關西方言 Lesson 5:お買い物の時の関西弁
Lesson 5:お買い物の時の関西弁
今回は、お買い物の時の関西弁が學習しましょう。
まず、基本中の基本。
例題1)関西弁
「これなんぼ?」
例題1)標準語訳
「これはおいくら?」
Lesson4でも「なんぼ」というのが出てきましたね。
この場合、「なんぼ」=「いくら」です。
この表現の前には、必ずと言っていいほど、以下の言葉が付きます。
「おっちゃん」、「おねえさん」、「にいちゃん」、「おねえちゃん」、「おかあさん」などです。
「おっちゃん」
これは、30代後半以降の男性が応対している時に使用します。
「おねえさん」
これは、40代~50代くらいの女性が応対している時に使用します。「おばちゃん」と言ってはいけません。
「おばちゃん」と言ってしまった時は、「値引き」は絶対にないと思って下さい。
「にいちゃん」
30代前半までの男性が応対している時に使用します。
「おねえちゃん」
若い女性に使用します。
「おかあさん」
これは60代以降の女性が応対している時に使用します。稀に40代の女性でも、少しふっくらとした女性の場合も適用されます。
なお、「おかあさん」と呼んだ場合、「あんたみたいな子生んだ憶えはないで」と返す人もいます。
逆に、店員の方がこちらを呼ぶ時も色々とあります。
「大將」
これは、「おっちゃん」に相當します。しかし、年齢層は40代~が多い様です。
「にいさん」
30~40代がこれになりますが、明かにこちらの方が年下とわかる場合、50代でもこう呼ばれます。
「にいちゃん」
20代までは大體こう呼ばれます。
女性に関しては、あまり違いはありません。稀に「べっぴんさん」と呼ばれる事がありますが、これは非常に可愛い女性だけです。
さて、価格交渉の仕組みについては、Lesson2でご紹介しておりますので割愛させて頂きます。
それでは、例題2を見て下さい。
例題2)関西弁
にっしゃん:「にいちゃん。この服なんぼや?」
店員の江口君:「はい、毎度。え~、これは49,800円になります」
にっしゃん:「なんぼか勉強してくれるんか?」
店員の江口君:「そーですね。こちらでしたら…。47,500円まででしたら、何とかなりますけど」
にっしゃん:「ちゅーと半端な勉強の仕方やな。細(こま)いのまけといて、40,000円くらいにならんか?」
店員の江口君:「勘弁しといて下さいよ。もう、かなわんなぁ。そしたら、47,000円でどうですか?」
にっしゃん:「しゃーないなぁ。なんかオマケしてくれへんのかいな?ネクタイとかシャツとか?」
店員の江口君:「あっ、それやったら、ネクタイをおつけしますよ」
にっしゃん:「何本つけてくれんねん?」
店員の江口君:「1本です」
にっしゃん:「にいちゃん、體に似合わずセコいな。もっと景気よぅいかれんか?」
店員の江口君:「わかりました。2本おつけさせて頂きます。」
にっしゃん:「ほんまか?ほんだら、そのネクタイつけたつもりで、もっとマケてくれや」
それではポイントとなる言葉をご説明致しましょう。
「毎度」
はじめてでも関西では「毎度」といいます。そんな細かい事は気にしないでおきましょう。(いちいち、気にしなや)
「體に似合わずセコいな」
「體は大きいのに、言う事は小さいのですね」の意。得てして店員の體が大きい時に使用します。
関西人は不遠慮なので、店員が小さい時は「體小さいねんから、マケる時くらい大きいマケときぃな」といいます。
店員もこんな事で怒っていては、仕事になりません。
つい最近、女性の店員に、「ねえちゃんの乳(ちち)みたいに、どーんどーんとマケてぇな」と言っていた中年男性を見かけました。
東京では「セクハラ」と言われそうですが、その女性店員は「これ上げ底なんです」と切り返していました。
「景気よぅいかれんか?」
「景気よく値引きできませんか?」の意。
「いかれんか?」という人もいれば、「でけんか?」という人もいます。他にも「いけんか?」、「いけへんか?」など亜種は様々です。
類似語として「けーきよぅ、バーンといっときいな」というものあります。
「ほんだら」
「それならば」、「では」、「じゃあ」の意。「ほんなら」、「ほなら」、「ほな」と言う場合もあります。
別れ際の挨拶として、有名な「ほな、さいなら」という関西弁がありますが、今ではあまり使われていません。
よく耳にするのは「ほなな」(標準語「じゃあね」)です。
ちなみに関西人は値段交渉が終って、いざお金を渡す時に「ほんまに、マカらんか?」と聞きます。
これは、本気で値引き要請しているわけではなく、冗談で言っています。
これを見た東京の方が、「関西って凄い所だよね」と感心していました。
余談ですが、駄菓子屋などで買物をすると、おっちゃんは100円の商品を「100まぁん円」と言ったり、おつりを「300まぁん円」と言います。
気にしないでおきましょう。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 中國百科(日語版)第五章:旅行~中國の著名な自然景観
- 中國百科(日語版)第三章:経済~証券とその監督?管理
- 中國百科(日語版)第四章:外交~ASEANと中國
- 中國百科(日語版)第三章:経済~経済特別區と沿海開放都市
- 中國百科(日語版)第三章:経済~上海自由貿易區
- 中國百科(日語版)第三章:経済~西部大開発
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~領海と島々
- 中國百科(日語版)第六章:民族と宗教~人口10萬人以下の民族
- 中國百科(日語版)第四章:外交~中米関係
- 中國百科(日語版)第三章:経済~三峽プロジェクト
- 中國百科(日語版)第二章:政治~國家機構 (1)全國人民代表大會
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~人口の現狀
- 中國百科(日語版)第二章:政治~政治制度(1)憲法
- 中國百科(日語版)第三章:経済~保険とその監督管理
- 中國百科(日語版)第三章:経済~外資利用
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~國旗、國章、國歌と首都
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~鉱物資源
- 中國百科(日語版)第五章:旅行~四川料理
