五) 帶領客人至會客室(3)
実況1:會客室內沒有人
雅子:(ノックしてからドアを開ける)どうぞこちらへ。
顧客:どうも。
雅子:どうぞ,ことらにお掛けになってお待ちくださいませ。
(上座「かみざ」をすすめる)
顧客:ありがとうございます。
雅子:ただいま,加藤課長がまいりますので,もうしょうしょうおまちくださいませ。
顧客:分かりました。
実況2:向上司報告來訪者已到
雅子:鈴木株式會社の林さまがお見えになりましたので,応接室にお通ししました。
(鈴木股份有限公司的林先生已經來了,現在在會客室里)
上司:ありがとう。
雅子:お飲み物は何がよろしいでしょうか。
上司:林さんは日本茶が好みだ。
雅子:かしこまりました。
(六) 客人不愿意坐主位
実況1:客人不愿意坐主位
雅子:林さま,こちらにどうぞ(上座を勧める)
顧客:いいえ,そこは會長さんのお席ですから。
雅子:でも,林さまはお客様ですので
顧客:いいえ,私はやっぱりここけっこうです。
雅子:そうですか。では少々お待ちくださいませ。
顧客:はい,ありがとうございます。
実況2:請客人坐主位
雅子:どうぞ(上座へ案內する)
顧客:失禮します。
雅子:どうぞそちらにお掛けになってくださいませ。
(上座を勧める)
顧客:はい。
雅子:では,おまちくださいませ。
顧客:はい,ありがとうございます。
(七) 送茶點
実況1:給第一次見面的客人時
雅子:(ドアをノックする)失禮します。
課長:はい,どうぞ
雅子:いらっしゃいませ。お茶を,どうぞ。
顧客:ありがとうごぞいます。
雅子:あついうちに,どうぞおめしあがりください。
顧客:いただきます。
実況2:談話時間較長換茶時
雅子:(ドアをノックする)失禮します。
課長:どうぞ。
雅子:お茶をお取りかえいたしますので,紅茶とコーヒーはどちらになさいますか
顧客:では,紅茶を。。。
雅子:かしこまりました。
雅子:どうぞ,おあついうちに。
(八)會議中聯絡的禮節
実況1:和會議中的上司聯絡
雅子:(ドアをノックする)失禮します。
課長:はい,どうぞ
雅子:お話中,失禮いたします。
課長:はい,なんですか。
雅子:急ぎの電話が入っておりますが,いかがいたしましょうか。
課長:分かった。(客に)申し訳ございませんが,ちょっと席を外させていただきます。(恕我離開一下)
実況2:和會議中的負責人聯絡
雅子:(ドアをノックする)失禮します。
課長:はい,どうぞ。
雅子:お話中,失禮いたします。
課長:はい,なんですか。
雅子:お電話が入っております。メモをご覧ください。
(有您的電話,請看這張便條)
課長:のちほど折り返し電話をすると伝えてください。
(幫我轉告一下,等一下我會回電話)
(九) 接受禮品
実況1:接受客人的禮物
顧客:いつもお世話になっております。
課長:こちらこそ,いつもお世話になっております。
顧客:それにしても,梅雨が明けて,暑くなりましたね。
課長:もうすっかり夏ですね。
顧客:これ,つまらない物ですが,皆さんで。(請大家嘗嘗)
課長:ありがとうございます。皆でいただきます。
(非常感謝,我替大家收下了!)
実況2:送禮物給客人
顧客:では,ここで失禮します。
小林:今日のご意見は必ず上の者に報告させていただきます。
顧客:そうしていただければ大変ありがたいです。
(那就太感謝了。)
小林:では,つまらない物ですが,どうぞ。
顧客:ありがとうございます。
小林:いいえ,どういたしまして。
(十) 送客
実況1:會客室在一樓時
顧客:では,この辺で失禮させていただきます。
小林:そうですか。ではこちらへどうぞ。
顧客:ありがとうございます。
小林:今日はたいへんお世話になりました。
顧客:いいえ,こちらこそ。では失禮いたします。
小林:いろいろありがとうございました。お気をつけてお帰りください。(請一路小心)
実況2:會客室在二樓以上時
小林:林様は車でお越しでしょうか。(是開車來的嗎?)
林: はい,そうです。
小林:では,地下一階ですね。(是地下一層停車場了?)
林: はい。でも,ここでけっこうですよ。
小林:そうですか。では,ここで失禮させていただきます。また,よろしくお願いいたします。
林:失禮いたします。
活用篇:送客時的說法
1. ありがとうございました。お気をつけてお帰りくださいませ。
2. それでは,ここで失禮いたします。ありがとうございました。
3. 大変お世話になりました。ここで失禮させていただきます。また,よろしくお願いいたします。
(十一) 到機場接外賓
実況1:入境大廳
林: 佐藤さん,ここです。
佐藤:や,林さん,ご無沙汰しています。(好久不見了)
林: お久しぶりです。
佐藤:や~あ,本當に會えてよかったですよ。
(能見到你真是太好了)
林: そうですね。お疲れさまでした。
佐藤:うん,本當に疲れましたよ。
実況2:直接在登機門接機
小林:お疲れさまでした。
顧客:どうも,迎えに來てくれたんですか。
小林:はい。
顧客:悪いですね。(不好意思)
小林:いいえ,とんでもございません。では,手荷物をお持ちいたしましょう。(哪里,請讓我幫您提行李吧!)
顧客:お願いします。
活用篇:接機時常用會話
1. たいへんお疲れさまでした。
2. ようこそ,よく日本にいらっしゃいました。
3. ご無沙汰しております。
4. お荷物を持たせてくださいませ。
5. お車を手配しておりますので,ここで少々お待ちくださいませ。
6. では,お車までご案內させていただきます。
(那么,讓我帶您到車上。)
顧客:はい,お願いします。
活用篇:
1. 歡迎客人的用語:
いらっしゃいませ。
ようこそ,いらっしゃいました。
お待ちしておりました。(正等著您呢)
2. 稱呼對方的姓名,更表歡迎之意:
田中さん,ようこそいらっしゃいました。
中の様,いらっしゃいませ。お待ちしておりました。
3. 再添上一句恰當的應對用語:
お元気そうで,羨ましいぐらいです。
お顔が輝いていますね。何かいいこと,ありましたか。
(紅光滿面的,是不是有什么好事呢?)
(二) 迎接訪客 (未有預約)
実況1:
顧客:こんにちは,私はすずき株式會社の林ですが。
受付:いらっしゃいませ。
顧客:営業部の加藤課長にお目にかかりたいのですが。
受付:お約束はおありですか。
顧客:いいえ,ありません。
受付:では,こちらで少々お待ちください。
実況2:
受付:林さまでいらっしゃいますか。
顧客:はい,そうです。
受付:大変申し訳ございません。加藤課長は會議中です。
顧客:そうですか。
受付:はい,この次は,お約束の上でお越しくださいませ。
(下回請您約好后回來)
顧客:分かりました。では,失禮いたします。
(三) 帶領客人至會客室(1)
実況1:在等候室
雅子:林さま,おまたせいたしました。
顧客:とんでもございません。
雅子:加藤課長がお待ちしております
顧客:そうですか。
雅子:はい,では応接室へご案內いたします。
顧客:はい,よろしくお願いします。
実況2:在走廊
雅子:林さま,お待たせしました。
顧客:はい。
雅子:ご案內いたします。こちらへどうぞ。
顧客:立派なビルですね。
雅子:ありがとうございます。こちらへ曲がります。
顧客:あっ,はい。
恐れは入りますが。十分抱歉
(四) 帶領客人至會客室(2)
実況1:搭乘電梯上樓
雅子:では,ことらへどうぞ。
顧客:はい。加藤課長は何階ですか。
雅子:5階になりますので,少々お待ちください。
顧客:そうですか。
雅子:こちらでございます。
顧客:ありがとうございます。
実況2:在樓梯間
雅子:では,応接室にご案內いたします。
顧客:はい,お願いします。
雅子:応接室は階段を上がったところです。
顧客:そうですか。
雅子:こちらへどうぞ。足元にご注意ください。
顧客:はい。
活用篇:給客人有安心感的帶領方式
1. 帶領前先親切地說
どうぞ,こちらへ。
2. 客人手上提有大的手提包時
お荷物をお持ちいたしましょうか。
3. 請客人坐上座時
どうぞ,ことらにお掛けになってくださいませ。
4. 然后請客人稍等一下
しばらくおまちくださいませ。ただいまOOさんがまいります。
(五) 帶領客人至會客室(3)
実況1:會客室內沒有人
雅子:(ノックしてからドアを開ける)どうぞこちらへ。
顧客:どうも。
雅子:どうぞ,ことらにお掛けになってお待ちくださいませ。
(上座「かみざ」をすすめる)
顧客:ありがとうございます。
雅子:ただいま,加藤課長がまいりますので,もうしょうしょうおまちくださいませ。
顧客:分かりました。
実況2:向上司報告來訪者已到
雅子:鈴木株式會社の林さまがお見えになりましたので,応接室にお通ししました。