- 中國百科(日語版)第四章:外交~中ロ関係
- 中國百科(日語版)第五章:旅行~衛生検疫での注意
- 中國百科(日語版)第三章:経済~「西電東送」プロジェクト
- 中國百科(日語版)第四章:外交~WTOと中國
- 中國百科(日語版)第三章:経済~投資政策
- 書寫要點(26)-原稿用紙の使い方
- 中國百科(日語版)第二章:政治~國家機構 (3)
- 中國百科(日語版)第三章:経済~人民元と外貨管理
- 中國百科(日語版)第三章:経済~「南水北調」プロジェクト
- 中國百科(日語版)第二章:政治~政治制度(3)
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~河川
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~行政區畫體制
- 中國百科(日語版)第三章:経済~國家経済技術開発區
- 中國百科(日語版)第三章:経済~國家ハイテク産業區
- 中國百科(日語版)第六章:民族と宗教~中國の民族の概況
- 中國百科(日語版)第三章:経済~発展戦略
- 中國百科(日語版)第三章:経済~経済の概況
- 中國百科(日語版)第三章:経済~所有制構造
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~動物の種類と分布
- 中國百科(日語版)第四章:外交~中日関係
- 中國百科(日語版)第三章:経済~保稅區
- 中國百科(日語版)第二章:政治~國家機構 (6)人民検察院
- 中國百科(日語版)第四章:外交~上海協力機構と中國
- 中國百科(日語版)第五章:旅行~中國の魅力的な町(鎮)
- 中國百科(日語版)第六章:民族と宗教~人口500萬人以上の民族
- 中國百科(日語版)第四章:外交~中國歴任外交部長
- 中國百科(日語版)第三章:経済~産業構造の基本的な情況
- 中國百科(日語版)第二章:政治~中國の政黨(2)
- 中國百科(日語版)第三章:経済~東北の古い工業基地の振興
- 書寫要點(25)-表には罫線を多用しない
- 中國百科(日語版)第三章:経済~銀行とその監督管理
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~風力?水力
- 中國百科(日語版)第三章:経済~輸出入狀況
- 中國百科(日語版)第三章:経済~インフラ整備
- 中國百科(日語版)第六章:民族と宗教~中國の民族政策
- 中國百科(日語版)第五章:旅行~中國での通貨
- 中國百科(日語版)第三章:経済~中國に進出した主な多國籍企業
- 中國百科(日語版)第五章:旅行~観光資源の概況
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~土地資源
- 中國百科(日語版)第四章:外交~中國の外交政策
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~山脈
- 中國百科(日語版)第三章:経済~「西気東輸」プロジェクト
- 中國百科(日語版)第三章:経済~青海?チベット鉄道プロジェクト
- 中國百科(日語版)第四章:外交~APECと中國
- 中國百科(日語版)第二章:政治~中國の政黨(1) 中國共産黨
- 中國百科(日語版)第三章:経済~社會主義市場経済體制
- 中國百科(日語版)第四章:外交~外交の概況
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~國土面積
- 中國百科(日語版)第二章:政治~國家機構 (2)中國人民政治協商會議
- 中國百科(日語版)第二章:政治~國家機構 (5)人民法院
- 中國百科(日語版)第五章:旅行~中國旅行でのビザ
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~省級行政単位
- 中國百科(日語版)第二章:政治~政治制度(2)人民代表大會制度
- 中國百科(日語版)第五章:旅行~中國の料理
- 中國百科(日語版)第四章:外交~國際連合と中國
- 中國百科(日語版)第四章:外交~中國重要外交文獻
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~地形と地勢
- 中國百科(日語版)第二章:政治~國家機構 (4)中央軍事委員會
- 中國百科(日語版)第五章:旅行~中國での輸出入に関する注意
- 中國百科(日語版)第三章:経済~社會保障
- 中國百科(日語版)第三章:経済~住民の収入と消費
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~植物の種類と分布
- 中國百科(日語版)第五章:旅行~中國の著名な観光都市
精品推薦
- 南沙群島05月30日天氣:雷陣雨,風向:西南風,風力:4-5級轉5-6級,氣溫:31/26℃
- 共和縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 芮城縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西北風,風力:<3級,氣溫:23/16℃
- 同德縣05月30日天氣:小雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:22/7℃
- 庫車縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 吉木乃縣05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:14/6℃
- 原州區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:24/11℃
- 正寧縣05月30日天氣:多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:23/15℃
- 惠農區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/16℃
- 塔城地區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/5℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課