(鈴木股份有限公司的林先生已經來了,現在在會客室里)
上司:ありがとう。
雅子:お飲み物は何がよろしいでしょうか。
上司:林さんは日本茶が好みだ。
雅子:かしこまりました。
(六) 客人不愿意坐主位
実況1:客人不愿意坐主位
雅子:林さま,こちらにどうぞ(上座を勧める)
顧客:いいえ,そこは會長さんのお席ですから。
雅子:でも,林さまはお客様ですので
顧客:いいえ,私はやっぱりここけっこうです。
雅子:そうですか。では少々お待ちくださいませ。
顧客:はい,ありがとうございます。
実況2:請客人坐主位
雅子:どうぞ(上座へ案內する)
顧客:失禮します。
雅子:どうぞそちらにお掛けになってくださいませ。
(上座を勧める)
顧客:はい。
雅子:では,おまちくださいませ。
顧客:はい,ありがとうございます。
(七) 送茶點
実況1:給第一次見面的客人時
雅子:(ドアをノックする)失禮します。
課長:はい,どうぞ
雅子:いらっしゃいませ。お茶を,どうぞ。
顧客:ありがとうごぞいます。
雅子:あついうちに,どうぞおめしあがりください。
顧客:いただきます。
実況2:談話時間較長換茶時
雅子:(ドアをノックする)失禮します。
課長:どうぞ。
雅子:お茶をお取りかえいたしますので,紅茶とコーヒーはどちらになさいますか
顧客:では,紅茶を。。。
雅子:かしこまりました。
雅子:どうぞ,おあついうちに。
(八)會議中聯絡的禮節
実況1:和會議中的上司聯絡
雅子:(ドアをノックする)失禮します。
課長:はい,どうぞ
雅子:お話中,失禮いたします。
課長:はい,なんですか。
雅子:急ぎの電話が入っておりますが,いかがいたしましょうか。
課長:分かった。(客に)申し訳ございませんが,ちょっと席を外させていただきます。(恕我離開一下)
実況2:和會議中的負責人聯絡
雅子:(ドアをノックする)失禮します。
課長:はい,どうぞ。
雅子:お話中,失禮いたします。
課長:はい,なんですか。
雅子:お電話が入っております。メモをご覧ください。
(有您的電話,請看這張便條)
課長:のちほど折り返し電話をすると伝えてください。
(幫我轉告一下,等一下我會回電話)
(九) 接受禮品
実況1:接受客人的禮物
顧客:いつもお世話になっております。
課長:こちらこそ,いつもお世話になっております。
顧客:それにしても,梅雨が明けて,暑くなりましたね。
課長:もうすっかり夏ですね。
顧客:これ,つまらない物ですが,皆さんで。(請大家嘗嘗)
課長:ありがとうございます。皆でいただきます。
(非常感謝,我替大家收下了!)
実況2:送禮物給客人
顧客:では,ここで失禮します。
小林:今日のご意見は必ず上の者に報告させていただきます。
顧客:そうしていただければ大変ありがたいです。
(那就太感謝了。)
小林:では,つまらない物ですが,どうぞ。
顧客:ありがとうございます。
小林:いいえ,どういたしまして。
(十) 送客
実況1:會客室在一樓時
顧客:では,この辺で失禮させていただきます。
小林:そうですか。ではこちらへどうぞ。
顧客:ありがとうございます。
小林:今日はたいへんお世話になりました。
顧客:いいえ,こちらこそ。では失禮いたします。
小林:いろいろありがとうございました。お気をつけてお帰りください。(請一路小心)
実況2:會客室在二樓以上時
小林:林様は車でお越しでしょうか。(是開車來的嗎?)
林: はい,そうです。
小林:では,地下一階ですね。(是地下一層停車場了?)
林: はい。でも,ここでけっこうですよ。
小林:そうですか。では,ここで失禮させていただきます。また,よろしくお願いいたします。
林:失禮いたします。
活用篇:送客時的說法
1. ありがとうございました。お気をつけてお帰りくださいませ。
2. それでは,ここで失禮いたします。ありがとうございました。
3. 大変お世話になりました。ここで失禮させていただきます。また,よろしくお願いいたします。
(十一) 到機場接外賓
実況1:入境大廳
林: 佐藤さん,ここです。
佐藤:や,林さん,ご無沙汰しています。(好久不見了)
林: お久しぶりです。
佐藤:や~あ,本當に會えてよかったですよ。
(能見到你真是太好了)
林: そうですね。お疲れさまでした。
佐藤:うん,本當に疲れましたよ。
実況2:直接在登機門接機
小林:お疲れさまでした。
顧客:どうも,迎えに來てくれたんですか。
小林:はい。
顧客:悪いですね。(不好意思)
小林:いいえ,とんでもございません。では,手荷物をお持ちいたしましょう。(哪里,請讓我幫您提行李吧!)
顧客:お願いします。
活用篇:接機時常用會話
1. たいへんお疲れさまでした。
2. ようこそ,よく日本にいらっしゃいました。
3. ご無沙汰しております。
4. お荷物を持たせてくださいませ。
5. お車を手配しておりますので,ここで少々お待ちくださいませ。
6. では,お車までご案內させていただきます。
(那么,讓我帶您到車上。)
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語笑話:用心
- 日語閱讀:中國の民間楽器
- 日本民間故事:保持房間整潔的三大原則
- 開導
- 很像糖人吧
- 日語閱讀之松下電器召回
- 日語笑話:問問馬吧
- 日語考試備考資料之閱讀指導01
- 日語閱讀復習:勞動問題
- 日語閱讀之秋的問候
- 《源氏物語》日語介紹
- 日語閱讀:桃太郎
- 日語笑話:小心癡漢
- 流浪漢
- 日語笑話:吃飯禮儀
- 日語學習閱讀范文:人機對弈 電腦獲勝
- 中日白話文對照閱讀:孫子の兵法(兵勢篇2)
- 日本民間故事:編個故事,吃飽肚子
- 日語笑話:偷柿子的賊
- 日語雙語閱讀:訪墓客
- 趣味日語閱讀:那就全拜托您了
- 趣味日語閱讀:胃口更大
- 日本Twitter超微獲獎小說——佳作獎篇之五
- 日語考試備考資料之閱讀素材08
- 日語笑話:年糕小豆湯
- 日語笑話:預約旅館
- 日語閱讀——中秋傳說嫦娥奔月
- 日語笑話:眼藥與偉哥
- 日本Twitter超微獲獎小說——佳作獎篇之六
- 住了一次后就不會離開
- 日語閱讀范文:日常生活之旅
- 日語學習閱讀范文:天聲人語 來自日食的警告
- 日語閱讀:洗手不干與洗凈腳
- 八招巧妙拒絕男性告白(雙語)
- 日語閱讀:熊貓通-大熊貓相關奇聞逸事揭密
- 日語笑話:火災和急救
- PS與VS
- 日語笑話:播音員
- 日語笑話:打錯了
- 世界上最危險的道路之Grimsel Pass
- 日語考試備考資料之閱讀素材03
- 日語笑話:ととの目
- 趣味日語閱讀:頭頂生花
- 【日語流行語】——“あげぽよ”是神馬?
- 日語笑話:太暗了
- 日語笑話:圣誕老人加班中
- 耳朵遠
- 日語笑話:進去出不來
- 日語考試備考資料之閱讀素材06
- 日語閱讀:日本語の數詞に潛む謎
- 日語笑話:乞丐與福神
- 中日白話文對照閱讀:孫子の兵法(兵勢篇1)
- 日語考試備考資料之閱讀指導10
- 日語閱讀范文:本國的觀光巴士
- 中日白話文對照閱讀:孫子の兵法(兵勢篇3)
- 日語笑話:流鼻血
- 日語笑話:庸醫
- 日本民間故事:愛吃烤魚的老爺
- 日本民間故事:情深姐妹和狠心繼母
- 日本Twitter超微獲獎小說——優秀作品篇之一
- 雙語閱讀:忍冬,迎寒怒放的花
- 日語閱讀范文:遲到的郵件有驚喜
- 日語閱讀:電話
- 日語考試備考資料之閱讀素材04
- 日本Twitter超微獲獎小說——佳作獎篇之七
- 《源氏物語》夕陽卷日語原文
- 日語笑話:兒童請注意危險
- 日語考試備考資料之閱讀素材07
- 趣味日語閱讀:屁股不同
- 日本Twitter超微獲獎小說——優秀作品篇之三
- 10日元的硬幣
- 日語閱讀:日本人的縮小意識
- 日語故事:大灰狼與七只小羊
- 日語笑話:下呂
- 日語閱讀輔導:《安妮日記》
- 日語考試備考資料之閱讀素材05
- 日語閱讀:東京愛情故事節選
- 日本Twitter超微獲獎小說——優秀作品篇之二
- 日語考試備考資料之閱讀素材02
- 日語雙語閱讀:鳩山首相辭職前一天的堅持
- 日語閱讀:生命中不能承受之痛
精品推薦
- 南沙群島05月30日天氣:雷陣雨,風向:西南風,風力:4-5級轉5-6級,氣溫:31/26℃
- 共和縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 芮城縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西北風,風力:<3級,氣溫:23/16℃
- 同德縣05月30日天氣:小雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:22/7℃
- 庫車縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 吉木乃縣05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:14/6℃
- 原州區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:24/11℃
- 正寧縣05月30日天氣:多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:23/15℃
- 惠農區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/16℃
- 塔城地區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/5℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課